T.K.C

30代後半の底辺サラリーマンです(^O^) 趣味 トレーニング ランニング バス…

T.K.C

30代後半の底辺サラリーマンです(^O^) 趣味 トレーニング ランニング バスケ キャンプ 旅行 投資で特にトレーニングとランニングは10年以上継続してやっているのでその中で感じた事やモチベーション維持、方法など発信していけたらなと思っております。

最近の記事

「新NISA毎月投資額」

お疲れ様です。T.K.Cです。前回に続き今回も投資の話をしていきたいと思います(^_^)前回に全世界株式か米国株式かっていう話をしてきましたが今回はNISAでの毎月投資額です。ご存知の方も多いと思いますが今年からNISA制度も大幅に変わり生涯投資枠が1800万に改正され、しかも非課税期間が無期限に……1年前に詳細を確認した時には目を疑うレベルに改正されました(^_^;)旧NISAが積立枠800万の20年間非課税だったので枠が2倍以上でそれで無期限……一人で喜んでガッツポーズし

    • 全世界株式か米国株式か

      お疲れ様です。T.K.Cです。今回は前回の投資の続きで自分もネット証券のNISA口座で投資していて全世界株式か米国株式かっていう話題が最近多いのでその話をしていきたいと思います(^_^) 結論、「好きな方でいい」と自分は思います(^_^) ご存知の方も多いと思いますが全世界株式(オルカン)と米国株式(S&P500)ってどちらも信託報酬(コスト)がかなり安く分散されていて長期に渡ってもち続けられる優良ファンドだと思います(^_^) 全世界株式(オルカン)は全世界に分散といっても

      • トレーニング以外で続けていること

        お疲れ様です。底辺サラリーマンの30代後半中年のT. K.Cと申します。趣味がトレーニング、ランニング、バスケ、キャンプ、旅行などで特に筋トレとランニングは現在10年以上続けておりそこで感じたことやモチベーション、維持、方法などを発信していきたいと思っております(^_^)一応元トレーナーもしていたのでそこそこ参考になる部分もあると思います(_ _) 今回はトレーニングではなくそれ以外に続けていることを発信していきたいと思います(^_^) 見出しの画像の通りそうです。「投資」

        • 「トレーニング継続してよかったこと」

          お疲れ様です。底辺サラリーマンの30代後半中年のT. K.Cと申します。趣味がトレーニング、ランニング、バスケ、キャンプ、旅行などで特に筋トレとランニングは現在10年以上続けておりそこで感じたことやモチベーション、維持、方法などを発信していきたいと思っております(^_^)一応元トレーナーもしていたのでそこそこ参考になる部分もあると思います(_ _) 今回はトレーニングを継続してよかったことについて発信していきたいと思います(^_^) 一つだけではなくいくつか思いあたる部分が

        「新NISA毎月投資額」

          「栄養管理」

          お疲れ様です。底辺サラリーマンの30代後半中年のT. K.Cと申します。趣味がトレーニング、ランニング、バスケ、キャンプ、旅行などで特に筋トレとランニングは現在10年以上続けておりそこで感じたことやモチベーション、維持、方法などを発信していきたいと思っております(^_^)一応元トレーナーもしていたのでそこそこ参考になる部分もあると思います(_ _) 今回はトレーニング、ランニングを10年以上続けている中での「栄養管理」について発信していきたいと思います(^_^)「栄養管理」

          「栄養管理」

          「地方田舎のランニングコース」

          お疲れ様です。底辺サラリーマンの30代後半中年のT. K.Cと申します。趣味がトレーニング、ランニング、バスケ、キャンプ、旅行などで特に筋トレとランニングは現在10年以上続けておりそこで感じたことやモチベーション、維持、方法などを発信していきたいと思っております(^_^)一応元トレーナーもしていたのでそこそこ参考になる部分もあると思います(_ _) 今回はタイトルの通り自分が走っている地方田舎のランニングコースについて発信していきたいと思います(^_^)自分が住んでいる周り

          「地方田舎のランニングコース」

          「10年以上継続中のトレーニングメニュー」

          お疲れ様です。底辺サラリーマンの30代後半中年のT. K.Cと申します。趣味がトレーニング、ランニング、バスケ、キャンプ、旅行などで特に筋トレとランニングは現在10年以上続けておりそこで感じたことやモチベーション、維持、方法などを発信していきたいと思っております(^_^)一応元トレーナーもしていたのでそこそこ参考になる部分もあると思います(_ _) 今回はタイトルの通り現在も継続しているトレーニングメニュー(筋トレ)について発信していきたいと思います(^_^)今回この記事を

          「10年以上継続中のトレーニングメニュー」

          「トレーニングしていてよく言われること」

          お疲れ様です。底辺サラリーマンの30代後半中年のT. K.Cと申します。趣味がトレーニング、ランニング、バスケ、キャンプ、旅行などで特に筋トレとランニングは現在10年以上続けておりそこで感じたことやモチベーション、維持、方法などを発信していきたいと思っております(^_^)一応元トレーナーもしていたのでそこそこ参考になる部分もあると思います(_ _) 今回はちょっと番外編として「トレーニングしていてよく言われること」についてランキング形式で発信していきたいと思いますのでよかっ

          「トレーニングしていてよく言われること」

          「ジム選びのポイント」

          お疲れ様です。底辺サラリーマンの30代後半中年のT. K.Cと申します。趣味がトレーニング、ランニング、バスケ、キャンプ、旅行などで特に筋トレとランニングは現在10年以上続けておりそこで感じたことやモチベーション、維持、方法などを発信していきたいと思っております(^_^)一応元トレーナーもしていたのでそこそこ参考になる部分もあると思います(_ _) 今回は「ジム選びのポイント」について発信していきたいと思います(^_^)前回の記事の続きみたいになるんですがこれからフィットネ

          「ジム選びのポイント」

          「ジムは行くべきか?」

          お疲れ様です。底辺サラリーマンの30代後半中年のT. K.Cと申します。趣味がトレーニング、ランニング、バスケ、キャンプ、旅行などで特に筋トレとランニングは現在10年以上続けておりそこで感じたことやモチベーション、維持、方法などを発信していきたいと思っております(^_^)一応元トレーナーもしていたのでそこそこ参考になる部分もあると思います(_ _) 今回は筋トレやランニングなどトレーニングをこれから始めようかなと思っている方に「ジムは行った方がいいのか?」について発信してい

          「ジムは行くべきか?」

          なぜ「トレーニング」を続けるのか?

          お疲れ様です。底辺サラリーマンの30代後半中年のT. K.Cと申します。趣味がトレーニング、ランニング、バスケ、キャンプ、旅行などで特に筋トレとランニングは現在10年以上続けておりそこで感じたことやモチベーション、維持、方法などを発信していきたいと思っております(^_^)一応元トレーナーもしていたのでそこそこ参考になる部分もあると思います(_ _) 今回はトレーニング(ランニング)を続ける理由について発信していきたいと思います(^_^)前回の記事などで終わった後の爽快感が気

          なぜ「トレーニング」を続けるのか?

          トレーニングの「継続率」

          お疲れ様です。底辺サラリーマンの30代後半中年のT. K.Cと申します。趣味がトレーニング、ランニング、バスケ、キャンプ、旅行などで特に筋トレとランニングは現在10年以上続けておりそこで感じたことやモチベーション、維持、方法などを発信していきたいと思っております(^_^)一応元トレーナーもしていたのでそこそこ参考になる部分もあると思います(_ _) 今回はトレーニングの継続率について発信していきたいと思います。前回、前々回の記事で自分なりの継続の仕方について発信したんですが

          トレーニングの「継続率」

          最初の難関「継続」2️⃣

          お疲れ様です。底辺サラリーマンの30代後半中年のT. K.Cと申します。趣味がトレーニング、ランニング、バスケ、キャンプ、旅行などで特に筋トレとランニングは現在10年以上続けておりそこで感じたことやモチベーション、維持、方法などを発信していきたいと思っております(^_^)一応元トレーナーもしていたのでそこそこ参考になる部分もあると思います(_ _) 前回の記事に続き「継続」についてなんですが自分の場合終わった後の爽快感が好きで←(ある意味脳内麻薬中毒かも笑)3か月、半年、1

          最初の難関「継続」2️⃣

          最初の難関「継続」1️⃣

          お疲れ様です。底辺サラリーマンの30代後半中年のT. K.Cと申します。趣味がトレーニング、ランニング、バスケ、キャンプ、旅行などで特に筋トレとランニングは現在10年以上続けておりそこで感じたことやモチベーション、維持、方法などを発信していきたいと思っております(^_^)一応元トレーナーもしていたのでそこそこ参考になる部分もあると思います(_ _) 前回の記事に続き筋トレやランニングを始めるにあたって最初の難関となるのがこの「継続」ということ。筋トレの方法や食事、栄養などは

          最初の難関「継続」1️⃣

          筋トレを始めたきっかけは20代で下っ腹が………

          お疲れ様です。底辺サラリーマンの30代後半中年のT. K.Cと申します。趣味がトレーニング、ランニング、バスケ、キャンプ、旅行などで特に筋トレとランニングは現在10年以上続けておりそこで感じたことやモチベーション、維持、方法などを発信していきたいと思っております(^_^)一応元トレーナーもしていたのでそこそこ参考になる部分もあると思います(_ _) そもそも自分が筋トレやランニングを10年以上続けているきっかけはタイトルの通り20代後半で下っ腹が出たせいです(ToT)20代

          筋トレを始めたきっかけは20代で下っ腹が………