見出し画像

「新NISA毎月投資額」

お疲れ様です。T.K.Cです。前回に続き今回も投資の話をしていきたいと思います(^_^)前回に全世界株式か米国株式かっていう話をしてきましたが今回はNISAでの毎月投資額です。ご存知の方も多いと思いますが今年からNISA制度も大幅に変わり生涯投資枠が1800万に改正され、しかも非課税期間が無期限に……1年前に詳細を確認した時には目を疑うレベルに改正されました(^_^;)旧NISAが積立枠800万の20年間非課税だったので枠が2倍以上でそれで無期限……一人で喜んでガッツポーズして謎の喜びのダンスをしていました(^_^)笑笑
旧NISAから積立していた方は同じ気持ちだったのではないでしょうか?(自分だけ?)
さて、本題に入って新NISAでは毎月の積立投資が最大30万(積立投資枠10万と成長投資枠20万)までできるようになり積立額も大幅に上がりました(^_^)その場合最短5年で1800万の枠を埋められます(^_^;)……はい、自分には100%無理です笑笑
自慢じゃないですが底辺の社蓄サラリーマンなので
気持ち的には最短で埋めたい所ですが断言できます。100%無理です(^_^)笑笑
なので底辺らしく出来る範囲で毎月積立していこうと思っていて一応毎月5万を目安に積立してできれば10万いきたいとは思っています。ただ底辺サラリーマンには10万もかなり厳しいラインですが(ToT)
自分の周りにはそもそもNISA制度を活用している人がいなくいくら投資してる?とかも聞けないので目安はYouTubeなどで情報を集めてる感じです。最近ニュースでも新NISAの話題が出てきて少しずつ浸透はしてくるとは思いますがそれでもNISAを活用している人はごく少数な感じはしますね(^_^;)
何かの記事で毎月の積立額が普通のサラリーマンの場合約3万~5万位が平均と書かれているのがあったので自分は平均位かなとは思っている所です(^_^)
ただこの平均もあくまでNISAを活用しているごく少数の人の平均で中には毎月30万投資できる方も含まれているので5千~1万位でもNISA制度を活用して投資している時点で超絶優秀だと思います(^_^)
(↑自分のことではないですよ)
自分の周りでは田舎に住んでいるせいもあるかわからないですがNISAもそうですが投資している人がまずいません。会社の話題で出てくるのが競馬、パチンコの話です(^_^;)一度投資の話を少しした時があったんですがそんな怖いギャンブルやらないと言われました(ToT)個人的にパチンコや競馬の方がよっぽど怖いギャンブルだとは思いますがまぁそこは個人の自由ということで(^_^;)ちなみにパチンコや競馬で年間を通して(長期期間)勝っているっていう話はまず聞いた時がありません(ToT)
伝説の投資家ウォーレン、バフェットの言葉で「ゆっくりお金持ちになりたい人はいない」っていうのがわかった感じがします(^_^)
(毎月積立額)
3千~1万(投資している時点で優秀)
1万~3万(固定費も見直ししている?超絶優秀)
3万~5万(固定費削減、保険見直し、通信料見直しは多分している。マネーリテラシーがある。)
5~10万(あらゆる固定費削減、マネーリテラシーがある。節約家。副業も一部取り組んでいる。)
10万~30万(固定費削減、マネーリテラシー、節約家、副業も取り組んでいる。夫婦共働きでお互い
金融知識がある。年収が高い)
自分のイメージとしては普通の会社員の毎月積立額としてはこんな感じかなと思います(^_^)
そもそもNISA制度(iDeCoやふるさと納税も含む)を知り投資しようと思っている時点である程度勉強はすると思うしその次に投資額を増やそうと多分上記の固定費削減や節約、副業などを遅かれ早かれ取り組んで行き(経験上物欲もなくなる)それをこの先続けていくのでまずお金の心配はなくなるんじゃないかと思います(^_^)
ただ周りからするとごく少数の変態(いい意味ですよ笑)に見られるかもしれないので投資の話はあまりしない方がいいかもしれません(^_^;)
投資に興味がある方は一緒にネット証券の資産評価額を眺めてニヤニヤする人生を送りましょう(^_^)

今回は以上になります(_ _)次回もこんな感じで投資の話をしていきたいと思います(^_^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?