マガジンのカバー画像

お知らせ&予定表

21
アオキタカエの官足法やBLUETREEfactoryの予定やイベントのお知らせです。
運営しているクリエイター

記事一覧

やすみやすみ練習。

やすみやすみ練習。

久しぶりにヤスミンバンド練習。
ライブはやっていたけど、
ゆっくり練習するのは春以来?!
実にマイペースなバンドですが
今年はライブもぼちぼちやってます。

今日はリーダー・やすみのキッチンで練習。
豆大工でもあるやすみが作った空間なので、
なんだかやわらかく、音の響きもなめらか。
初めてだったけど、すごくよかった。

次のライブの曲を決めつつ練習。
案外持ち曲が多くて、
毎回、そうだった!と気づ

もっとみる
2023年9月 「栽松院てらこサロン・官足法講座」

2023年9月 「栽松院てらこサロン・官足法講座」

毎月月末に行われている「栽松院てらこサロン・官足法講座」。
今月もワイワイと楽しく開催しました。
始めてから2年半、初めての方からベテランさんまで、
いまではたくさんの方たちが参加してくれます。

ウォークマットでウォーミングアップしながら、
官足法のシンプルな原理をフリップで講座。
「どうして足を揉むといいのか?」を
イメージしてもらえるよう説明です。

そこからウォークマットのいろんなところを

もっとみる
2023.9月「ととのえサロン in 小川村」

2023.9月「ととのえサロン in 小川村」

毎月第2木曜日に小川村で開催している
「ととのえサロン」。
今月はめずらしくメンズ参加もありました。

他のレッスンでも極たまーに
メンズ参加者がありますが、
そのなかでも小川村はメンズ参加が
多いほうです。
(どんだけメンズ参加が少ないか。笑)

ベテランチームも
今回は悲鳴をあげながらやってたな。
夏終わりでみんなヘトヘトでしたね。
そんな時は、マットでグッとくる
老廃物デストロイヤー!

もっとみる
吹く息の調節。

吹く息の調節。

今年の秋分の日は、
少しだけLIVEのお手伝いをすることになった。
ボスダブの歌姫•秋元紗智子さんLIVEに
2曲ほどクラリネットで参加します。

もう何年ぶりか思い出せないくらい
お久しぶりな古巣のネオンホールで。
ボスダブ活動期に、
よくライブでご一緒していた
正垣祐樹さんとthe ENDと。
懐かしいすぎる面々だなぁー。

少し前に紗智子さん新曲の楽譜と音源を頂く。
とてもポップで楽しくなる

もっとみる
これからのスケジュールのお知らせ

これからのスケジュールのお知らせ

これからのスケジュールですが、
「お知らせ」ページができましたのでそちらにアップします。

今後ともどうぞよろしくお願いします!

できたてほやほやの。

できたてほやほやの。

走り抜ける師走が始まってますね。
気がつけば2021年!となってしまいそうな私。10月半ばから、ほとんど記憶がないんじゃないか?と思うほど、まだ見ぬ制作物たちに手探りで挑んで参りましたが、今月は続々とリリースできそうです。カタチが見えてくると、めちゃくちゃワクワクする。

今日はその第一弾です。
BLUETREEのWEBサイトが出来上がりました!
半年以上前から制作が始まったWEBサイト。いままで

もっとみる
11月のけんこうSUNだる課!

11月のけんこうSUNだる課!

「秋深し〜」とふけっているうちに、差し迫っておりました!今月の「けんこうSUNだる課」は!

今月のイラストは、なんだかとても勢いがありますね!今月のタイトルは、「マスク慣れした今だからこそ!冬の呼吸、足もみの型!!」です!
どこかで聞いたことあるようなないような。永遠の新進気鋭、ながはり師匠の流行にのったさすがのタイトルです!(深くは言いません!笑)

最近マスク慣れしすぎて、気づかずに呼吸が浅

もっとみる
11月のスケジュール。

11月のスケジュール。

先日の「けんこうSUNだる課」では、いよいよウォークマットとG棒が初登場!思いのほかやりやすくて、途中から私も汗だく。がっつり1時間のサロンは集中力半端ないんだなーとあらためて気づきました。やっぱり効かせる踏み方は最強です。そうそう、今月で「けんこうSUNだる課」も始めてからちょうど半年。本当に勉強になってます。参加してくれているみなさん、いつもありがとうございます!
ここのところ、冊子やWEBの

もっとみる
はじめての「足もみセルフケア」プチ講座

はじめての「足もみセルフケア」プチ講座

秋盛りの長野はいろどり豊か。自然のグラデーションはたまりません。そのいろどりが山から里へ移り変わる様もお見事。冬が訪れる前の楽しみです。

さてさて今回は「足もみセルフケアのミニ講座」のお知らせです。長野市安茂里駅近くにある「もち菓子と珈琲 hanayori」さんで、はじめましてのプチ講座を開催することになりました。オンラインサロンや制作中の冊子のおかげで気づいていくことがいっぱいあって、これから

もっとみる
10月のけんこうSUNだる課!

10月のけんこうSUNだる課!

ここのところ、ずっと文章や文字を書いたり、パッチワークみたいな校正したり、久々に取材受けたり、書いたり喋ったりすることが続いています。この量は一体。。。という感じですが、そうすることで、自分のやっていることが整理されるんだな、と。しかしこんなに一気に来るものなのかと追われてますが、私にとってそういう時節なんだなーと思いつつ。そして今月は久々に遠出が続いたりもしてて、いろいろnoteにも書いておきた

もっとみる
10月のスケジュール。

10月のスケジュール。

先日、出張にお伺いしたお家のお庭で、お茶の花が咲いているのを見せていただいた。秋に咲く花って、なんか尊い気持ちになるのはなんだろうか?この季節特有の空気感がたまらなくなる長野の秋、10月です!あと2ヶ月で今年も終わっちゃうんですね。はー、すごいな。

10月の予定アップしますね。おっとその前に!
また後日、詳細お知らせしますが、11月24日(火)に長野市安茂里駅前にある「もち菓子と珈琲 hanay

もっとみる
9月のけんこうSUNだる課!

9月のけんこうSUNだる課!

うちのご近所はぶどう畑。たわたに実った果物たち、見るだけでも味わい深くて気持ちいい、フルーツ王国・長野の本領発揮シーズンです。

そんな訳で、今月のけんこうSUNだる課は「食欲の秋!」をテーマにやるかと思いきや「その前に!」です。毎度毎度のこのシーズン、夏が終わってきたら急増するカラダの痛みヘルプ!たち。以前こんなことがありました。

足もみやっている方から病院からまさかの連絡。「病院に両親を連れ

もっとみる
9月のスケジュール。

9月のスケジュール。

先日、友人とまず人に出くわすことのない森の中のエネルギーチャージ場へ行き、スッキリした帰り道のこと。見えはしなかったけど音でわかる、とても近くにいる森のクマさんに遭遇しました。「こんなヤブの中に人いるんだねー」と言いながら、駐車場に戻った瞬間に、二人同時に「ク、クマだったね。。」と。気づいていたけど、謎の演技で事なきを得ましたが、後から考えると怖かったー!以後クマ鈴持参で気をつけま

9月のスケジ

もっとみる
8月の「けんこうSUNだる課」!

8月の「けんこうSUNだる課」!

アッツアツサマーですね!
海や川など水場を求めて動き回るベストシーズン。
カラダがなぜ求めるか?
そりゃ暑いからでしょうよ、と思うのですが、
どうやらそれだけじゃないんだな、と
今月のSUNだる課のことを考えていて気づきました。
なるほどなるほど、と。
暑さにやられたカラダが正常化しようとする理由、
今月はそのあたりも含めてお話したいですね。

今月の「けんこうSUNだる課」テーマは、
「おつかれ

もっとみる