見出し画像

noteは習慣化できた!245日目に起きた危機を乗り越えました。

どうも、じんせいサンドです。

今日は珍しくこの時間まで残業があり、更新できないかと思いました。

245日目にしての大ピンチではありましたがこのようにして無事に更新できています。

僕は1月からnoteを始めて約8ヶ月経つのですが、習慣化できていると断言できます!

習慣化できていると思う理由を書いていきます。

習慣化によって起こった身の変化も書きますので参考にしてください。

◆仕事でのインプットがnoteへのアウトプットと対になっている

仕事で起こった学びは常にnoteでのアウトプットに繋がっています。

そのため、職場で起こった事象については自分なりに解釈を付けてnoteで発信するサイクルが出来上がっています。

アウトプット前提のインプットなのでこれは学習効率としては非常に良いのです。

もう少し言うと、人に説明する前提でインプットされるので情報が構造化される感じです。

詳細も描写もできるし、抽象度も上げることができるのです。

これはnoteを続けてて良かったことかなと思います。

◆noteを書くために時間管理が出来ている

8ヶ月もnoteを続けていると、今日のように更新が危ぶまれる日も出てくるのです。

危険な日は2種類に分かれます。

一つ目は想定内の用事。
例えば飲み会のような用事の場合は朝のうちに半分くらいまで書いておき、隙間時間で残りを書くといった対応になります。

もう一つは想定外の用事。
今日のように急遽入った用事の場合は、その後の自分の時間はnote最優先とします。

なので、夕飯、お風呂、その他の学びは全て後ろにスライドさせます。

どうしてもやらなきゃいけないもの以外は最悪やらないようにしています。

今の自分にとって何が一番重要なのか。

突発事項があったときにすぐに選べる基準作りは重要だと思います。

◆noteに書いたことが次のnoteの題材になる

noteを毎日更新されている方は、特にご理解いただけるかもしれませんが、記事のテーマが似てきます。

同じようなことを書くことも実際にあります。

なんかいやにスラスラ書けるなと思ったら直近でほぼ同じ記事を書いていることすらありました。

さすがにお蔵入りにしていますけど。。。

そのパターンは横に置いておきますね。

過去に書いた記事が自身のインスピレーションにつながり、同じテーマを違った角度から書けることできるようになるのです。

これは続けてて気付けましたし、noteが習慣化できた証拠なのかなとも感じます。

◆習慣化の先に

noteを習慣化することはできました。

その先に待つものは何か。

それは、クオリティを上げていくことに他なりません。

ただ続けるだけだと、知らないうちに惰性と変わり、刺激を得られなくなる恐れもあると思っています。

そのための対処法は、日々少しでも改善・改良し自分をアップデートすることだと思います。

習慣化の先は、誰に読んで欲しくでどう感じて欲しいのか。

これを追求できるようにnoteを更新していきたいと思います。

では、また。

画像1

👇時間の作り方について👇

👇学びの効率について👇

👇習慣化について👇



この記事が参加している募集

noteでよかったこと

僕の記事を気に入ってくれた方1,000円のサポートお願いします! 欲出しすぎました…100円でお願いします。 制作費にしますので。