マガジンのカバー画像

旅のオヤツ

21
甘党じゃない人がたまに作る世界のおやつ。
運営しているクリエイター

#おうち時間を工夫で楽しく

世界にドーナッツは数あれど 沖縄・サータアンダギー

世界にドーナッツは数あれど 沖縄・サータアンダギー

サーターアンダギー"Okinawan doughnuts"ドーナッツは好きですか?
私は好きです。

小麦粉に砂糖に油。

ヤバいやつだとは知ってるのに、たまに無性に食べたくなるやつ。

因みに市販ではミスド派だ。
イーストを使ったふわふわちゃんからタピオカ粉を使ったもちもちさんまで、あんなにいろんなスタイルが揃っているのはさすが日本としか言いようが無いと思う。

話は逸れたが、サーターアンダギー

もっとみる
どこにでもある最高のお菓子 イタリア・クロスターター

どこにでもある最高のお菓子 イタリア・クロスターター

クロスタータ"Crostata"タルトと言うよりはクッキーに近い硬めの生地でジャムを挟んだこのお菓子は、イタリアを旅すると地方に関係無くどこに行ってもある。

ミラノにもローマにもプーリアにも。
人の家に行っても、ホテルの朝食にも、バールやレストランでも。

友人のマンマお手製のものも、レストランの食後に頂いたものも普通舌の私にはどれも同じくらい美味しかった。

個人的には、作ってから一晩置いてジ

もっとみる
愛すべき屋台のおやつ ソウル・ホットック

愛すべき屋台のおやつ ソウル・ホットック

ホットック"호떡"韓国は未だ(アフターコロナではどうだろう?)ソウルでもそこかしこに屋台があって、食いしん坊にはそそる光景が広がる。
正直めっちゃ美味い!!ってものは少ないんだけど、屋台にはやっぱり特別な魔力がある気がする。

昨今、チーズ入りホットックが流行っているが、古典的な黒糖(又は蜂蜜)と胡桃の餡のホットックも美味しいんだよって言いたい。

なんて言いながらも、黒糖餡とチーズの2種類作っち

もっとみる
太陽とレモンの香り漂うお菓子なおつまみ プーリア・フィーキ セッキ マンドラーティ

太陽とレモンの香り漂うお菓子なおつまみ プーリア・フィーキ セッキ マンドラーティ

アーモンドを挟んだドライいちじく"Fichi Secchi Mandorlati"これはおやつかな?おつまみかな?

ドライフルーツとナッツで飲む…
少しだけ体に良さげに見える?
ま、それでもお酒は飲むんだけど、揚げ物よりは少し罪悪感が減ると言うか。

ドライいちじくにアーモンド(が切れてたのでピーカンナッツ使用)とレモンピール、フェンネルシード(ういきょう)を挟んで乾かす様に焼いた、見た目に似合

もっとみる
ちんすこうは琉球の歴史そのものかもしれない

ちんすこうは琉球の歴史そのものかもしれない

ちんすこう"Okinawan biscuit"冷凍庫に豚バラ肉を茹でた際のラードが溜まってきたので、何か作ろうとググっていたら沖縄菓子のちんすこうに行き当たった。

ちんすこうってラードなんだ!と知ったのと同時に、なるほど!と思った。

ラードを使ったお菓子はフランスやイタリア、中国の古いレシピに多々ある。
よくは知らないが、スペインや他の国にもある気がする。
お肉を無駄無く食べる知恵なんだろう。

もっとみる
喉の渇きを癒さないマラケシュのアボカドアーモンドミルク

喉の渇きを癒さないマラケシュのアボカドアーモンドミルク

アボカドアーモンドミルク"Avocado almond milk"マラケシュのカフェ兼定食屋さんみたいなお店で、普段、日本でも海外でも絶対自分からは頼まないと思われるスムージー系の飲み物を久しぶりに頼んだ。
理由はイスラム圏だったので、人前でのアルコール摂取を避けたからだ。歩いていても治安の悪さは感じなかったものの、おばちゃんの一人旅。出来るだけ注意して、しなくてもいい危険は避けるに限る。
もちろ

もっとみる
旅で胃が重くなった時に食べるフルーツサラダ イタリア・マチェドニア

旅で胃が重くなった時に食べるフルーツサラダ イタリア・マチェドニア

マチェドニア"macedonia"イタリア版フルーツサラダなんだけど、旅行で疲れた時に食べると染みる様に美味しいドルチェだ。は〜、私、今ビタミン食べてるって思える。
語源としては、古代の他民族国家マケドニアから来ているらしく"いろいろ混ざっている"んだそうだ。

スーパーでも買えるし一流レストランでも食べられるけど、安食堂好きの私が一番感動したのはトスカーナ州コマノcomanoの食堂兼バール兼ホテ

もっとみる
パレットかガレットか ブルターニュ・パレット

パレットかガレットか ブルターニュ・パレット

パレットPaletsとガレットGarettes

どちらも薄くて丸いものを指すそうですが、パレットはガレットの倍くらいの厚さでホロホロとした仕上がり。ガレットは薄い分サクサクッと固めな仕上がりです。

ここで、お菓子好きな方は気付いた(又は、とっくに知ってた)かもしれませんが、実は日本だとほぼ逆のイメージがあるんです。パレットが薄くてガレットが厚い。
また、ガレットと言えば同じブルターニュでも蕎麦

もっとみる