見出し画像

「書くこと」で頭と心を整理する

前回、【自分の1年間がパッと見える表】を作りました。

この記事のように、1年で何をやっているのか記録するのも自信になりますが、

【リフィルを使って気持ちを書き出してみる】ことで、モヤモヤがすっきりとし、自分の心のケアにもなります😌

なんとなくモヤモヤ…という、形のない思いを言語化することにはメリットがあると思っています。それは、応用が効くようになるということです。


ただ一言「疲れた」だけでなく、
なぜ疲れたのかを書いておくと、


自分にとっての合う合わないが見えてきて、次、似たような場面になっても対処が出来たりします。

参考になるか分かりませんが、
私がこれまでに作ったリフィルを載せたいと思います。

🟡こんなリフィルが作れます


▶︎「書く瞑想」リフィル


考えを深堀りするためのリフィルです。


短い言葉で考えを書き出し、それに対して自分でツッコミを入れて深掘りしていきます。
やりたい事があるとき、改善したいことがあるときに使っています。


実際に使っている様子は記事に書いていますので、気になったものがあればご覧いただけると幸いです。


上と同じようなリフィルです。
原因と、行動を分けてみました。


1か月のふり返りのリフィルです。質問があった方が考えを深められると思って作りました。


▶︎習慣にしたい時のリフィル

ラジオ体操のスタンプカードのイメージです。スタンプを押して振り返ると楽しいです。



こちらは、前回の記事の年間シートです。習慣化したいことを項目に設定することもできます。


このリフィルは、1日分のライフログ記録用です。

枠があった方が振り返りやすい人(☜私の事です)向けで、質問に沿って答えていくだけでライフログができあがります。

「今する事がわかる」というテーマで作ったものです。
モーニングルーティンの枠が好きで、習慣化したい事を書いています。



▶︎日記を続けるためのリフィル

これは日記を書きたいけど、何を書けばいいかわからない時のお題シールです。

100均のシールシートに印刷して、切り取って使うと楽しいです。


▶︎その他色々

モノの管理に使ってみようと作ったリフィルです。買ってみて、どう暮らしが変化したか。どんな気持ちか。
定期的に自分の持ち物を振り返りたい時に使います。

シールシートに印刷して、切って手帳に貼るのもいいかなぁ。



自己紹介ビンゴは、自分のことを上手く紹介できない時に、マスを使って埋めていくと書きやすいかな?と思い、作ったものです。

note用の自己紹介として使っています。


次のリフィルは、面白いことないかなぁ…と、暇になった時に大活躍するリフィルです。

私はこれを手帳に貼っていて、よく見返して予定に組み込んでいます。



🟡リフィルの作り方


私はPagesという、iPad・Mac対応のアプリを使用しています。

iPhoneでも操作できるようですが、画面が大きい方が使いやすいアプリです。

Windows対応ではありません🙏💦
(作れない方用に私が作ったPDFデータを最後に置いています)

▶︎新規で作る時は、+を押す。

▶︎テンプレートを選ぶ。

▶︎左上から書式を選ぶ。

▶︎写真のアイコンからカレンダーを挿入。

▶︎こんな感じでカレンダーが挿入される。

▶︎⬜︎のアイコンを押して、タイトルの枠を挿入。

▶︎タイトルの枠の色を変更する時は、筆のアイコン。
塗りつぶしの色を変更。

▶︎ひとつ作ったら、長押しでオブジェクトを選択を押し、タイトルとカレンダーを選ぶ。
コピー&ペーストで8個に増やすと一気に出来ます。

▶︎データを書き出したいときは、
左上の「自分年間表」の部分を押すと、
書き出しや、プリント(印刷)が出てくる。

▶︎書き出したデータはこのように、noteに貼り付けることもできます。



🟡リフィルダウンロード


自分に合わせて作るのも楽しいですが、
作るのが大変な方は、ダウンロードして使うのもアリかもしれません。

この記事で紹介した10のリフィルをPDFの形式のデータで載せております。よろしければどうぞ☺️🤲

早いですが、ご要望のあった【自分の一年間がパッと見える2024年版のリフィル】も作りました。


ここから先は

158字 / 12画像 / 11ファイル

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

#つくってみた

19,366件

いただいたサポートは刺繍糸を買うお金にしたいと思います。サポートが活動のモチベーションになります。ありがとうございます(^^)