見出し画像

なぜ「トレーニング」を続けるのか?

お疲れ様です。底辺サラリーマンの30代後半中年のT. K.Cと申します。趣味がトレーニング、ランニング、バスケ、キャンプ、旅行などで特に筋トレとランニングは現在10年以上続けておりそこで感じたことやモチベーション、維持、方法などを発信していきたいと思っております(^_^)一応元トレーナーもしていたのでそこそこ参考になる部分もあると思います(_ _)

今回はトレーニング(ランニング)を続ける理由について発信していきたいと思います(^_^)前回の記事などで終わった後の爽快感が気持ちいいなど理由をいくつか上げましたが(まだ見ていない方はぜひ(^_^)
実はもう1つ大きな理由があります。これはその当時(20代後半)筋トレやランニングを始めた時に最初は筋トレも2セットが限界、ランニングに限っては1kmも走れない状態でした(ToT)その時にふと思ったのが「歳が60代~70代位に自分がなった時身体動くのか???」って思いました(_ _)まだ全然先の話ではあるんですが今が(当時20代後半)こんな状態だと無理なんじゃないか?と焦ったのを鮮明に覚えています(^_^;)もちろん人によってはトレーニング全般やスポーツなどしなくても70代~80代でも健康で長生きしている方も多くいると思いますがそういう方って大体身体を動かす趣味がある場合が多いような気がします(^_^)自分は地方田舎に住んでいますが周りを見ていると例えば農業、ガーデニング、ゲートボール、草むしり、家庭菜園などです(^_^)
特に農業は力仕事とかも多いので70代~80代のがっつり農業やっている方マジで尊敬です(^O^)
何十年も農業をやっててそれがもはや筋トレになっている位だと思うので元気なのかなと思います(^_^)
後今ほど情報社会(便利)でもなかったと思うので自分の足で色々探したりして足腰も鍛えられていたのかなと思ったりもします(^_^;)まあ他にも食事(栄養)や睡眠、ストレスなども関係はしてくると思いますがそこは後々発信していきます(^_^)逆に身体を動かさないと筋肉や心肺機能は歳を取るごとに年々低下していきますので(これは研究の結果でも明らかです)多少なりとも運動はしておいた方がいいと思います。自分が身に染みて思ったのは盲腸(急性虫垂炎)になって手術して3~4日入院した時があったんですがほとんど病院のベッドにいたんでいざ退院した時歩くのも結構しんどくなっていました笑
もちろん傷口が痛いのもあったんですがそれ以上に筋力の低下が激しいと思いました(ToT)
3日~4日でこれなんですからやはり人間は動いてなんぼの生物なのか?(自論)と思いました(^_^)
長くなってしまいましたが「歳が60代~80代になっても元気に身体を動かしたい」これが10年以上トレーニングを続ける大きな理由の1つです(^O^)
実際高齢者という歳になって何をやりたいか?って考えてみたんですけど思いつくのが大体身体を動かす趣味しかないんですよね笑
農業、旅行、登山、サイクリング、電車巡り、観光
……見事に全部歩きますね(^_^)笑
ここまで来たら全部できるようにトレーニングは永年継続していきたいと思います(^_^;)
一緒に趣味を満喫する為に日々のトレーニング頑張りましょう\(^o^)/

次回「ジムは行くべきか?」について発信していきたいと思います(^_^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?