タマニノート

ヨガ的思想をもって より良き毎日のための日記...♡ ♢子育て♢親子関係♢夫婦関係♢…

タマニノート

ヨガ的思想をもって より良き毎日のための日記...♡ ♢子育て♢親子関係♢夫婦関係♢人間関係♢職場♢家庭内♢カサンドラ♢

マガジン

  • yoga的

    ふと迷った時、インスピレーションで記事を開く。なにかヒントが降りてくる。 ヨガ的思考

  • 1week朝ヨガチャレンジ日記

    1week朝ヨガチャレンジ日記♢1週間後の自分の変化を楽しみに♢

最近の記事

カルマ/問題について①

私はヨガをしている。 ヨガをし、自分自身と仲良くなる=大いなる存在と繋がることができたならば、問題はやってこなくなるのだろうか。 よく、起きた問題を受け入れて、と。 自分に素直になって、と。 それだけで問題が無くなったかのように言う人も少なくはない。 けれどその問題は、またやってくる。 しかも、レベルアップした問題となって。 必ずやってくる。 これでも気がつかないのならば、こうしてみよう。これでなら気がついてくれる?? なんていう、大いなる存在の声を無視し続ける

    • 困難はチャンス

      問題を問題としない。 全ては自分次第だから。 なんか理不尽じゃない?と思うことでも、必ずそこには意味がある。私ならば必ず乗り越えられるから、与えられた困難。 今の私ならば、その困難を乗り越えられる。 私次第で、困難は、チャンスへと変わるから。 認められたい、ありがとうと言う言葉が欲しい、同じ気持ちを分かち合いたい。 こう言う思いがあるならば、コミュニケーションは必須である。 たんたんと、諦めずに、コミュニケーションをとり続けて。 どんな形であっても、必ず、今よ

      • ダルマを全うする

        私たちには役割がある 生きてる上で、私たちにはいろんな顔があって その時その時で、 役目が変わる。 その時その時で、 今はどの私を優先すべきかを判断する。 そして、 今この瞬間、 "やっておいた方がいいこと" の、優先順位を正しく判断し 楽しんで、まっとうして行こう。 決して、負担にしてしまわぬように。 楽しんで、たんたんと、こなしてゆく。 その先には、 今描いている未来が、 手の届くところにある。 楽しんで、のぼっていこう。

        • 伝えるということ

          人に伝えたいと思った時、 私自身の本心を伝えなければならない。 私自身の身の安全を考えて、 都合の良いような、 耳障りの良いような言葉を並べたって、 なんの意味もない。 どんなにうまく演技しようと、 全ては伝わるから。 そして、私自身がそれを見ているから。 いつかその行為は私に帰ってくる。 人に伝えたいと思った時、 それは、 その人のためになる事なのか、 もう一度、自分自身に問いかける。 その人の良き成長のためにと心から思うのであれば、私自身の保身

        カルマ/問題について①

        マガジン

        • yoga的
          6本
        • 1week朝ヨガチャレンジ日記
          7本

        記事

          待つという事

          人を変える事は難しい けれども、こうして欲しいと、思う事はある。 その、"こうして欲しい"内容が、相手にとっても、こうした方が良いことなのであれば、それは伝えた方がいい。 私が人を変えるのではない。 私は、そのヒントを出すだけ。 その人が、自分自身で気づき、行動し、変わる。 なかなか変わらないなぁと思っても、何度でも、そのヒントを出し続けて。 その人の準備ができるまで、何度でも。 その人の成長を願って。 それが待つということ。

          待つという事

          苦手意識

          単にやってみていないだけ。 ちょっと重い腰を上げてやってみたら、 なんのこともない、 むしろ快適だった。 そんな経験を、どんどん積んでゆこう‼︎

          毎日が初めての日

          いつもと同じ朝を、1日が始まる‼︎と、喜んで迎える。 いつもと同じご飯を、心から美味しいと思う。 いつもと同じ仕事を、新たな視点を持ってこなす。 いつもと同じ"おかえり"を、心からの感謝をもって伝える。 いつもと同じ"ただいま"を、心からの感謝をもって伝える。 いつも隣にいる1人の人を、心からずっと大切に思う。 毎日は、ずっと続くとは限らない。 明日がやってくるかなんて、わからない。 常に、特別なんだという気持ちを持って。 常に、感謝の気持ちを持って。 毎

          毎日が初めての日

          未来は...

          私たちの人生は、生まれる前から決まっているなんてこと、聞いたことがある。 たしかに、なにかしらのお役目というか、使命のようなものがあるのかもしれない。 カルマの消化、だったりもするのかもしれない。 けれど、カルマはいくらでも書き換えられる。 昔昔から伝わるインドの占星術、ジョーティシュは、予防のための占いであったとか。 そう、このまま、なんの気づきもなく人生を過ごしていたら、こんな未来が待っていますよ。 と。 もしそれが悪い未来ならば、自分自身の行いを正しなさい

          楽しむために

          人は、楽しむために生まれてきた。 その目は、楽しむために物を見て その耳も、楽しむための言葉を聴く 見たくない物を見て、聞きたくないものを聞いてはいないか。 むしろそちらばかりに気を取られて、肝心な事を見過ごしてはいないか。 その選択は、紛れもなく自分自身がしているから 常に自分に問いかけて。 私の目は、楽しむためにある 私の耳も、楽しむためにある 自分に必要な物を見極めて 生きて行こう

          楽しむために

          月のモノ

          女性にとって月のモノとは、いろいろな影響を及ぼす。 女性はそうやって、1ヶ月の間に体の内側を変化させて生きている。 人の体は、単純でもあり、とても複雑な作りでもある。 私は、月のモノと関係の深い、ホルモンとやらに、支配されていたかのように思っていたけれど、そうさせていたのは私自身で、そうかそれすらも思い込みだったのかと、気づきかけている。 けれどその前後の痛みも不調も、マインドの浮き沈みも。それらは全て、体からのサインであるということに変わりはないから、なぜこうなって

          自分を持つということ

          常に、いかなる時も、"自分''を持つこと。 しかし、頑なになるなのはやめて。 この場所でどうしたら楽しめるのか。 目の前に大きな壁が現れたとしても、柔軟に、そして楽しく、どう乗り越えてやろうかと、前を見る。 外側の世界を変えようとするのではなく、いつでも柔軟さを忘れずに、対応してゆく。 それが、自分を持つということ。 それが、自分自身を生きるということ。 それができていれば、明るく、軽やかな、楽しい未来がやってくる。

          自分を持つということ

          はじめる‼︎

          もっと前に始めておけばよかったな。 一年後、もっと前に、始めておけばよかったなって、言ってると思うよ。 子どもに向けて発した言葉、私への言葉。 いま、始めよう‼︎‼︎

          はじめる‼︎

          過去を手放すこと

          過去に囚われ続けること。 それを望んでいるのはダレ? そうしていたいと思っているのはダレ? 変わりたくないと思っているのはダレ? 変わりたいのに行動しないのはダレ? そこって本当に楽なの? そこにずっとずっと、居つづけたいの? 過去の出来事を許すことが出来ず、ずっとそこに居る。 ずっとその場所で、 過去をギュッと握りしめ ずっと怒り続けているのは ずっと悲しみ続けているのは ずっと失望しつづけているのは 私だった。 その過去から手をはなしたら 心

          過去を手放すこと

          続・1week朝ヨガチャレンジ日記

          1week朝ヨガチャレンジが終わってから1週間が経ちました。 最近の私は、、、 早起きできてます‼︎ たしか3週間前の私は、ギリギリ7時に起きるか7:20分に起きるか、とにかく朝起きれない病におちいっていました。 2週間前の、朝ヨガチャレンジが始まってからも、朝は5:30にギリギリ間に合うくらい、そして眠い。 それが今では、今度は自分がヨガを伝える側に立ち、朝ヨガクラスを行なっております☀︎ 人はね、変われるんです。 良いように変わろうと思い行動すれば、必ず良い

          続・1week朝ヨガチャレンジ日記

          カルマヨガ〜結果を求めず〜

          結果求めず 私たちはついつい、結果を求めがちだ ああなれるからこれをやろう。 こうなれるならこれをやろう。 あの人みたいになれるから。 こっちの方が楽だから。 こっちの方が得だから。 その計算高いマインドに従って行動したとき、意図しない出来事が起こったりする。 それは、結果を求めることで、起こって欲しくないイメージを引き寄せてしまったのかもしれない。 心(脳)は引き寄せる。 とにもかくにも、今を楽しいと思い、今が気持ちいいと思い、こうやって行動できている現実をし

          カルマヨガ〜結果を求めず〜

          ヨガの効能〜困難について〜

          外側のことばかりを握りしめて、一番大切な、自分自身のことを忘れてはいませんか? どんなに頑張ってもどうにもならない事、避けようとしてもあちらからやってきてしまう事、震災や感染症もしかり。 そんな困難が目の前に立ち塞がった時 なんで?どうして? と、不安や不満を抱いていても、なにも変わらない。 どうかその、自分の中にあるマイナスな感情を、手放して。 目標にむかって、面白おかしく楽しみながら、乗り越えてゆこう。 どんなことでも自分自身で解決できること、それが健康である

          ヨガの効能〜困難について〜