たなか

たなか、だが。

たなか

たなか、だが。

マガジン

  • 読書アウトプット

    読んだ本の内容を自分なりにアウトプットしてみます。 コメント、激励、アドバイス大歓迎です^^

  • schooアウトプット

    【世の中から卒業をなくす】Schoo (https://schoo.jp/) という オンラインの学びコミュニティで得た学びをメモしておきます。 誰かの学びにつながれば幸いです^^

  • 学習用

  • 実践メモ

    日々実践したことを徒然なく記録してます。

最近の記事

読書チャレンジノート[人生が変わる最高の呼吸法]

どうもです、たなかです。 数日かけてのんびりと読みすすめた本です。 誰もが生きるために行っている行為である「呼吸」について 意識的に改善できる部分を学べました。 どれもシンプルなエクササイズですが、決して無理をせず、 毎日コツコツ、ゆっくりと時間をかけて改善していく生活習慣に できればと思います。 単純だからこそ、日々実践していくことが大切。 そんな内容でした。 ざっくりと結論だけ言えば、以下のような内容でした。 ・みんな、口呼吸をやめて鼻呼吸にしちゃいなよ。 ・あえて

    • Schoo受講メモ 徳川家康が語るGAFA 四騎士は敵か味方か

      どうもです、たなかです。 みなさん「名古屋おもてなし武将隊」ってご存知でしょうか? 地元名古屋の人以外は、あまり馴染みが無いのかもしれませんが 戦国時代に活躍された武将が現世に舞い戻り、 日夜名古屋を盛り上げようと活動されている ジャンル的にはアイドルグループ?的な方々です。 現世の「企業」という名の帝国を、歴史の人物が分析し、 今を生きる受講生に解説する、という面白い授業を紹介したいと思います。 徳川家康と学ぶ『現代帝国の野望』 #1 徳川家康と考える 「GAFA」四

      • Schoo受講メモ ビジネスで使える賢い心理学 #3

        どうもです、たなかです。 受講した直後に書いた走り書きが、1ヶ月ほど熟成されていました。 https://schoo.jp/class/6341 #3 相手の無意識のボタンを知る すでに第4回の授業も開講済みですが、どんな授業内容かを 知ってもらうきっかけになれば幸いです。 ○はじめに 相手の心(Mind)を読み(Read)、誘導する(Lead)貯めの方法論を 紹介されている、岸先生の授業。 岸先生はSchooの登壇はこのシリーズが初だと思いますが、 以前から名前だけ

        • 読書チャレンジノート[21 Lesssons]

          どうもです、たなかです。 今年の読書目標の一つの大きな山だった「21 Lessons」を 無事に登頂(?)できたので、忘れないうちにアウトプットしておきます。 読了できたとはいえ、咀嚼が足りず飲み込んだだけ、という感満載ですが。 誤読も含め、自分が見えていない世界のつながりを 幅広く感じる読書となりました。 ○はじめに ユヴァル・ノア・ハラリ氏の3部作である 「サピエンス全史」「ホモデウス」 そして今回のお題となる「21 Lessons」。 全ページ合計したら何ページ

        読書チャレンジノート[人生が変わる最高の呼吸法]

        マガジン

        • 読書アウトプット
          9本
        • schooアウトプット
          5本
        • 学習用
          0本
        • 実践メモ
          21本

        記事

          Schoo受講メモ 要点がつかめる人の「脳内整理」#1

          どうもです、たなかです。 年明けのノリノリのときに受講した、Schoo内ではおなじみの 鈴木先生の授業のシリーズ授業、第一回のメモです。 いろんなことを考えすぎてごちゃごちゃしている状態から 卒業できるように、本シリーズの授業もしっかり受講し、 脳内片付け上手になりたい。 今回の授業はこちら。 要点がつかめる人の「脳内整理」 #1 https://schoo.jp/class/6521 ○はじめに 鈴木先生の新シリーズ授業ということで、前回のシリーズに 続いて受講しまし

          Schoo受講メモ 要点がつかめる人の「脳内整理」#1

          読書チャレンジノート[ビジョナリーカンパニー2 飛躍の法則]

          どうもです、たなかです。 今日の紹介本は、多分今年の読書タイトルの中でも 2020年内に読む中でTOP10に入るであろう内容の1冊でした。 ということで、読み終えた直後ではありますが 自分の熱量が高いうちにアウトプットしておこうと思います。 ○はじめに 今年になって、以前から気になっていた「名著」と名高い本も 手に取りたいと思い、チャレンジした本となります。 他の本の参考文献になっていたり、SNSでもチラッと目にしたり。 なにより、「ビジネス書図鑑 -これからの教養編

          読書チャレンジノート[ビジョナリーカンパニー2 飛躍の法則]

          読書チャレンジノート[読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術]

          どうもです、たなかです。 2月も残り1週間。今年もそこそこに読書する日々が続いています。 「読書に関する本」を手に取って読むことが多かったのですが、 その中でも励ましてくれる内容だった著書を紹介です。 ○はじめに 昨年の読書の中で、感銘を受けた著者の一人である印南さん。 自分にとって、本を読むことのハードルをぐぐっと下げてくれた一冊が 「遅読家のための読書術」という本でした。 今回、その印南さんの新書を見つけたので、手に取ってみた次第。 タイトルも自分にズバリ。 読んで

          読書チャレンジノート[読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術]

          Schoo受講メモ 3ヶ月で自分を変える心理学

          どうもです、田中です。 平日にスキマ時間でメモした受講メモを、 週末に投稿する、という感じでゆるーく続ける感じの ペース配分になりつつあります。 今回の授業はこちら。 3ヶ月で自分を変える心理学 #1 長所を見つけ自信をつける https://schoo.jp/class/6552 ○はじめに アドラー心理学をベースとした平本先生の授業。 いつも元気だし、ポジティブだし、なによりも 継続力の高さがすごい! そしてあの「晃ちゃん」こと本田晃一先生の 先生であるというこ

          Schoo受講メモ 3ヶ月で自分を変える心理学

          Schoo受講メモ 1分ノートの書き方

          どうもです、田中です。 Schooの受講メモ、いくつか書き溜めたものの、 アウトプットしてなかったので、一度noteに書いてみることにしました。 (勝手に書いちゃダメかも?きっといい、よね。たぶんね。) ☆受けた授業はこちら https://schoo.jp/class/6541 1分ノートで今年こそ続けられる自分になる #1 マインドセットと1分ノートの書き方 ○はじめに 数年前のSchoo講座受講にて、自分の手帳術に活用した 「田の字メソッド」の考案者である大平先生

          Schoo受講メモ 1分ノートの書き方

          読書チャレンジノート[サーチ・インサイド・ユアセルフ]

          どうもです、たなかです。 みなさん瞑想ってしていますか? まだ一般的でないかもしれませんが、 僕はだいたい2~3年くらい前から、ゆる~っと継続しています。 …寝ているわけじゃないです。ちょっと瞑想しているだけ笑 「瞑想」というキーワードを聞いたとき、宗教観念の強い行為、 という感覚で捉えられることが多い気がします。 本書では、この「瞑想(=マインドフルネス)」について、科学的な裏付けと ともに、論理的かつ実践的に取り組む方法論が紹介されています。 いまだに市民権を得てい

          読書チャレンジノート[サーチ・インサイド・ユアセルフ]

          読書チャレンジノート[インプット大全]

          ○はじめに ビジネス書の中でも比較的有名な「アウトプット大全」という 著書がありますが、その著書と対を成す形で発刊されたのが この「インプット大全」。 ビジネス書としてかなり売れた前作に引き続いて、 インプットの質を高めるためのテクニック集、という 意味合いが強い本です。 読書や日々の経験など、インプットは誰しも行っているけど、 そのインプットをより自分の知見に蓄えていけるように、 そのテクニックを学んで欲しいと思います。 ■内容 ○1.この本を読んだ目的、ねらい・

          読書チャレンジノート[インプット大全]

          読書チャレンジノート[死ぬほど読書]

          ○はじめに 2020年になって読了できている本の半分が 読書に関する書籍という、なんとも皮肉な読書状況。 それだけ、自分にとっての読書スタイルがぶれているという証拠。 そんなわけで、自分のスタイルを見つけるべく、今回も新たな読書論に 出会うための読書ができたので、アウトプットしておきます。 おそらく、今年はこんな感じで、自分のスタイルを作るための読書の旅が 続きそうな気がします。色々と試行錯誤でやっていこう。 タイトル:死ぬほど読書(著者:丹羽宇一郎) ■内容 ○

          読書チャレンジノート[死ぬほど読書]

          読書チャレンジノート[Action Reading]

          2020年、続けてみよう読書アウトプット。 2回目も読書のための読書。 この本のおかげで「アウトプットしてみよう!」と思えたので 感謝しかないです。 「0秒思考」の発案者である赤羽雄二先生の読書法を参考に アウトプットのテンプレートで続けてみます。 どなたかの参考になれば嬉しいです。 ■内容 ○1.この本を読んだ目的、ねらい ・0秒思考の赤羽先生が、どんな読書法を実践しているのか ・読書におけるポイントが、自分の読書とどこが違うか ・実践できる読書法のパターンや考え方が

          読書チャレンジノート[Action Reading]

          読書チャレンジノート[東大生の本棚]

          あけましておめでとうございます。ごぶさたです。 今年は読書アウトプットにチャレンジしてみます。 詳細はいつか書きます。 とりあえずかけたものから出してみる。 最初は誰でも素人。徐々に身につけていこう。 ■チャレンジシート今年読んだ読書系書籍にて、「Action Reading」という赤羽先生の著書から やり方を参考にしました。 「チャレンジシート」のフォーマットを活用しつつ、30分3000文字を 目標に書いてみた結果が以下となります。 読んだ本:東大生の本棚 「東大読

          読書チャレンジノート[東大生の本棚]

          モヤモヤする気持ちに、自問してみよう

          なんだかモヤモヤしてしまうことってありますよね。 いろんなことが原因で、はっきりわからないけど 心がスッキリしない、というときは、ゆっくりと自問して モヤモヤの原因、根源を探してみましょう。 自分で解決できることか、そうでないか。 自分で解決できないことなら、それは解決しなければいけないことか。 今解決できないといけないのか。 何度も「なんで?」を繰り返し、より良い解決策、回避策を探してみましょう。 案外、悩んでも仕方ない事にモヤモヤしている場合があります。 そんなときは、おいしいものでも食べて気分転換でもしてみてください笑 気にしてても、晴れないときはあります。 うまく切り替えて、モヤモヤに振り回されないようにしましょう!

          モヤモヤする気持ちに、自問してみよう

          モヤモヤする気持ちに、自問してみよう

          ひとつひとつに期限を設定してみよう

          いろんなことをやっていると、優先度がごちゃごちゃしてきて、 どれから手をつけて良いかわからなくなることってないですか? 3つ以上のことが同時進行で発生するような時は、 ひとつずつ、優先度を決めて、順番に終わらせて行った方が 良いかと思います。 ひとつの指標として、「いつまでに終わらせないといけないか」という期限を設定し、期限が近いものから作業していく、 という方法があると思います。 なあなあで続けてしまうようなものには、 まずは「期限設定」をして、終わりをはっきりと決めておきましょう!

          ひとつひとつに期限を設定してみよう

          ひとつひとつに期限を設定してみよう