気軽に台湾🇹🇼by池月六花

台湾について気軽に発信していきます。 台湾旅行を考えている方、台湾に興味がある方などの…

気軽に台湾🇹🇼by池月六花

台湾について気軽に発信していきます。 台湾旅行を考えている方、台湾に興味がある方などの目に留まれば幸いです。 よろしくお願いします。

最近の記事

台湾豚の“豚角煮“は別格です。舎食館 Rice & Shineで食べてみて!

4月のある日。 早めに桃園空港にINして、さっさとスーツケースを預けて保安検査も通り抜ける。 大好きな航空会社、シンガポール色で染まりきったscoot様(思いが強過ぎるため別記事へ)は、機内食は高くてお残念なことで有名なので、搭乗前にお腹を満たす必要があった。 ターミナル1の保安検査内のレストランは限られる。 とにかく安いレストラン(私スタイルはシンプル)を探し入店。 搭乗時間まで1時間ほど。ゆっくりしながらも急いで食べる必要がある。 奥のソファー席が空いたので荷物を置い

    • 冷え性の人必見、“漢方薬入浴剤“が効き過ぎて驚き!《台湾の意外なお土産2》

      台湾の街を歩いていると、漢方薬のお店をよく見かけます。 今まであまり漢方薬のお世話になったことの無い私は、いつも素通りしていました。 「私と関係ない世界」 そう思い込んでいました。 で・す・が!!!! 漢方薬ってすごいのね〜〜〜〜〜(OvO) 知らなかったよ! 今回ひょんなことから「漢方薬の入浴剤」を買って使用し、超絶驚きましたので、そのご報告です。 今回購入した商品はこちら↓ 6個入りで200元、約940円。 1個あたり、150円くらい。 詳しくは後述しますが、5

      • 台湾“レモネード“は、ぜひ松山空港で!《台湾の意外なお土産1》

        台湾って蜂蜜も美味しいし、新鮮な生レモンも美味しいんですよね。 実は台湾蜂蜜って、日本の蜂蜜よりも濃厚で、口に入れた瞬間ガツンと甘味が広がるパワーを持っています。 昔の日本のハチミツがこんなだったそうですよ。(50代の親戚に台湾蜂蜜を食べてもらったら「子供の頃の日本のハチミツ、全部こんなだったよ」とのこと) その2つを兼ね備えた、最高に美味しいレモネードが見つかりましたのでお知らせします!! それは台北の松山空港利用者のみ入手可能です。 なぜなら、保安検査を通った後のカ

        • 台湾の「2段ベビーカー」「輪っか繋ぎ」キッズに目から鱗!《これいいじゃん!日本でも採用してくださいシリーズ》

          どこの国にも良いシステムや商品はあるものである。 もちろん日本にもある。 だが、私たち日本人はもっともっともっとアグレッシブに、他国の良いところは取り入れてもいいと思う。 先日(2024年4月末)のニュースにて、あるスーパーでは試験的にレジ係に“椅子“を導入しているとあった。 海外ではわりとよく見る「レジの人が座っている」が、日本ではニュースになるほど画期的な変革なのである。 しかも疲れた時や客のいない時に座るそうなので、まだまだお利口さん(悪口ではないです)なのである。も

        台湾豚の“豚角煮“は別格です。舎食館 Rice & Shineで食べてみて!

          人の温かさを感じる国、台湾《日本と台湾の違い考察1》

          私は小説を読むのが好きで、高校生の頃は学校の図書館の本棚の右から左までを順番に全借りしていた記憶がある。当時は借りた人の名前を本の裏表紙に記入していたため、私の名前がどれも書いてあるって友人に言われたり。 日本の「昔の」小説に出てくる人物は、現代人の私からするとやたら「親切」だったり「おせっかい」だったり、他人のことでもすごく気にしてくれて、いわゆる「根っから優しい」印象を受けた。 まあ、「物語りだからかなぁ」なんて思っていたのだが、台湾に行ったらそんな人物像ぴったりの人

          人の温かさを感じる国、台湾《日本と台湾の違い考察1》

          台湾で“パパイヤミルク“を飲むなら、「氷無し」は大失敗!《失敗から学ぼうシリーズ1》

          台湾に行かれる皆さん、せっかくの台湾旅行が台無し(涙)とならないように、沢山の失敗を重ねている私がお伝えするシリーズ第1弾です。 結構大事なことなので、ぜひ心に留めておいてくださいね。 台湾といえば生のフルーツ。そして生のフルーツといえば「パパイヤ〜」です。 台湾のパパイヤの美味しさは、きっと我が家では未来永劫語り継がれることと思います。 本当に美味しいです!!!食べると叫んじゃいます。「うんま〜〜〜(*゚∀゚*)」 生のパパイヤを買ってホテルで食べるのも超オススメ。 そ

          台湾で“パパイヤミルク“を飲むなら、「氷無し」は大失敗!《失敗から学ぼうシリーズ1》

          もっと日本で売ってください、台湾バナナ!!「美味しいよ〜❤️」

          最近日本で見かけるようになった台湾の食べ物第一位(私調べ)は、台湾パイナップルです。 数年前までは全く取り扱いが無かったのに、去年くらいから地元のスーパーでも売られ始めました。 ある日突然「台湾パイナップル!」とポップアップと共にすごい大量に並んでいた日があり、ドヒャ〜っと驚いた私は早速購入して台湾に住む台湾人の友人に「地元スーパーで台湾パイナップル買ったよ!」って嬉写メ送ったりしたものです。 パイナップル好きな夫(台湾渡航歴なし)も、初めて食べて「台湾のパイナップルすご

          もっと日本で売ってください、台湾バナナ!!「美味しいよ〜❤️」

          台湾のコンソメが有能で超便利です!

          先日台湾に行った際、台湾人の友人宅にお邪魔したところ、冷蔵庫にあるものでチャチャっとランチを作ってくれました。 その時に出てきたA菜炒め(←本当に「A菜」という名前の葉物野菜なんですって)が激ウマで、「これお店の味じゃん!」ってなって、使用したコンソメを指差して「私これスーパー行って買うわ」って伝えたら、自宅にストックしてあったのをくれました。台湾人優しすぎる!涙 このコンソメは本当に有能です。 すでにうちのキッチンのコンロに並んでて、数日に1回は使用してます。 台湾から

          台湾のコンソメが有能で超便利です!