Takayuki

整形外科医です。フルマラソン3時間10分27秒。2022年シーズンは怪我せず練習を続け…

Takayuki

整形外科医です。フルマラソン3時間10分27秒。2022年シーズンは怪我せず練習を続けることと、サブスリーを目標にしています。

最近の記事

4月の練習まとめ

忙しくてnoteに練習をまとめられず、気がついたら5月に入って1週間が経過していました。恐ろしい…! さて4月も終わってしまったので、練習をまとめつつ振り返ってみたいと思います。 ・走行距離:309km ・ポイント練習:  4/1金 6km LT走のつもり ave3'53 ロード metaspeed sky  4/6水 1kmx3 4'10, 4'02, 3'50 ロード Kayano28  4/9土 10kmTT 39'18 ave3'54 ロード metaspeed s

    • シューズレビュー:metaspeed skyとedgeの比較と、2022/4/4-10 1週間の練習まとめ・反省

      今週は雨にもあまり降られず、比較的予定通りに走れた1週間でした。 土曜に10kmTTしたので、少しボリュームは落とし気味になりましたが、そこまでちゃんと調整したわけでもなく、ある程度思ったようにできたかなと思います。 ■1週間の練習 4/4(月) 休 4/5(火) 帰宅ラン11.5km Adidas Japan6 4/6(水) 帰宅ラン10km + 1km x3 4'10, 4'02, 3'50 +3km jog Kayano28 4/7(木) 休 4/8(金) 6km

      • 4/4-4/6 練習まとめと反省

        4/4(月) バイク 1 h 4/5(火) 20時 帰宅ラン11km 坂はダッシュ 100m~600m Adizero Japan6 4/6(水) 帰宅ラン 16km 5'30-6'00 ラストに1 km x3 4'10, 4'02, 3'50 Kayano 反省: 日曜に雨でバイク2 hになってしまったので、うまくリズムを作れなくなり、火曜に仕事で遅くなったことでまたしてもよく分からない流れの練習になってしまいました。 今週は土曜に10km TTの予定なので、

        • 2022年3月の練習振り返り

          今月も一ヶ月お疲れ様でした。 自分としては怪我も治り切らない中で東京マラソンに出場して、5年ぶりのフルマラソンで自己記録を40分も更新することができ、充実した月になったと思います。やや守り気味に走ったことでダメージもそれほど残らず、練習を継続できたのもよかったです。練習内容を振り返ってみます。 ■合計距離297km ■ポイント練習 3/6(日) ロング 東京マラソン 42km 4'27 metaspeed sky 3/13(日) インターバル 400x12 8

        4月の練習まとめ

          高かったけど残念ながら自分には合っていなかったものシリーズその1:2XU MCS ランコンプショーツ

          商品が悪いことではなく、あくまで自分には合わなかったので、購入される場合はぜひ試着をどうぞ、という意味で捉えていただけますとありがたいです。 トップ選手も使用されているので、本来は非常に良い商品だろうと思います。着圧の高さや筋疲労軽減のための動きの抑制が,自分には運動しにくさという形で出てしまったというのが要旨です。 ・2XU MCS ランコンプショーツ MA5331B 使用感(走行中):圧が強くて履いててキツい。走っててストレスを感じる。 使用感(走行後):確かに走

          高かったけど残念ながら自分には合っていなかったものシリーズその1:2XU MCS ランコンプショーツ

          2022/3/28-30 今週前半の練習まとめ

          日曜でロング走して調子が落ちた(というか、疲労が溜まった)ため、今週前半はjog中心で、+少しスピードも意識した走りをしました。 月曜:休み 火曜:朝 16.5km jog(5'36, HR143)+2km(ダッシュ100m x3含む) 水曜:帰宅ラン 15km jog (5'55, HR141)+1kmx2(4'05, 4'08 HR160-165) シューズは両日ともゲルカヤノ28 月曜完全休みにしましたが、火曜もそれほど上がって来ず。ただゆっくり走る分には悪くなく、

          2022/3/28-30 今週前半の練習まとめ

          2022/3/21-27の練習 ロング走うまくいかなかった

          前回は今週前半でしたが、今回は後半を加えて今週全体の振り返り。 月曜:祝日 朝5km 夕9km jog 火曜:雨のためバイク1h 水曜:帰宅ラン 14km 木曜:休み 金曜:夕6.3km jog ラスト200m 8割くらいのダッシュ 土曜:朝 2km up+閾値走6km+7km jog、夕6km jog 日曜:朝 21km 合計80.1km+バイク1h ・振り返り jogのペース、間隔: 一番間があいたのは水曜夕〜金曜夕の48時間。土日は12時間おきくらいで走ってみたが

          2022/3/21-27の練習 ロング走うまくいかなかった

          2022/3/21-23の練習 帰宅ランでインターバル風

          水曜はペース上げて走ってもいい(ポイント練習してもいい)日にしているので、水曜までを週の前半としてスケジュールを立てています。 今週の前半の練習は 月曜:祝日 朝5km 夕9km jog 火曜:雨のためバイク1h 水曜:帰宅ラン 14km 水曜は帰りが遅くなりそうで、どこかで場所取ってインターバルとかはできないとわかっていたので、信号とか人通りを気にしつつ、帰り道で400mくらいの区間をペース上げて、息は上がるけどそこまでキツくない(怪我せず確実に走って帰ってこれるキツさ

          2022/3/21-23の練習 帰宅ランでインターバル風

          2022/3/14-20の練習まとめ

          今週は走行距離64.1km。木曜と土曜は仕事で出発が早く、走れず。朝早起き頑張れば走れたかもだけど、この辺りが意志が弱いんですよね…。まぁマラソン終わってまだ2週だから自分を許そう。怪我せず継続が大事、ということで。 月曜 5km jog 火曜 朝1km jog    夕12km jog 水曜 朝2.2km jog    夕6km 閾値走+3km jog 木曜 休み 金曜 朝5km jog+1.7km jog    夕11.3km jog 土曜 休み 日曜 6km 閾値走+

          2022/3/14-20の練習まとめ

          高かったけど買ってよかったものシリーズ:say sky ランニングジャケット Elemental 3L Waterproof Jacket (GMRJA05)

          こんばんは。いつも勝手気ままに自分の練習や理論を書きたいように書いていますが、今日はランニング用のアウターの情報共有ということで、見てくださった方に向けて書きたいと思います・ ・say sky ランニングジャケット Elemental 3L Waterproof Jacket 詳しいことは本家のweb siteを見ていただければいいとして、自分が購入した経緯や使い心地について書いていきます。 ・着心地、走り心地 いわゆるウィンドブレーカー的な感じの、シャカシャカした素材

          高かったけど買ってよかったものシリーズ:say sky ランニングジャケット Elemental 3L Waterproof Jacket (GMRJA05)

          2022/3/18 朝ランと帰宅ラン

          今日は朝起きれたのと、夜雨だったのであんまり距離踏めないだろうと思い、軽く朝ラン。 ホットコーヒー飲んでから出発、けっこう楽に走ってたつもりなのに、ほぼHR150超え。あまり体感と合ってなかった。朝だから?糖分足りないから?その割に体感は楽だったけど…。なんでだろ。 夜は帰宅ラン。雨だったけど、昨年のクリスマスに妻に買ってもらったsay skyのランニングジャケット Elemental 3L Waterproof Jacketの防御力が試せると思って、気合いで走ってみた。

          2022/3/18 朝ランと帰宅ラン

          2022/3/16 閾値走のつもり

          今日は左足底腱膜炎になって以来、久々にアルファフライでペース上げた練習を。閾値走、いわゆるLT値付近で走って、乳酸酸性の閾値を上げよう、という練習。心拍でいうと165くらい、すっすっはーはーと2回吸って2回吐いてでなんとか保てるギリギリあたりで走って、最後1kmは上げてもいいことにして6km走った。と言ってもつい4kmくらいから少しずつ力感上げてしまってたが… 概ね4分〜4分5秒、ラストは3歩46秒。途中までは80%、ラストだけ95%くらいの努力感。終わってもけっこう余裕あ

          2022/3/16 閾値走のつもり

          知識の更新 筋繊維タイプの移行

          前回、type2bと書いてしまったけど、勉強したところtype2b線維は齧歯類などの小型の動物にあるのみで、ヒトには存在しないと言われているらしい。ヒトの骨格筋はtype1、type2a、type2d/xの3種類とのこと。間違っていたので修正しました。 骨格筋のタイプや移行について、ネットでだけど少し勉強したことをupdate。森秀一先生、和田正信先生等々のお書きになられていた文献を拝読しました。 ・弛緩速度の決定因子はミオシンとアクチンの乖離速度であり、それを規定する要

          知識の更新 筋繊維タイプの移行

          2022/3/15 帰宅ラン

          明日閾値走したかったので、今日は楽しく気持ちいペースで…というつもりだったが、8kmくらいで右ヒラメ筋?に違和感が… 焦ってペースは落とすも、だんだん鈍い痛みに。無理すると危険と判断して、でも上半身は動かしたかったから、競歩?に切り替えて家に帰った。 こういうとき帰宅ランだと逃げ場なくて困るな。。。あんまり寒いと風邪ひくし。今日は暖かくて良かった。 明日走れるかなぁ。久々にアルファフライ履けるかもと思って楽しみにしてたのだが。まぁ無理はしないようにしよう。怪我しないのが

          2022/3/15 帰宅ラン

          2022/3/14 からだほぐしラン

          昨日負荷をかけたので、今日はダイエット兼気分転換と妻との雑談タイムを兼ねて、散歩〜軽いjog。 十分回復できる範囲で血流を回してマッサージ効果とか疲労物質の除去とか、壊れた速筋が回復するときに神経回路が組み変わって遅筋にconversionしてくれないかな、とか考えながらのんびりこなした。 ドリルと体操、ストレッチ、軽いダッシュ入れて5km弱。いい運動になった。 しかし翌朝全然起きれないという大問題が起きた。やっぱ夕食前に運動すべきだった…。自分は夜が苦手なのを痛感。今

          2022/3/14 からだほぐしラン

          シューズレビュー:GEL-KAYANO 28

          購入後もうすぐ300kmなので、簡単にレビューで情報共有を。 フィット感:とても良い クッション:とても良い スタビリティー:とても良い 軽さ:あまり軽くない(フィット感がいいので重くは感じないが) 反発感:良くはない 一言で言うと:レースや速いペースのペーラン以外のほとんどの練習メニューに対応できる。 以前のモデルは完全にスタビリティーに振っていて、クッションは他にも良いシューズがあるけど、カヤノはとにかく最も足がぶれないシューズという印象だった。今回は左足の

          シューズレビュー:GEL-KAYANO 28