見出し画像

課題を早くやってしまうって気持ちの良いものなんだなと改めて気付いた

1137記事目

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、「やらなければいけないことを先にやること」について、書いていきたいと思います。

ぜひ、目を通していってみてください。

目次は、以下の通りです。


のんびりした分、ちょっと頑張ってみようかなと思い…


土曜日、のんびりして充電をしていたのですが、夜になってエネルギーが湧いてきました。

そこで、ちょっと頑張ってみようかなと思い立ち、少し先にやる予定だったことに取り組んでみました。




充電したかいもあり、普段なら後回しにしがちなことにどんどん取り組むことができました。

のんびりして溜めたエネルギーってすごいですね。

私は夏休みの宿題とかそういうのは毎回と言っていいほど最後に絶望状態になっているようなタイプでした。

だから、こうして先取りできるようになるとは思いもしませんでした。

その他の積み重ねの力もあると思いますが、やりようによって行動は変えられるんですね。




やらないといけないことを先にやると日常がさらに気持ちよく過ごせるようになる


先ほど書いたとおり、今回の連休でやらないとなぁと思っていたことはほぼ終了させることができました。

今日一日過ごしていて感じたのは、やらないといけないと思っていることを先にやってしまうとより気持ちよく生活を送ることができるということです。




当たり前のことかもしれませんが、過去の私のように後回しにしてモヤモヤした気持ちになっている人は少なくないのではないでしょうか。

小さい魚の骨がのどにつかえているというか、歯の隙間に何かが挟まっているようなあの嫌な感覚。

気にしなければなんともないくらいのものではありますが、なんだか心からスッキリした感じにはなれませんよね。




後回しにせずにエネルギーをためて、さっさと向き合うことは、この妙に変な気持ちを晴空のようにすっきりさせてくれます。

夏休みの課題をさっさとやっていた人たちはこの感覚を小さい頃から知っていたと考えるとすごいなと思います。

私は大人になるまで…というか、つい最近まで全然できなかったので、お恥ずかしい限りです。





まだまだ連休も始まったばかりです。

ぜひ、やることを先に済ませて充実した時間を送っていきましょう!!




お読みいただきありがとうございました。

みなさんのスキやフォロー、コメントが私の励みになっています。

ぜひ、応援のスキやコメントいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします!




【最近の記事まとめ】


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!