tarojiropapa0797

40を軽く超えてから子供を授かりました。今、長男は幼稚園に元気に通ってます。せっかくな…

tarojiropapa0797

40を軽く超えてから子供を授かりました。今、長男は幼稚園に元気に通ってます。せっかくなので、長男:タロウ(仮称)、先日生まれた次男:ジロウ(同)の成長を父親目線で記録してみようかと。このコラムが、将来自分が思い出すための材料になれば、と思ってます。

最近の記事

76)!!!祝!!!ジロウ1歳の誕生日!!! ~2021年4月のお話

ジロウが無事に1歳の誕生日を迎えました!!!めでたいです! 幸いなことに今のところ大きな病気やケガも無く、健やかに育っています。パパは子供の頃は体が弱く病気がちだったのですが、体の丈夫なママの遺伝子を引き継いでくれたようで有難いかぎりです。 ママの日々の育児はもちろん、タロウ・双方の両親・かかりつけのお医者さんや看護師さん等々、皆さんのお陰ですね。 最近では立つのは余裕でできるジロウ。伝い歩きもお手のモノ。 ときどき何もつかまず立った状態で一歩踏み出したりしてますので、歩

    • 75)パパ不在の寂しさをイキりながら伝えてくる可愛いタロウ ~2021年4月のお話

      仕事が立て込んだので子供らが寝る時間までに帰れない日が3日ほど続いた時期がありました。 ある晩、遅い時間に帰宅して寝室を覗くと、いつもはベッドをところ狭しと転がって好き勝手なスタイルで寝ているタロウが、普段パパが寝るスペース(ベッドの端っこ)でパパ枕を抱えるようにして寝ていました。 何となく、寂しかったみたいです。 以前にも同じような日々が続いて久しぶりに起きている時間に帰ったら、タロウ嬉しそうに近寄ってきて「パパ、久しぶりだな」とか言われました苦笑 イキってる感じを出しつ

      • 74)単語を言い出しそうなジロウがタロウの下ネタで爆笑するお話 ~2021年3月のお話

        大きな声を度々出すようになったジロウ。 パパとかママとか単語にはなってませんが、「まうまうあうわうあー」みたいな音を発してます。「ま」で始まるときは何となくママを指しているような気が、、、気のせいかな。。。 最近では「あっ」とか「だっだっ」とか「まうんまあ」とか、短く切った単語を言うようになりました。これまでは語尾が「あー」のように伸ばしていたので、いよいよ何か単語を発しそうな気がします。 本人的にはしゃべってるつもりのようで、こっちが話しかけると言い返してきます。あうあ

        • 73)キャプテン翼は見るだけでタロウのスキルを向上させる ~2021年3月のお話

          近所のサッカー教室に通っているタロウ。週一でボールを蹴ってます。 幼稚園児なのに上手な子は上手ですね。タロウより年下でも巧みなドリブルで疾走してます。そういう子は兄弟でいつもサッカーで遊んでいるそうです。 タロウ、運動神経は悪くないですし足もそこそこ速いですが、かと言って特別ってこともなさそうなので、日々どれだけボールに触ったかが上手になるためには必須なんですが、、、いかんせん本人にそこまでのサッカー熱がありません。 好きは好きみたいですが、もっと上手になりたい、とか、負け

        76)!!!祝!!!ジロウ1歳の誕生日!!! ~2021年4月のお話

        • 75)パパ不在の寂しさをイキりながら伝えてくる可愛いタロウ ~2021年4月のお話

        • 74)単語を言い出しそうなジロウがタロウの下ネタで爆笑するお話 ~2021年3月のお話

        • 73)キャプテン翼は見るだけでタロウのスキルを向上させる ~2021年3月のお話

          72)ジロウと座り連れション ~2021年3月のお話

          子育て中のパパさんママさん、自分以外子供を見れる人がいないときにどうしてもトイレ行きたくなったら、皆さんどうしてますか? タロウが小さかった頃、外出したときに商業施設や公園の多目的トイレに一緒に入ることはありましたが、自宅に居るときは一人でしてました。 ギャン泣きするタロウに、ごめんねごめんねと言いながら。 かわいそうとは思いつつも、狭い自宅のトイレに一緒には入れないと思って割り切ってましたね。 そんなパパでしたが、子育て経験を積んだからか、最近は自宅でジロウと一緒にトイ

          72)ジロウと座り連れション ~2021年3月のお話

          71)タロウの横で寝る至福と受難 ~2021年3月のお話

          我が家では2つのベッドをくっつけて広いスペースを作り、親子4人が川の字(1本足りませんが)で寝ています。 いつからかジロウがベビーベッドで寝てくれなくなったのでこうなりました。 パパとママで子供二人を挟む形、パパの隣はタロウです。 たまにパパも一緒に寝れる日は、絵本の読み聞かせを終えて横になると、割とすぐにタロウは寝てくれます。 可愛い寝息をBGMに寝るときのほっこりとした気持ち。まさに至福です。 ただ残念ながら至福の時間は長くは続きません。ファンタジスタなタロウ、"嘘で

          71)タロウの横で寝る至福と受難 ~2021年3月のお話

          70)熱を出した後、一段階成長ステージが上がったジロウ ~2021年2月のお話

          ある日ジロウが熱を出しました。 よほど辛いのか、やっと寝たと思っても30分経たずに起きて泣きだします。 その日の夜はずっとそんな感じで、特にママは大変です。こんなときパパはうろたえるぐらいしかできず役に立ちません。 翌日病院に行き、処方の熱さましの座薬を入れてもあまり熱がおさまりません。そして、ちょっと寝てはすぐ起きるの繰り返しが続きます。 辛い時間が続きましたが、深夜かなり遅くなった頃にようやく2時間前後まとまって寝るようになり、そこから回復に向かいました。 赤ちゃんには

          70)熱を出した後、一段階成長ステージが上がったジロウ ~2021年2月のお話

          69)最近のタロウのテレビ事情 ~2021年2月のお話

          小さい頃から電車や宇宙が好きだったタロウ。今でもそれは変わりません。 電車と宇宙が好きなら不可避なコンテンツは「銀河鉄道999」。アラフィフパパの息子としては納得のレコメンドです。 先日999のアニメをオンデマンドで見せてみたのですが、今一つな様子のタロウ。ストーリーがまだ難しいみたいです。 そこでYouTubeで似たようなコンテンツを探し出し、そっちを見るようになりました。 「銀河鉄道物語」というアニメなんですが、2000年代になって改めて作成されたものらしく、原作者は

          69)最近のタロウのテレビ事情 ~2021年2月のお話

          68)愛され能力を高めるジロウ ~2021年2月のお話

          今やつかまり立ちなんぞ余裕のジロウ。 ときどき、ほんのちょっとの瞬間ですが、何も掴まずに手を放して立つことができるようになりました。 おもちゃを掴んでフリフリしたり、絵本をめくっては戻しめくっては戻しを繰り返したり、手をぱちぱち拍手したり。 自分から何かをしてみたい時期なんでしょうね。やってみた~楽しかった、おもしろかった~笑顔笑顔、のループです。 パパが一緒になって遊んだり、顔や体をつついたり揺すったりしてあやすとよく笑います。最近では結構大きな声を上げて笑います。 な

          68)愛され能力を高めるジロウ ~2021年2月のお話

          67)ガチで怖い赤鬼に立ち向かうタロウ ~2021年2月のお話

          今年も節分の季節になりました。てことは、もれなく恐~い鬼が我が家にやって来ます。 毎年パパが鬼の扮装をして、タロウが豆をぶつけて撃退します。タロウは鬼がパパとは知りません。 得体のしれない恐ろしい存在が世にあることを知り、恐怖に立ち向かう勇気を養ってほしいと、毎年ガチで怖がらせるようにしてます。 タロウの拠り所は豆だけ。鬼は豆には勝てないので、怖さに打ち勝って豆を投げつけることさえできれば撃退できる、という設定です。 タロウの成長に伴って年々扮装のレベルを上げてますので、

          67)ガチで怖い赤鬼に立ち向かうタロウ ~2021年2月のお話

          66)遊び食べをするジロウと難儀な後片付け ~2021年1月のお話

          だいたい何でもよく食べるジロウ。 ママが栄養と味を工夫して作ってくれるものは、パクパク食べてくれます。 食べない子は本当に大変だと聞くので、幸いにもジロウが食べるタイプで助かってます。 たまに苦手なものを口に入れられてイヤそうな表情をするときもありますが、容赦なくスプーンを口に突っ込むと、しばらくすると慣れて食べるようになります。ジロウ、いー子だ^^ これもママの日々の尽力あってのもの。あえて手で料理を触らせて遊び食べをさせたり、食材を持たせたり。 遊び食べをすると、当然

          66)遊び食べをするジロウと難儀な後片付け ~2021年1月のお話

          65)抱っこさせてくれないタロウと権謀術数を弄するパパ ~2021年1月のお話

          幼稚園に通いだしてから、外ではめったに抱っこをさせてくれないタロウ。 3歳くらいの頃は、外に出るとすぐに抱っこ抱っことわめいていたのに、隔世の感があります。 マンションの駐車場から玄関までの距離ですら拒否!抱っこされてる様子を誰かに見られるのがとにかく嫌みたいです。 男児のプライドですかねぇ、、、まあ”元”男児として理解はできますがね。 でもですね、パパとしては抱っこをしたいのですよ。 そこで一考案じまして、ただいま抱っこ、おやすみ抱っこ、というメニューを考案しました。

          65)抱っこさせてくれないタロウと権謀術数を弄するパパ ~2021年1月のお話

          64)ジロウ、つたい歩き開始、、、でも解せぬ現象が ~2021年1月のお話

          つかまり立ちができる様子に感動したのはほんの少し前ですが、なんとジロウ、最近つたい歩きを始めました。 ソファや低い棚に沿ってにじりにじりと歩きます。ニコニコしながらこっちに近づいてくる様子、めちゃ可愛いです。 移動能力には格段の成長を見せるジロウですが、実は最近、妙な現象を見せるようになりました。 仰向けに寝かせてオムツを替え、替え終わって仰向けのまま放置すると、座らせろといって泣きわめきます。 自分で寝返って座ればいいものを、自ら寝返るのは断固拒否。 パパ・ママが、オ

          64)ジロウ、つたい歩き開始、、、でも解せぬ現象が ~2021年1月のお話

          63)お正月にコマまわし、、、できるかな ~2021年1月のお話

          コロナで遠出できないお正月、何か正月気分を高められることはないもんかと思案する大人たち。 そんなときタロウから「コマを回したい」との提案が。それはよいアイディアであるぞ、とその案に乗ったパパ。 早速百均のお店に行ってコマを買いまして、近くの公園に移動します。 タロウはコマを回したことがないので、まずはパパがお手本を見せます。 やってみて気づいたのですが、コマをリリースする時に紐を引く動作や微妙な力加減、幼児には難しいですね。 紐の巻き方、持ち方、投げ方を教えましたが、タロ

          63)お正月にコマまわし、、、できるかな ~2021年1月のお話

          62)ジロウにミツバチを背負わせる ~2020年12月のお話

          移動能力絶賛向上中のジロウ。 ハイハイで進んでいってソファや赤ちゃん用の柵の前に来ると、躊躇なくつかまり立ちします。順調に成長してるのは嬉しいですね。 ただ、活発さが増すことの嬉しさはありつつ、一方で心配なのがケガや事故です。 ときどきひっくり返って頭を打って泣くジロウ。もちろん、床はクッションマットで安全にはしてますが、それでも気にはなります。 そこで何年か前のアマゾンのCMでやってた、ミツバチ形の背負うクッションを買いました。 安全対策しつつ可愛さがアップ!これは良い

          62)ジロウにミツバチを背負わせる ~2020年12月のお話

          61)親子ともども、グッドなプレゼットをゲットだぜ ~2020年12月のお話

          今年も来ましたクリスマス! サンタさんへ手紙を書いてお目当てのプレゼントをお願いしたタロウ。 おそらく貰えると信じつつも、イブの日の夜、寝る前には多少の不安を隠せません。わくわく、そわそわでベッドに入りました。 そしてクリスマスの朝、起きてすぐにリビングにあるクリスマスツリーの下、イブの夜に置いた靴下の場所を確認。 無事にお目当てのレゴをゲットしました。ずいぶんデカいね^^ 大喜びで、デカい袋の中に頭から突入するタロウ。早速ご機嫌でレゴで遊び始めました。 ジロウにももちろん

          61)親子ともども、グッドなプレゼットをゲットだぜ ~2020年12月のお話