ふと思い出したので夢の話をします。
夜見るやつじゃなくて将来の夢。と言うか今は目標。


いつからか具体的な夢みたいなのはなくなっていました。高校生くらいまでは起業して社長になりたいな、とか思ってたんですが年々自分は人の上に立ってまとめられる人間ではないなと思い始めてその夢も薄くなっていました。


一方で高校生の頃から持っている夢がもう一つあります。今は夢から目標に変わりつつあるもの。

「表現者でありたい」

当時ゴリゴリの運動部で表現活動なんてこれっぽっちもやっていなかったのですが、なぜかずっと思っていました。とは言っても僕のいう”表現”って一般的な認識よりもだいぶ広いです。
演劇とか音楽とか絵とかダンスとか詩・小説だったり映像・写真。いわゆる芸術みたいものが”表現”って一般的には認識されると思います。僕は生き方そのものが表現になりうると思っていて、それこそ起業とか仕事も表現の一種だと思っています。


何が言いたいかって、僕が考える表現は『自分自身の生き方を表現するもの』で、僕の夢はそれを体現できる表現者になることです。

演劇大好きでずっと続けるだろうなあとは思うけど、正直演劇に人生捧げようとは思っていないし、演劇でご飯食べていけるともあまり思ってなかったりします。やりたい表現のひとつって感じただ演劇っていろんな種類があっていろんな表現に触れられるので、楽しみ続けたいなの気持ち。



ただまあやりたい表現みたいなのがお金になる確実性が低いなとも思っているんですよね。これお金にならんかなーって考えてるのは会計です。がっつり仕事系ですけど、僕と言う人間を表現するには割と適切。ずっと数学、と言うか計算だけはできる人間だったので僕の一個のアイデンティティです。まあ高校のsincosあたりで数学よくわかんなくなっちゃって挫折したんですけど。

あとは舞台照明?でもやったことないんでねえ…。スタッフ系は割と生活できると聞いたことがあるんだけどどうなんですかね。ギャラとかの相場を知らないし…。専任には絶対なれないのでどの程度で収入になるのかはわからないなあ。多分趣味方向で考えた方が良さそう。

とかね。やりたい表現は山ほどあるし、実際形になるのがどれほどのものかわからないし、なんなら極めるつもりは基本なくて(演劇は例外)、それは失礼なんじゃないのかとか思ったりもするんだけども、まあそれはそれで自分らしいよねとか思ったりもします。


こういうのするのってお金も時間も体力もいるんだけど、今は全部そんなになくて、というかまあやりたいことに使えてるからいいっちゃいいんだけど、もっと余裕が欲しいなとも思います。入ってくるお金も出ていくお金も多くして、時間はもっと多様な使い方をしたい。今はバイトと演劇で飛んでいってる、時間。でもお金はそんな簡単に手に入らんよな、とも思うので簡単に手に入れる方法(表現)を探すのも楽しいよな。

ちなみに表現に必要な積極性みたいなものが僕には欠けてるなとも思うので次回のnoteではその話になると思います。たぶん。



おまけ
やりたいことをつらつら書き連ねてみた

・磨きたいもの
演劇(役者)
会計

・ちょっとできること
お絵描き・デザイン
舞台照明(オペをちょこっとやったことがある)
英語(苦手)
脚本・小説(初脚本途中なのにできるに入れていいのか)
料理
データ分析

・できない、挑戦したいこと
ラジオ(書いてて思い出した、一人暮らし落ち着いたらやる)
ダンス
音楽(ひとまずギターとピアノ・キーボードはできるようになりたい)
パルクール
ボルダリング

書道
古武術(武道だったらなんでも良かったりするんだけどご縁があってやれそうなので)
彫刻(木を彫りたい)
短歌
Vlog
インスタのお役立ちアカウントみたいなやつ
ドライブ(免許ぉ…)
女装・メイク(て言うか可愛くなりたい)
企画・プロデュース




まあ永遠に出てくるんですけどね…。ただのやりたいことリストですけどやりたいことって自分の表現だよなって思います。いつかTwitterのプロフィールに「職業自分/表現者です」って書きたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?