見出し画像

noteの9ヶ月連続更新を振り返る

おかげさまで、私のnote。
9ヶ月連続で、毎日更新することができました!

画像1

実は最近になって、正直かなり挫折しそうになっていましたが、ここまで何とか続けることができました。

今日は恒例の?三か月間の区切りとして、アクセス数の分析と、これまで書いたおすすめの文章についてピックアップします。


1.マガジン別の記事数

マガジン別の記事数は、以下の通りです。

tarosufp:自己表現 152本
tarosufp:占いのおはなし 86本
tarosufp:お師匠と私 17本
tarosufp:イベントのお知らせ 14本
tarosufp:ひとり暮らし 8本
tarosufp:自己紹介 2本

合計270本にならないのは、ジャンルに属さない記事があるためです。
また、複数のマガジンに属している記事もあります。

「占いのおはなし」と「自己表現」の二本柱を中心に、今後も更新を続けて行きます。

2.アクセス数

アクセス数は、このようになりました。

画像2

57000ビューもあるなんて、本当にびっくりしています。
そして何と、2000もスキが付きました。本当にありがとうございます!

最近は、一日当たり200から300ぐらいのアクセス数があります。
そして、こんなにハートマークをつけて貰うのは、Twitterでも人生でも記憶にありませんから、本当に嬉しい限りです。

読まれた記事の上位陣の顔ぶれは、殆ど変わらないのですが、この三か月間、毎日アクセス数が一位だったのが、
ビタントニオのマイボトルブレンダーを一年近く使った感想」でした。

これは恐らく、夏と言う季節柄にミキサーと言う商品だから皆さん読もうと思ったのではないかと思います。
まあ、ここまでガチで書いた製品レビューもありませんので、商品の購入を検討された方は、読まれたのだと思います。

ちなみに最近だと「ハリオのフタがガラスのご飯釜を五年使った感想」がよく読まれています。

製品レビューは、実はまだまだネタはあります。思いついた時に、本気のレビューをすると思いますので、よろしくお付き合いください。

3.考察

私のnoteの特徴として、占い師さんなのに、占いの話以外がよく読まれると言うのが挙げられます。

これは占いというジャンル自体、一般受けするジャンルではないので仕方のないことで、ある程度こうなるのは想像はしていました。

私自身、占いの話ばかりだと毎日更新をするのは難しいので、別の話題を入れる方針にしたのですが、実際に占い以外の話の方が読まれてたりします。
この方が、「私らしさ」を出せるように思っていますので、「占いのネタ」と「自分の伝えるやり方」の話を中心に、このスタンスは崩さずに今後も更新を続けて行きたいと思います。

あと、有料の記事を挟むと、note全体のアクセス数が下がりました。
ところが、逆にTwitterからの閲覧率は不思議と増えるんですよね。

考えてみると、Twitterでは占い師さんと名乗りながら、食べ物の話ばかりしてますから、突然、真面目に占いの話をするとびっくりするのでしょう。

「占いのことを珍しく書いてるぞ」と言う形で、Twitterをご覧の皆さんは反応されるのかなと思ったりもしました。

4.スキ、スキ率

今度は、どれだけ、私のnoteにスキを頂いたかをまとめてみました。
noteのダッシュボードで、スキの数でソートできるようにして欲しいですね。

(スキの数)

画像3

スキの数が一番多いのは、「彼女のカミングアウト」です。
これは、私の恋の話(ほぼ実話)を、小説的に仕上げたものです。
これだけたくさんのスキの数が付いて、本当に驚きました。
このnoteを読んで、読者になって下さった方も多いので、本当に嬉しかったです。

実はまだいくつか小説に出来るネタはあるのですが、書いている時間がなくて、筆が止まっております。
いつになるかわかりませんが、突然書いたりすることがありますので、今後ともお付き合い下さい。

あと、スキの数が多い、私がおすすめの記事を貼っておきます。

今まで占った場所ビンゴ」は、私tarosuさんと言う占い師が、どんな人なのかの一端がわかるエピソードです。

「すみません」と言わないようにする」は、自己表現のコラムで、毎日これぐらいの文章を書けるようになりたいと思うnoteです。

ちなみに、この三か月でヒット作がないんですよね(涙目)
もう少し、文章の精度を上げて行こうと思います。

(スキ率)

そして、「スキ率」は、あまり読まれていないけど高確率でスキを貰った記事です。
「スキ数/ビュー数」で計算をします。私が勝手に作りました。
但し、例外があり、自己紹介のタグを入れたものは外します。

画像4

少し文字が小さいですが、こんな形となりました。
この中から、3つ記事を紹介します。

質問をしてくれた人を大事にする は、初期の作品だからあまり読まれてない気がしています。

豚の角煮 は、「これぞ私」と言うような文章で、個人的には好きな文章だったりします。

占い小説の第二弾が出来ました! は、まあ言ってしまえば宣伝なのですが、たくさんスキを付けて下さいました。
実はぼちぼち、公開しているKindleの作品を有料noteへ移管する事も考えています。

この項の最後になりますが、皆様の「スキ」は、私の更新の励みになりますので、読んで下さった場合は、これからもポチっと押して下さると嬉しいです。

5.最後に

私がnoteを始めて、9ヶ月が経ちました。
正直、ここまで連続更新をするとは考えてもいなかったし、仕事が忙しくなった時や病気になった時は継続は難しいぞ、と思うこともありました。

それでも、何とか毎日更新するぞと言う思いで、続けてきました。

noteを続けることで、生活のリズムが出てきたのも事実です。
ネタを考え、夜に更新する。これを続ける形で、習慣づけることが出来たように思います。

ちなみに最近、文章の出来、不出来の差が日によって激しいと感じるようになってきました。不出来なnoteについては、たまに読み返してこっそり修正したりしています。

文章を書くことで自分の頭の整理をすることが出来ますし、これまでの自分のことを振り返ったりすることが出来るので、少しずつ自分の心が前に向かっているような気がして、嬉しかったりもします。

ここまで来たら、まずは1年間連続更新を目指したいと考えています。

まだ読んだことのない作品や、もう一度読みたい作品があれば、改めて読んで下されば嬉しいです。

これからもどうぞよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,232件

#noteのつづけ方

38,378件

最後まで読んで下さり、ありがとうございます! スキやフォロー、サポートをして下さると嬉しいです。 毎日更新の励みになります!