マガジンのカバー画像

読書感想文

37
運営しているクリエイター

#本

32.どんな男になんねん

32.どんな男になんねん

 関西学院大学アメリカンフットボール部(ファイターズ)の元監督、島内秀晃さんの『どんな男になんねん』という本を読みました。

 この本はこてこての大阪弁で書かれています。懐かしさともに、大阪弁ならではの温かさを感じました。「大阪弁」について書かれて次のように書かれています。

 俺は追い込むねん。学生を徹底的に。なぜそういうことが可能かというとね、肝心なのは“大阪弁”で面談するということなんです。

もっとみる
読書感想文㉚

読書感想文㉚

 阿部暁子さんの『パラ・スター ~Side宝良』を読みました。カフェで読みましたが、人目をはばからず涙してしまいました。マジで泣けます。

 この小説は、『本の雑誌が選ぶ文庫本ベストテン第一位』と『2020年オリジナル文庫大賞』をダブル受賞しました。

 『パラ・スター』は、車いすテニスを舞台に、東京パラリンピックの代表候補としても注目される君島宝良と、車いすメーカーに勤める山路百花の物語を【Si

もっとみる
読書感想文㉗

読書感想文㉗

 今回の読書感想文は前回に引き続きオードリー若林さんの著書『ナナメの夕暮れ』について書きます。

 若林さんの本はこれで3冊目になりましたが全く飽きることなく、むしろ読み進めていくうちに「若林正恭」という人をどんどん理解できていくという感覚がありました。
 もちろん本に書かれているのは若林さんのほんの一部であって、本を読む程度では人間を理解できたことにならないことは分かっています。
 3冊に共通し

もっとみる
読書感想文㉕

読書感想文㉕

 今回はキングコング西野亮廣さんの著書『革命のファンファーレ ~現代のお金と広告~』について感想文を書きます。

 西野さんが、クラウドファンディングで多くのお金を集めたことや本を出していることは知っていましたが、実際に本を読んだのは今回が初めてです。

 この感想文では、読んでいく中で印象に残ったことを3つ書きます。

印象に残ったこと1 お金を稼ぐな。信用を稼げ。「信用持ち」は現代の錬金術師だ

もっとみる
読書感想文⑰

読書感想文⑰

 堀江貴文さんの『東京改造計画』について感想文を書きました。

 東京都が立ち上がり、未来に進んでいくために必要な提言37項目が書かれています。

 東京都の現状についての批判がたくさん書かれていますが、ただ批判するだけではなく、「希望はまだある、生きるために立ち上がろう」と改善策も描かれているのでこれからの指針にもなり得る本だと感じました。

 東京都への緊急提言37項が経済、教育・社会保障、新

もっとみる