マガジンのカバー画像

よみきり記事

29
弊サロンのオリジナル記事一覧です。 シリーズ記事は別途マガジン化しています。
運営しているクリエイター

#東京ディズニーシー20周年

メディテレーニアンハーバーで楽しむための道と水

メディテレーニアンハーバーで楽しむための道と水

東京ディズニーシーの地中海都市・メディテレーニアンハーバーを楽しむ二つの視点を考えてみる。

角を曲がる喜び

地中海都市の曲がりくねった細い路地は、公私を分け、強い日差しを遮る。

この点で、アラビアンコーストとは興味深い一致を見る。

メディテレーニアンハーバーとアラビアンコーストの建造物に類似点は多い。路地、アーチ、石造の建物。これらを総合すると、入り組んだ建物同士の歪な位置関係と符合する。

もっとみる
「国立科学博物館」と「ソアリン:ファンタスティック・フライト」を見る

「国立科学博物館」と「ソアリン:ファンタスティック・フライト」を見る

JR上野駅から徒歩5分「国立科学博物館」と、東京ディズニーシーのアトラクション「ソアリン:ファンタスティック・フライト」を見比べてみる。

***

以前にSNSでフォロワーと話していたのだが、やはり「タワー・オブ・テラー」は日本のホテルの風合いがある。

東京駅と「タワー・オブ・テラー」

西洋のホテルに関しては(関しても)門外漢なのだが、欧米の高級ホテルと言うからには、もっとローマ文化に傾倒し

もっとみる
リストランテ・ディ・カナレットでディズニーシーを感じよう

リストランテ・ディ・カナレットでディズニーシーを感じよう

東京ディズニーシーには、豪華でグレードの高いレストランが多数存在する。

しかし、「マゼランズ」をはじめとした最上級のレストランは、どうしても値段が高くなりがちだ。なんで、一食にチケット一枚分払わねばいかんのだ。おかしいじゃないか。そういう声があるのも、まあわかる。
500円のワゴンフード、1000円のピザ、1500円のセットメニューは物足りないけれど、5000円のコースはちょっとお高い。そんなあ

もっとみる
ディズニーシーのロゴが教えてくれる「セカイとワタシ」

ディズニーシーのロゴが教えてくれる「セカイとワタシ」

「キャラクターが使ってたのと同じグッズが欲しい!」

オタクの切実な叫びは、だいたいどの界隈でも変わらないらしい。東京ディズニーリゾートにおいてもそれはやはり変わらない。とくに、ディズニーパークには様々な架空の企業や組織が登場し、それぞれのロゴが設定されている。ディズニーグッズといえば確かにキャラクターをあしらったものが人気だが、ディズニーの物語や造形、ストーリーやトリビアに魅入られたディズニーオ

もっとみる
今夜きっと眠れなくなるディズニーシー乱歩

今夜きっと眠れなくなるディズニーシー乱歩

「ディズニーランドとシーって何が違うの?」

この質問にどう答えようか悩まされるディズニーファンは実は多く、私もその一人である。
東京ディズニーリゾートにある二つのテーマパークは、ひょっとしたら側から見れば同じに見えるかもしれない。どのアトラクションがどちらのテーマパークにあるかあやふやな人もいるだろう。
一方で、ディズニーファンからすればこの問題は深刻だ。東京ディズニーランドと東京ディズニーシー

もっとみる