見出し画像

【ワーケーション】2022.11 雨の沖縄3泊4日④費用などまとめ&お土産ジャッジ

オフシーズンの沖縄に、3泊4日のワーケーションにやってきました。

1日目からしっかり雨。

でも合間に美味しいグルメを楽しんで。

リゾートホテルも満喫。

そんな感じで3日間過ごし、あっという間に最終日の4日目。
この日はもう10時台の飛行機で帰るだけなので、ちょっと早起き。

部屋の窓から見える景色。
オレンジ色の朝焼けがちょいエモい。

ホテルから空港までバスで送迎してもらい、到着すると一番の青空。
雨女の去り際はちゃんと晴れるから不思議。

空港お土産を見たりして、時間があったので出発ロビーにある沖縄そばを食べました。
ほっとするお出汁。
すごい量でちょっと怯んだけど、最後まで完食。

帰りの飛行機でのサービスドリンク、コップが炭治郎。

鍛冶屋の里編まだかなぁ

鬼滅ではじまり、鬼滅でおわるANAでした。


そんな感じで3泊4日のワーケーションが終わりました。
あまり沖縄旅行っぽくはなかったと思うのですが、ワーケーションにかかった費用などをご紹介したいと思います。

▶︎ワーケーションにかかった費用

基本費用
▶︎プラン
・往復の航空券、ホテル代込みのパッケージツアーを利用
・行きは夕方着、帰りは朝発でピークをずらして搭乗

▶︎ホテル宿泊内容
HOTEL SANSUI NAHA 波の上温泉
・スタンダードタブル
・3泊4日
・素泊まり

▶︎割引前の費用
・楽天トラベルで予約
・57,200円(1人あたり28,600円)

ここまでが通常価格。
それでもかなり安いのですが、楽天と全国旅行支援のクーポンの併用でさらに安くなります!

▶︎割引後の費用
・楽天トラベル国内ツアークーポン3000円
・全国旅行支援クーポン利用40%OFF

▶︎最終費用
・32,520円(1人あたり16,260円)

なんと1人当たり16,260円!!!

そしてさらに…
▶︎補助クーポン
・平日1泊あたり1人3,000円
・3泊で9,000円

16,260円-9,000=7,260円

1人実費約7,000円でした。
破格…。

交通費
・ゆいレール那覇空港〜県庁前 片道270円
・タクシー県庁前〜ホテル 630円
・バス送迎ホテル〜那覇空港 無料
—————————————————————
・合計    900円

飛行機の遅延で送迎バスに乗れなかったので余分にかかってしまいました。

食費
旅行支援クーポンが使えなかったお店は実費が掛かってます。
・エイトマンシーバーグ 800円
・タコス(Amigo) 470円
・ゆうなんぎい 約1,500円
・タコス(パーラーあぺちっち) 590円
・コンビニ、マックスバリュ 2,000円弱 
—————————————————————
・合計    約5,000円

お土産代

・ほぼ旅行支援クーポンで購入しました!

旅行代金7,000円+持ち出し6,000円
だいたい13,000円程度の沖縄3泊4日ワーケーションとなりました。


▶︎3泊4日雨の沖縄ワーケーションの総評

前回北海道でワーケーションしたとき、

「単純にお金がかかる」というデメリットがありました。

11月の沖縄旅行ですが、羽田発で2泊3日の場合の平均5万円以下とのこと。
(参考サイトはこちら)
そんな中で3泊4日で1.5万以内に収まっていて大幅にコストダウン。
これくらい安ければ仕事だろうが雨だろうが心穏やかに過ごせるし、ワークとバケーションのバランスも文句なく取れると思います。

沖縄らしさを満喫するにはちょっと物足りないのかもしれませんが、11月ということもありビーチで泳いだりする予定もなかったので、雨だったこともそこまで問題ではありませんでした。
美味しいものを食べて、空いた時間にのんびりして。コスパ良く初めての沖縄を楽しめました。

一つ失敗だったのは次にホテルの部屋にデスクがなかったこと。
テレワークプランなどを推してるホテルもあるようなので、次回ワーケーションするときは注意したいと思います。

▶︎お土産ジャッジ

最後に、今回も買って美味しかった沖縄土産を紹介します!
旅行支援クーポンのおかげでいつも選ばないようなものも気軽に購入できました。

Nampo 紅芋ちんすこう
沖縄土産の定番といえばちんすこう。
よく見るフィンガーブレッドタイプではなく、個包装のおしゃれパッケージのちんすこうを発見したので一袋購入。
これが尋常じゃなく美味い…!!!
家に帰ってきて荷解きしながら一個食べてみたら美味しすぎてそのまま完食。

一袋8個入りで240円ほど。
味は雪塩からパイナップルなどバリエーションもあります。

本当に美味しかった。
次沖縄行ったら爆買いしようと決心。

35COFFEE
沖縄で必ず見かけるコーヒー。
前に石垣島で見て気になっていたので購入。

風化サンゴを使用して珈琲豆を焙煎しているそう。
カフェイン中毒者なのでコーヒーはだいたい気になる。
ドリップバックではなくテトラバックタイプだったので気軽に濃厚なコーヒーが味わえます。

あわもり「青桜」
35コーヒー泡盛珈琲
波照間島の後、泡盛の小瓶集めを趣味にしようとこっそり決意。
青桜は泡盛初心者の方もお勧めの銘柄ということで購入。
35コーヒーの泡盛珈琲はきっと牛乳で割ったらカルーアみたいになるはず。
飲んでみて美味しかったらまた買ってみよう。

タコライス
これは金額調整で購入。
コーントルティーヤが手に入ったらお家でタコスパーリーします。

うちな〜だし塩
絶対美味しいやんこんなの、と一目惚れで購入。

おにぎりにしたら美味しそう…と思って手に取ったのですが、お土産屋のお兄さんも激推ししてきて、お湯をそそげばスープになるし、卵焼きに入れたらだし巻きになるそう。

これも帰ってから速攻開封しましたが、予想もあたり白米とめちゃくちゃ合う!
わかりやすく伝えると、鰹節と青のりをめんつゆでまとめた味です。
ふりかけにして会社にお弁当として持って行くのにちょうどいい。

ジーマーミ豆腐
ピーナッツを使用したお豆腐。甘めのタレをかけると美味しい。
ピンクの方がマックスバリュで購入した300円くらい。
琉の月はちょっと高めで500円くらい。

美味しくて大好きなんですが、意外とカロリー高いので注意。

こーれーぐーす
唐辛子を泡盛に漬け込んだ沖縄の調味料。
今まで手を出したことなかったのですが、ゆうなんぎいでフーチャンプルーを食べた際に味変でかけてみたら美味しかった。タバスコよりも好きな味。

300円で小瓶があったので購入。
一人暮らしにちょうど良いサイズ◎

さっそく使ってみる。

NISSINの冷凍ソーキそば。レンチンで気軽にソーキそばが楽しめます。
おおきめの軟骨ソーキが入っていて食べ応えも◎しかも美味しいのでおすすめ◎
ジーマーミ豆腐も一緒に。

美味しかった!
これでしばらくお家で沖縄気分が楽しめそう。

そして12月は沖縄へ一人旅予定です。
2ヶ月連続沖縄ですが、ワーケーションとは違った楽しみ方ができたので別の記事でご紹介しますね。

読んでいただいてありがとうございました!


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,858件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?