見出し画像

2022年のまとめ

仕事、プライベートの両方から2022年を振り返ってみました。
(カバー写真は2023年に公開される記事の取材にて永友ヒロミさんに撮影いただいたもの)


ライブ配信

2022年はライブ配信に明け暮れました。

2つのブランドで隔週。その結果、ほぼ毎週、ライブ配信イベントを開催し、合算すると「46回、のべ3.5万人」。

  • CSS Nite:21回、のべ10,874人(平均500)、1,000人超え:4回

  • DTP Transit:25回、のべ24,155人(平均966)、1,000人超え:7回

狂ったようにやっていたのは「ライブ配信でのトラブルを一通り経験し、反射神経を鍛える」ため。なお、これに講師として依頼された仕事があるので、合計すると60回以上、やっていた計算です。


YouTubeチャンネル

CSS Nite(2,460人)も、DTP Transit(7,234人)も収益基準をクリアして、スパチャをいただけるようになりました。

朝までイラレ

2022年12月に「朝までイラレ」というライブ配信イベントを開催。
企画、運営準備、MC、聞き役、配信などを担当しました。

なんと、この #朝までイラレ 、お申し込みベースで7,000名弱となるお化け企画になりました。

当日はTwitterの「トレンド入り」していたようです。

Togetter(ツイートのまとめページ)は127ページになっています。

Twitter

@DTP_Transitのフォロワー数が、63,623 → 88,585(+24,962)になりました。
2023年中に10万に達しそう。

  • インプレッション数:50,246,544(5,000万)


個人のTwitter

鈴木えぬ🄽 @e17azさんに描いていただいたアイコンに変更。

個人アカウントの方は、のんびりと。

間嶋 沙知さん『見えにくい、読みにくい「困った!」を解決するデザイン』

間嶋 沙知さんの単著のお手伝いをしました。

自分の立ち位置はDTPなのですが、著者(間嶋さん)、編集担当、自分の3名で読みやすさを追求し、これまでの仕事の点と点をつなぐような“よい仕事”ができました。

デザイナーはもちろん、デザイナーじゃない方にもオススメです!!

「DTP Transitでのオンラインセミナー」からの「書籍化」 → 「プロモーションを兼ねてのセミナー」という美しい流れでできつつあります。

黒葛原 道さんの書籍のセミナーきっかけ(こちらの出版には関わっていないです)。


Adobe MAX 2022に出演

2022年10月に開催されたAdobe MAX 2022に出演しました。
アーカイブ動画が公開されていますので、ぜひ、ご覧ください!


ハイライトは「インド人すごい!」
気になる方はハイライトをご覧ください!!

ご参考までに、Togetter(ツイートのまとめページ)

出演者(+α)のみ東京タワーのREDにて


Adobe Blogで連載

2022年3月からAdobe Blog「ベテランほど知らずに損してる Illustrator」の連載をスタート。10回になりました。

こちらにまとめシートを準備しています。

ブログ

noteのDTP Transit 別館にて、169本の記事を書きました。ほぼ2日に1記事の計算。noteの快適さに慣れてしまい、ブログの方は10本程度…

日本イラストレーション協会でのセミナー出演ほか

数年前から日本イラストレーション協会(JILLA)さんにお声がけいただいて、セミナー出演やオンデマンド動画の制作の機会をいただいています。

2回ほど、交流会のようなものに呼んでいただいたところ、自分より年上の(まぁまぁ高齢の)イラストレーターの方々が「今度は、こんなチャレンジを考えてる」みたいなことを話されていてビビりました。

年齢やポジション的に冒険しなくなるのが常。こうありたいな!と刺激を受けたことが、とても印象に残っています。

業務効率化

macOSで動くKeyboard Maestroというユーティリティがあります。5年くらい前からハマっていて、記事もたくさん書いています(検索すると、自分の記事ばかり出てくる)。

2022年はKeyboard Maestroを使った業務効率化に取り組みました。



大学卒業(娘)

3月に子供が大学を卒業しました。
いまは社会人。

リフォーム

5月に事務所のキッチン、お風呂、洗面所のリフォームをしました。
一時期、ニトリ、Seria、ダイソーを毎日巡りながら水回りの最適化に没頭。

2016年くらいから事務所で猫と暮らしています。

料理

リフォーム時、ビルトインのオーブンを廃棄し、ヘルシオを購入、ここから料理熱に火がつきます。

ざっくりいうと「パン → ピザ → 台湾カステラ → スパイスカレー」と来て、次は蕎麦??なんだけど、そこには行かないようにします(道具から入るタイプなので)。

ヘルシオは空豆をオーブンしただけで、むっちゃ美味しい。

パン

まずはパン。

クレイジーソルトをかけて「塩パン」
「クープ」(切れ目)の意味を知った!
ここからもう少し進化したんだけど、なかなか安定せず…

ピザ

パンに飽きてきて、ピザに移行。


年末に掃除してたら、小麦粉をぶちまけてしまった…

ルンバもさじを投げる…


台湾カステラ

なぜか、台湾カステラにハマります。

実は本物食べたことない…
 膨らみがムズい。


カチョエペペ

最近は、ワンパンマン(フライパンひとつで完結する料理)シリーズを繰り返し作っています。

こういうシンプルなのって飽きないんですよね…

スイーツ

「休憩時には甘いものを食べたい」ため、毎日プリンを作っていました。

ふと、ゼラチンの存在に気づき、ゼリーやババロア的なものに移行。自分に必要なのはゼラチンだった。

スイートポテトって自分で作れるんだ!!で一時期ハマっていました。

食べたもの

外食もたくさんしました。

うにと牡蠣

仙台で赤間さんにお連れいただいた片倉うに屋さんの「うにと牡蠣」がヤバかった!!!
過去最強。

夢中で食べてしまって食べものの写真がない…

かきだ

むっちゃ話題のお寿司屋さん。運良く、キャンセル繰り上げで行くことができました! 味もホスピタリティもすごい!

また行きたい!

とんかつ

目黒の有名店「とんき」に行こうと思ったらお休み。
代わりに行った「とんかつ目黒こがね」も美味しかった!

定番のとんかつひなたにも、いろいろな人をお連れしました。

焼肉

5月のGWに「パスワードがないと入れない」という大阪の高級焼肉屋に来訪。

表参道の「よろにく」に初来店。

MORETHAN

新宿は十二社にあるホテル「HOTEL THE KNOT TOKYO Shinjuku」の2FのレストランMORETHAN GRILLに3回行きました。

むちゃくちゃ美味しいだけでなく、料理の盛り付けなどもステキ。
そして、お店がスペイシー(ゆったりしてる)でくつろげる。

田中ラオウ画伯とご一緒する機会が多かったです。

大阪(谷町)のHue Coffee Roasterにも立ち寄りました。

観たもの(音楽)

マーカスミラー

意味わからないと思うけど“寿司職人”みたいな感じでした。

David Sanbornの『Upfront』アルバム(1992年)のプロデューサー(とベース)ということでずっと注目してたんだけど、30年越しに見れた!

中村佳穂

偶然、Spotifyにて知った「アイミル」が気になっていて、大阪の仕事の帰り道、名古屋で途中下車して見てきました。

いろんな意味でスゴかった。ちょっと気味悪いくらいのレベルでぶっとんでる人かも。


Chara

30周年を機にオーケストラをバックに唄うという「Chara 30th ANNIVERSARY Premium Symphonic Concert」(オーチャードホール)に入ってきました。

むちゃくちゃよくて、再放送のためだけにWOWOWに加入(いまは脱退)。

なんとなんと、Charaからリプライいただいたのが今年のハイライト!

  • ソニーの人から「鷹野さん、絶対好きだから」ってデモテープをもらって以来、デビュー前からファン。

  • HeavenじゃなくてRainbow Gossipがデビュー曲だと思ってた。

佐野元春

生きているだけでいいとも思うけど、また、いい曲書いて欲しい。

佐野元春といえば、たなかりかさんのカバーがステキでした。

『アメリカン・ユートピア』

GWに京都の映画館(京都みなみ会館)で観ました。
iTunes USで購入して見ていたのですが、boid soundということもあり、すごくよかった。っていうか、リアル版が見たい。

『STOP MAKING SENSE』から30年弱…
ちなみに、監督は『羊たちの沈黙』のジョナサン・デミ。

これと、Sign O' The Timesは、絶対観ておいた方がよい。


読んだ本

Amazonの履歴を遡ったところ、積ん読になっているKindleがざっと30冊以上はあった。積ん読どこかか、購入したことさえ、覚えてない…

▼ 賛否両論あるみたいだけど、むっちゃおもしろかった。

▼ 2019年の本だけど、腰を抜かした。

▼ プリンスが死んでしまったことを、まだ受け入れがたくて、一気読みしたら、次の日、寝込んだ。

▼ こういうの、たまらない!

▼ Netflix化されて、世界中に見て欲しい

マンガ

▼ 紙版で全巻まとめ買いしたものの、日常生活に支障をきたすので、2巻以降、読めてない…

▼ 新刊が読めるだけで嬉しい

▼ なぜか引き込まれる

▼ 毎回うるうるしてる


買ってよかったもの

「たいして変わらないだろうけど…」と思いきや「AirPods Pro(第2世代)」の音質向上ヤバい! これまで聞こえなかったベースの音がクリアに聞こえ、ベーシストの運指がわかるほど。ヘビロテの曲も新鮮な耳で聞き直しています。

なにげに効く。

パーコレーター(エスプレッソメーカー)を使いはじめた。
朝一番、illyのダークローストで飲んでいます。


ドラマ

  • 14年越しの初再放送『流星の絆』、ヤバかった!


Hulu

  • ニューアムステルダム

  • メイド・フォー・ラブ

  • グッドワイフ(数年ぶりに見返した)

  • Younger

  • クラリス

  • レヴェリー

  • デスクター:ニュー・ブラッド

Netflix

困ったこと

えきねっとでの不正利用

公正取引委員会に電話した

とある案件で「それは違うでしょ…」という展開があり、公正取引委員会に電話して相談しました。
「この件、社内の法務では把握されていますか?」と返してみて、とアドバイスを受け、そのまま伝えたら、1時間で希望する発注書が来ました。

ハラスメント的なことを受けた

春先、ちょっとしんどかった…
自分が同じようなトーン/行動に出ないための戒めの機会だと理解しています。
常に機嫌よく、気分よく生きていきたいですね。

書いた記事

ライティング関連


配信関連

デザイン関連

セミナー、研修関連

その他

Fluffy Friend

12月にまた入院… 
→ 年末に退院しました。ちょっとフラフラしてるけど元気です。

2023年

そんなわけで、2022年も多くのチャレンジの機会に恵まれました。
かかわってくださった方々に、改めてお礼をお伝えしたいです。

2023年も果敢にチャレンジを続けます。次は…と考えていたら、ちょうどいいオファーをいただいて「やります!やらせてください!!!」というステータスなので、これが進展したらいいな〜

  • 断捨離(事務所)

  • 痩せます!


2014年以来、サボっていた本を今年こそ出します!

出張と健康

コロナ前は年間120日近く出張していたのですが、少しずつ戻ってきています。

「不健康なカラダで、不健康なことができると思うか!」

忌野清志郎

を“合い言葉”に、健康体で不健康な生活を楽しんでいきたいです。2020年に腰を痛めて散々でしたので、再発しないように努めています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?