マガジンのカバー画像

頭の中を整理するところ。

13
これまでに書いたことや思ったことをつらつらと.
運営しているクリエイター

#建築家

建築は社会の中でどこにいるのか

建築は社会の中でどこにいるのか

つばめ舎建築設計+スタジオ伝伝「欅の音terrace」が2019年のGOOD DESIGN AWARDにおいてBEST100にノミネートされました.
今年は応募総数4,772件で,そのうちグッドデザイン賞は1,420件,さらにそのうちの100件ということで,これは大変光栄なことなのですが,GOOD DESIGN AWARDは大賞・金賞・グッドフォーカス賞と,BEST100の中からさらに選考されるわ

もっとみる
パラレルセッションズ2019を終えて

パラレルセッションズ2019を終えて

もうかれこれ一ヶ月経ってしまうんですが,11/20(日)に開催されたパラレルセッションズ2019の振り返りをしようと思います.

パラレルセッションズは2016年から毎年,日本建築学会の主催する建築文化週間の一環で開催されているイベントです.今年は「メタなカタ」をテーマに第一線で活躍する建築系の方々が60人近く集まり,熱いトークセッションを繰り広げていました.

今回自分が参加したのは,セッション

もっとみる
ナリワイながら暮らすとは

ナリワイながら暮らすとは

つばめ舎建築設計+スタジオ伝伝によって手掛けた練馬の職住一体型アパートリノベーションプロジェクト「欅の音terrace」。晴れて『新建築2019年2月号』に掲載していただきましたが、そこに載っている解説文とは違う文脈の、このプロジェクトの背景となる思想について個人的にまとめました。

*****
住居と労働を切り分けるという都市計画の機能的分離が推進されたのは、1933 年に実施されたCIAM 第

もっとみる
都市的人間<ホモ・ウルベ>はサプライチェーンに飲み込まれる

都市的人間<ホモ・ウルベ>はサプライチェーンに飲み込まれる

最近よく考えている都市/集落とナリワイ、そこから見えてくる接続性/切断性について。

■ 新しいこと=古いこと?『建築ジャーナル2018年2月号』の情報ポストにて、「「集落」という実験場、やいか」という記事を書かせていただいた。

詳しくは内容を拝読していただければと思うが、ざっくり言えば、集落では今なお当たり前のように行われている、例えば家を建てたり作物を育てたりするようなナリワイ(=生活と仕事

もっとみる
デザインとアートの境界

デザインとアートの境界

普段生活している中でも、<デザイン>という言葉に触れる機会はとても多い。
つまり<デザイン>は世の中で市民権を得ていると言っても差し支えないだろう。

どこで聞いたか忘れてしまったが、<デザイン>とは「整えること」だという定義の仕方がある。ばらばらなものを整理する、ずれているものを修正する、雑然としたものをシンプルにする、といった具合だ。

それに対して、<アート>はよくわからないもの、というニュ

もっとみる

建物か建築か Building or Architecture

私は、建築至上主義者である。

建築によってだいたいのことは解決できると思う。例えば、建築によって人を健康にしたりだとか、幸福にしたりだとか。
一方で、こと日本社会において、建築の位置づけはというと、あまり芳しくない。だいたい話題にのぼるときは、悪いニュースの場合だ。建築の吉報は滅多に訪れない。

しかしながら、私たちは常に建物に囲まれている。今こうしてこの文章を書き記している時も、"家"という建

もっとみる
新たなる建築をめざして

新たなる建築をめざして

私は、昨今の「建築」に失望している。

かといって、建築に見切りをつけたわけではない。

事実はその逆で、建築の力を信じているが故に昨今の「建築」に失望しているのである。

それはなぜか?

実社会において「建築」を建てるとき、その殆どが施主の意向に即して、与えられた敷地境界線の中に設計をする。そこではその「建築」を建てる必然性も、本来はどのような用途が必要なのかも、社会に対する影響力も問われるこ

もっとみる