マガジンのカバー画像

台湾観光

12
台湾旅行情報をまとめています。 交通から観光地まで幅広い内容です。
運営しているクリエイター

記事一覧

松山慈祐宮【台湾旅行】

松山慈祐宮【台湾旅行】

料金:無料
時間:5:30~22:30
休業日:なし
アクセス:MRT「松山」出口5
台北市松山區八徳路4段761號

廟には入り口の右側から入り、敷居を踏まないよう注意し左足から入る。右手には御手洗場があるので、手を清めてからお参りをする。
入り口を入って右手にはお参り道具が置いてあるので、線香、冥銭、お供え物の三点をいただく。ここには賽銭箱があるので、10元を入れる。台湾では「10元」は、円を

もっとみる
象山からの絶景【台湾旅行】

象山からの絶景【台湾旅行】

台北の街を一望できる場所を知っていますか。
もちろんTAIPEI 101からは一望できるが、肝心のTAIPEI 101が見えない!
TAIPEI 101を画角に収めることができるのは象山からの景色!

アクセス:MRT「象山」駅出口2をでて象山公園に沿ってまっすぐ進み、三犁公園緑地を左折したら、登山道の入口がある。
象山自然歩道には、3ケ所の入口がある。

①「永春崗公園」→MRT「永春」駅から徒

もっとみる
龍山寺【台湾旅行】

龍山寺【台湾旅行】

台北のパワースポットの龍山寺。

料金:無料
時間:6:00~22:00
休業日:なし
アクセス:MRT「龍山寺」出口1
台北市松山區八徳路4段761號
正面の門を入ったら、まず右手にある入口へ向かう。入口と出口が決まっていて、右手の入口「龍門」から境内に入って参拝。その後、左手の出口「虎門」から帰る、という流れが決まっている。敷居は踏まずに左足から入る。

参拝方法
①門をくぐってすぐ右手に売店

もっとみる
台湾総統府【台湾旅行】

台湾総統府【台湾旅行】

台湾の国会と言える総統府に入れるって知っていますか。

料金:無料
時間:9:00~12:00(11:30までに入場)
休業日:土日
アクセス:MRT「台大医院」駅出口1を出て公園路を南下し、次の通りで右折して直進した突き当たり。
台北市中正區重慶南路一段122號
予約:個人→不要    休日参観(月初めの土曜日または日曜日)→不要
参観を希望する人は、総統府の裏側にあたる、寶慶路と博愛路の交差点

もっとみる
初めての九份からの復路バス【台湾旅行】

初めての九份からの復路バス【台湾旅行】

九份には2か所バス停が主にあるが、バス停を間違えると夕方から夜のバスに乗れないこともしばしば。
満員の場合、表示が「満員」と表示され、バス停には停車しない。

バス停
派出所の下のバス停、九份老街付近のバス停

九份老街のバス停
注意点
夕方以降は派出所下のバス停は長蛇の列になる。一つ前の九份老街入り口付近のバス停で満員になった場合、派出所下のバス停は通過される。
金瓜石から台北までのバスの最終は

もっとみる
初めての瑞芳駅から九份へのバス【台湾旅行】

初めての瑞芳駅から九份へのバス【台湾旅行】

人気の観光地九份への行き方
台鉄瑞芳駅からのバスが最もポピュラーで、本数も多く、リーズナブル。

バス停
瑞芳駅西口
昔は駅前すぐにバス乗り場があったが、観光客が増えたからなのか安全に待合できる場所に移動になった。バス停の場所は駅舎を背中にして左方向。駅前広場の前にある道路をまっすぐ進む。バス停の場所は駅から徒歩4~5分くらい。

乗車するバス停は「瑞芳火車站(区民広場)」。
交差点にある屋根付き

もっとみる
初めての台湾新幹線(台湾高速鉄道)【台湾旅行】

初めての台湾新幹線(台湾高速鉄道)【台湾旅行】

台湾新幹線(台湾高速鉄道)

座席
台湾新幹線には自由席・指定席のある「普通車両(標準車廂)」と、全席指定の「ビジネス車両(商務車廂)」がある。座席指定の有無や利用者の年齢などによって切符の種類が異なるので、購入の際は注意が必要。
普通車両:座席は指定席(對號座)と自由席(自由座)の2種類。
指定席は1~5、8、9号車に、自由席は後方の10~12号車に位置。
ビジネス車両:日本でいうグリーン車。全

もっとみる
初めての台北路線バス【台湾旅行】

初めての台北路線バス【台湾旅行】

台北市内路線バス(他の地域も基本的には同じ)

路線バス「公車」、長距離/高速バス「客運」(路線バスでも会社名としては「客運」や英語(Bus)の音訳である「巴士」などが使われることも)

初乗り運賃
大人15元。MRTに比べて5元お得。一段階上がるごとに15元加算。
悠遊卡を使って1時間以内に路線バスとMRTを乗り継げば、8元引き

路線番号
路線バス:基本的に1~3ケタの数字    長距離/高速

もっとみる
初めての平溪線【台湾旅行】

初めての平溪線【台湾旅行】

平溪線

一日週遊券
平溪駅、菁桐駅などでも乗降観光する場合は、平溪線・深澳線一日週遊券(64元)があるが、1回乗車につき通常運賃15元であることを考慮に入れること。
この週遊券は台北~瑞芳間では使えないので、台北から悠遊カードで乗車したときは瑞芳駅第2月台に設置されているカード検票機にかざして精算しなければならない。

台北から
 台北駅の瑞芳方面は月台4(4番線)。
 ※注意点:基隆行き以外の

もっとみる
初めての台湾鉄道(九份へ)【台湾旅行】

初めての台湾鉄道(九份へ)【台湾旅行】

人気の台湾の観光地九份へ行く際に多くの方が利用する台湾鉄道。

列車の種類
 ・自強号(特急):「太魯閣号(タロコ)と「普悠瑪号(プユマ)」は全席指定
 ・莒光号(快速)
 ・復興号(区間快速)
 ・区間車(各駅停車)

ICカード
 悠遊卡(Easy Card)、ーカー通(一卡通/i-pass)、アイキャッシュ(愛金卡・icash)など

悠遊卡利用割引
 莒光号・復興号・区間車:乗車駅から降車

もっとみる
初めての台北MRT(地下鉄)【台湾旅行】

初めての台北MRT(地下鉄)【台湾旅行】

MRTとは所謂地下鉄のこと。台北捷運のように表記されることもある。

MRT の利用
・利用時間制限:入場から出場までの時間は 2 時間。オーバーすると 20 元追徴。
・飲食・喫煙禁止:改札内飲食・喫煙禁止。1500 元の罰金。
 改札内で水を飲むことも禁止されているので注意が必要
・バス料金割引 MRT→バス、バス→MRT の場合、8 元割引。ただし、1 時間 30 分以内。
・路線:文湖線、

もっとみる
初めての台湾ICカード悠遊卡(Easy Card)【台湾旅行】

初めての台湾ICカード悠遊卡(Easy Card)【台湾旅行】

悠遊卡(Easy Card) はSuica と同じチャージ式プリペイド IC カード。

メリット
・MRT が2 割引→キャッシュバックに変更(※1)
・市バスでも使用可能
・残金が 1 元でもあれば改札通り抜け可能
・台鉄全路線で利用可能
・購入先 駅インフォメーション(詢問處)、主要コンビニ
 駅のインフォメーションでの購入する場合は、I’d like to buy an easy card

もっとみる