見出し画像

好きを生きる!

千葉県のとある小さな町。

そこに移り住んで数年が経つ鈴木知子さん。
田んぼを自分の手で耕して、米を育てています。

「なぜこのようなライフスタイルを選んだのですか?」
「私、田んぼが好きすぎて・・・」

そんな出会いだった

なんてまっすぐで素敵な言葉

これほどシンプルなものはない。

でも、僕たちはこんなシンプルなことができない人間になってしまってはいないだろうか?そう感じずにはいられないかった。

画像1

鈴木さんを紹介してくださったのは写真家の市毛實さん。本質を写真に静かにおさめる繊細なカメラマン。そんな彼の紹介だった。彼の写真には人の根源的な「本質」みたいなものが流れているけれど、好きを生きる鈴木さんにもそれは共通している。

好きを生きるって、自分のマインドに流されていたら、できない。
マインドってロジックであり、ロジックは現代病の「知識」だっていうことは最近ようやく言われ始めている。ネット上も知識同士の攻防戦で尽きない。みんなそれに疲れ始めている。薄々感じてはいた。

でも生きるってこと。それをただただ生きる。素敵だ。

「農業で使うようなマシーナリー(機械)はほとんど使わないんです」
「なぜ?」

画像2

その答えに自分が20年映像業界で毒されてきたことがわかる。
なぜなら機械を使わないにはこだわりがあるべきで、それはいわゆるオーガニックとか自然農園とかヘルシーっていうキャッチーで商業的な言葉が頭に浮かぶ。

でも鈴木さんが何で便利で効率的な機械をほとんど使わないで手作業でやるのか?

それはすべての作業が彼女に喜び"JOY"を与えてくれるからだ。

好きな作業を機械に任せますか?

彼女にとってはこの田んぼにいることが生きる喜びを与えてくれる。

画像3

予祝
春、田植えが始まる前に、友人や隣人が集まり、豊作を祈り、季節を祝い、語らう。人と人がつながる。

キャッチーな地方創生じゃない。
キャッチーな移住のエピソードでもない。
キャッチーなIターンやUターンでもない。
方法論ではない。政策でもない。

好き生きる。
ここには本当の人と人の繋がりが春を迎えはじめていた

OFFICIAL FACEBOOK

この記事が参加している募集

私のイチオシ

記事を読んでくださりありがとうございます。これからも、生活、生きること、暮らすこと、を見つめながら発信を続けていきます。一人でも多くの方の心と身体、生活が豊かで優しくあれたら幸いです。