ひろなかたけと

役者やってます。ネムノキ、名前はない劇団などなど。

ひろなかたけと

役者やってます。ネムノキ、名前はない劇団などなど。

最近の記事

ラフイユ台本

ラフイユの台本です もし気になったら買ってみてください。

有料
500
    • あいかもしれない

      こんばんは。 演劇企画Iかもしれないvol.1 「シーソーゲーム」先週無事終演しました。 せっかくなのでラフイユの裏話的なものを書こうと思います。 今回のラフイユは普段の僕の作風とはちょっと違う感じの作品でした。 まあ何でかって言うと理由は二つあって、 ・自分が演出しないから、どう演出するかをガン無視して出てきたものをそのまま書いた ・シンプルに書くとき病みまくっていた 一人でやらないことを前提にして、演出の新明さんや役者さんに解釈を託す空白多めの作品になりました。

      • 解像度

        僕は世界の解像度が低い。 最近よく感じることだ。 演劇人としてあるまじきことだが僕は言語化能力が低い。正確に言うと知っている言語に偏りがありすぎるのと、瞬発力が遅い。 そんなことはどうでも良かったり良くなかったりするがとにかく僕は世界の解像度が低い。 自覚し出したのは最近。 一番多いのは飲みに行く時。定期的にTwitterで人を募って飲みに行ったりするのですが、「どこにする?」って言うのが決まらない、決められない。店を知らないとか以前に「何食べたい?」とか聞かれてもピンとこ

        • にんげんになりたい

          最近人間が好きになり始めました。小劇場に出会ってからです。みんなそれぞれ自分を大事にして、それぞれで生きている。愛という言葉が正しいかはわかりませんが、すごく愛を色んな方からいただいて生きています。 同時に思ったんです。実は僕は人間ではないのかなとか。 普通人のことをにんげんって言わないと思うんですよ。でも最近僕が感じるのは”にんげんが好き”。猫が可愛いとかいうのと同じ感覚で、”にんげんが好き”って言ってるんですよ。なんか俯瞰してるみたいですごい嫌いです。 だから実はに

          ふと思い出したので夢の話をします。 夜見るやつじゃなくて将来の夢。と言うか今は目標。 いつからか具体的な夢みたいなのはなくなっていました。高校生くらいまでは起業して社長になりたいな、とか思ってたんですが年々自分は人の上に立ってまとめられる人間ではないなと思い始めてその夢も薄くなっていました。 一方で高校生の頃から持っている夢がもう一つあります。今は夢から目標に変わりつつあるもの。 「表現者でありたい」 当時ゴリゴリの運動部で表現活動なんてこれっぽっちもやっていなかった

          飢え

          こんばんは、ひろなかです。 ちょっときついので中身を吐き出します。 すごく精神が不安定です。自己中心的で横暴な自分と自己嫌悪する自分が交互に出てきています。虚な目をしている気がする。何かの繰り返しの日々ではないんだけれど、なんだか落ち着く瞬間がなくて、今も明日のバイトが早いことを気にしながら書いています。 ふと人に飢えてるなあと思って、なんでだろうって考えたら、かまどキッチンの小屋入り2週間が濃過ぎたんだなって気づきました。めっちゃ忙しかったけどめっちゃ楽しかったんだな

          伸びた鼻は程よく折られる

          こんばんは、ひろなかです。 気づいたら一週間近く更新していませんでした。なんでかなあって思ったら引越しの作業しすぎてました。と言っても大して進んでないんですけどね。テストもあったし、バイト四連勤とかだったし。まあそんなことはいいんです。 久々にオーディションを受けに行きました。はしご。 一個めはワークショップオーディションみたいな感じで、結構長めの時間やりました。なーーーんでかわかんないんですけど、自分は上手くなったみたいな感覚がどこかにあって、ペアでシーンを作るんだったん

          伸びた鼻は程よく折られる

          ルーツの話

          こんばんは、ひろなかです。 目標の30日は達成したので今後はゆるゆる書いていこうと思っています。 今日は僕の演劇のルーツの話をしようと思います。 先日まで参加していたかまどキッチンの企画で、主宰の児玉さん佃さんと範宙遊泳の主宰・山本卓卓さんの対談がありまして。その中でそれぞれのルーツの話をされていたので便乗してみようという。 対談記事はこちらになります↓ https://t.co/j2wXOgDEzK ルーツって、僕が今なんでここにいるのか、みたいな話だと思ってます。

          単発バイトの話。

          こんばんは、ひろなかです。 深夜バイトに行きました。ヤ○ト運輸の倉庫仕分け。真夜中乙女戦争のワンシーンを思い出す、今まで知らない世界でした。 21:30品川駅から少し離れた道路でバスに乗る。周りは半分以上外国人。イスラム圏の人が多そう。場違い感がすごいなと思ったけど、たまに同じような日本人を見つけると安心する。 バスに揺られて20分。東京湾の埋立地にある(たぶん)倉庫に着く。6階に上がれと言われたから上がったけれど荷物を持っているのは僕だけで、他のみんなはなぜか荷物はなく

          単発バイトの話。

          白昼夢

          こんばんは、ひろなかです。 Twitterでも発表しましたが、白昼夢という団体をつくって名前のない演劇祭に出ます。一年前に小劇場に出会ってから自分の団体を作りたいなあと思っていたので素直に嬉しいです。まだ何もないけれど楽しいこといっぱいしたいし、一緒に演劇やりたい人といっぱい演劇できる場所になればいいなと思っています。 自分の団体つくりたかった一つの理由として、家が欲しかったんです。フリーでもいいんだけどなんか自分がマイペースでやれる場所が欲しかった。落ち着ける場所。どこ

          燦燦SUN讃讃讃讃

          こんばんは、ひろなかです。 演出助手をさせていただいていた、かまどキッチン『燦燦SUN讃讃讃讃』が終演しました。終演と言っていいのかはわかりません。 2ヶ月間、特にここ3週間、僕を支えていた公演でした。 何か今まで心を埋めていたものがこぼれ落ちた感覚で、寂しいけれどもはやその寂しさすら出てこない感じ。 かまどキッチンに出会ったのは本当に偶然で、Twitterに流れてきたスタッフ募集の案内を見て軽い気持ちで応募したのが始まり。正直初めて見た団体でした。 人見知りを発揮

          燦燦SUN讃讃讃讃

          つれづれなるままに

          こんばんは ネタもなくなってきたので頭を無にして文章を書いてみます。何が起きるか僕にもわかりません。 帰り道。いつもの中央線の車内。 電車が駅を出る。後ろで光る駅のホームが遠く離れて、窓は鏡と化す。席は空いている。いまは23:42。そりゃそうだ。 ふと銀河鉄道の夜が頭に浮かんだ。このまま乗っていたら気づいたら浮いていないかしら。あらすじは知らないので浮いた後の想像はつかない。疲れ切った夜は真っ暗な空に吸い込まれていくのもいいかなと思う。 目は冴えている。疲れているはずな

          つれづれなるままに

          成人の日を迎えて

          こんばんは、ひろなかです。 本日成人式に行ってきました! 同い年の皆さんおめでとうございます!! (正確には成人式じゃないんですけど「二十歳を祝う会」って書くのめんどくさいので成人式って書きます。) 地元の成人式だったので、小中学校の同級生といっぱい会って懐かしいなあってなってました。男子は変わってない人もいたけれど一眼でわからないくらい変わってる人もいて、女子に至ってはみんな振袖だし髪型とか違うし誰やねん!!!ってなってました。 まず久しぶりすぎて何を話したらいいのかわ

          成人の日を迎えて

          お金をもらうということ

          こんばんは、ひろなかです。 今日、今年のやりたいことで『仕事をしたい』って書いたんですね。同時に仕事ください〜って書いたんですけど、僕って何かのプロじゃないし専門スキルもないから頼みづらくね?普通に、って思いました。 お金をもらうってすごく難しくて、逆の立場になって見て欲しいんですけど、あまり人にお金を払ってまでやって欲しいことはなくないですか?スタッフが欲しいみたいな人はいっぱいいる気もしますが。 お金をもらって仕事をするっていうのは「人がやりたがらないこと」もしくは「

          お金をもらうということ

          筆をとる、生きる

          こんばんは、ひろなかです。 昨日のnoteを書きながらふと思いました。 なんで僕は脚本を書きたいのか。 別に書かなくていいじゃないですか。思ってることとかあればこういうnoteとかブログでいいし。なんで書くのか、何を書きたいのか。ちょっと掘り下げることにしました。 本当はね、一番書きたいのはあたたかいコメディです。コメディとまでいかなくても苦しくならないやつ。実際僕がそういう作品が好きだし、そういう作品に救われた。僕に可能ならそういう作品を書きたい。人に何か力をあげられる、

          筆をとる、生きる

          最悪の年越し

          こんばんは、ひろなかです。 重めの話です。結構。あまりお勧めはしません。ですが自戒をこめて人に見える場所に残します。 最悪の年越しでした。12/31。ふとしたことで父親がキレて、部屋に逃げたらWi-Fiを落とされ部屋のブレーカーを落とされました。話しに行ったら、立場をわかれ、俺が養っているんだ、と言われました。 今回きつかったのは、父親がモラハラ野郎で何を伝えても本人には響かない、とはっきり認識してしまったことです。 僕は尊敬したかったんです。どうにかして。親は尊敬でき

          最悪の年越し