マガジンのカバー画像

旅のゴハン

109
国内外問わずな旅ゴハンを100文字で作ってみる。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

永遠に止まらないアンダルシアの貝殻みたいな乾パン

永遠に止まらないアンダルシアの貝殻みたいな乾パン

ピコス"Picos"アンダルシアの食堂に行くとかなりの割合でテーブルに置かれた籠の中に小さな可愛いお菓子みたいのが入っている。
これがピコスだ。
お菓子では無く、一応パン。

まずはワインを頼み、これをつまみながら何を食べるか決めるのだが、カリッポリッと止まらない。
もちろんワインも止まらなくなる。

初めて食べた時は一人旅だったのもあり口寂しく食べていたら、料理が来る頃には籠の中の半分以上は無く

もっとみる
オリンピック開催を祝ってギリシャ風西瓜サラダで晩酌

オリンピック開催を祝ってギリシャ風西瓜サラダで晩酌

ギリシャ風西瓜サラダ"χωριάτικη σαλάτα"オリンピックが始まりましたね。

何だかんだあった割には、始まると見ちゃうし、見たら感動する。

こんな暑い時期に開催はどうなのかと不安にもなったが、夏のスポーツ観戦(TVだけど)もまた良い気がしてくるから不思議だ。

西瓜とフェタチーズのサラダはギリシャ以外にトルコやイスラエルにもある。
トルコではヤズサラタス、ギリシャではホリアティキサラ

もっとみる
ビール大国ベルギーとフリッツの納得のいかない話

ビール大国ベルギーとフリッツの納得のいかない話

フリッツ"Frites"何年か前、ワイン一辺倒な夫が一時的にベルギービール好きになり反強制的に私の一人旅の行き先をベルギーに決められた。(旅費は自分持ちなのだが…)

更に、ちょうど共通の知人がベルギーに赴任中だった為、彼に半日だけ案内をして貰う事に決められていた。
10年ぶりくらいなのに、図々しくないかな。まぁ、いいけど…

パリから入りブリュッセルに2泊して、そのまま直接CDG経由で帰る予定だ

もっとみる
いんげんをくたくたの蒸し煮にしよう イタリア・ファッジョリーニ コン オーリオディオリーバ

いんげんをくたくたの蒸し煮にしよう イタリア・ファッジョリーニ コン オーリオディオリーバ

いんげんのオイル蒸し"Fagiolini Con olio d'oliva"イタリアの名も無き野菜料理が美味しい。

大体はメニューの付け合わせ"コントルノ(contorno)"のところに野菜の名前だけか"グリルした〜"とか"茹でた〜"とかの記載してないあれが好きなのだ。

今日は、いんげんに貰い物のプチトマト(双子とかいて可愛い)も加えたが、大体は一種類の野菜だけで作る。

日本人からすると柔ら

もっとみる
朝寝 朝酒 朝湯 チーズトッポギ 鶴橋・チーズトッポギ

朝寝 朝酒 朝湯 チーズトッポギ 鶴橋・チーズトッポギ

チーズトッポギ"Cheese tteokbokki"今日はパートが休みだった。

久しぶりのぼっちの平日休みは、部屋を簡単に掃除してお風呂を丹念に洗う。
(普段、夫がシャワー派なので私もそうなってしまったが風呂好きなのだ)

ゆっくりお風呂に入ってから、ビールを飲みながら朝兼昼兼おつまみのチーズトッポギを作り焼酎を飲む。
餅だけでも良いかなと一瞬考えたが、ジャンク過ぎて流石に罪悪感を覚えたので、気

もっとみる
おうちパエリアに決まりは無いから

おうちパエリアに決まりは無いから

海老のパエリア(パエージャ)"Paella de langostinos"日本人がスペインに行ったら一度はパエリアを食べてみたくなるのではないだろうか。

私は食べたかった。
一度では無く何度も食べた。

一人でも入れる店を調べて(スペインでも1人分のパエリアは少ない)食べたり、paellaと言う名前では無くてもarroz con〜を選べば、スペイン風の炊き込みご飯が食べられる。
※arroz c

もっとみる
夏の栄養補給とフードロスとガズパチョ

夏の栄養補給とフードロスとガズパチョ

ガズパチョ"Gazpacho"何故だか、夏になるとスペイン料理が食べたくなる。
現在の我が家は勝手にスペインフェス中だ。

スペインに行ったのは確か6回程。その中で夏に行ったのは1回だけ。
どっちかと言うと寒い思い出しか無い。

それなのにと言う事で理由を考えて思いついたのは、食材。
スペインと言えば、トマト、にんにく、ピーマン、オリーブ。夏野菜のイメージが強い。

夏野菜フル活用としては、ガズパ

もっとみる
見た目も味も千差万別な焼小籠包

見た目も味も千差万別な焼小籠包

焼小籠包"生煎饅頭 Shengjian mantou"上海旅では、上海らしく生煎饅頭を食べた。

それも3回も!

弾丸旅行で食事の回数も限られていたのに、何で3回も食べたかと言うと、一回目を失敗したから。

半端な時間に着いてしまい、空いたお腹を慰めようとしたらちょうど目の前にチェーン店の"生煎饅頭"の看板があったのだ。
上海名物と言うのは知ってたし、どこで食べても美味しかったと別の友人に聞いて

もっとみる
スペイン人の愛するピーマンはどこからどこまで?

スペイン人の愛するピーマンはどこからどこまで?

ししとうの焼いたの(プランチャ)"Pimiento a la plancha"ししとうによく似たものでPimiento de Padronと言う野菜があり、スペインではとても愛されているらしい。
食べてみるとバカ舌の私には、ししとう?って感じだけどししとう好きだから別に良い。

それ以外にもスペインの市場やテーブルにはパプリカ、大きさや形もピーマンにそっくりなやつ、青唐辛子、赤唐辛子、甘長唐辛子み

もっとみる
生ハムメロンについての考察

生ハムメロンについての考察

生ハムメロン"Prociutto e melone"又は"Melón con jamón"今日は梅雨の晴れ間とまでは言えなくても、ここ何日か振り続き明日からもまた雨の予報の中では良い一日では無かっただろうか。
そんな事もあり、少し前に頂いて消費しなければ感が強かったメロンを使いタパス風の夕食にした。
料理が面倒な季節にタパスは良い。
生ハムメロンの発祥はイタリア・トスカーナらしいがスペインでも人気

もっとみる