見出し画像

タクシーの空車(の表示板)って何色?

「タクシーの空車って、何色でしょう?」

  ・
  ・
  ・

「赤でしょ、当然。」
という方もいれば、
「青!!」という方もいます。

実は、空車のカラー、地域によって異なるんです。

「どの色がいい」という話ではなく、次のような点からカラーは統一されているべきです。

  • 遠くから判別しやすいのは文字よりも色

  • 雨や雪などのときには、ぼんやりと色しか見えない

  • 漢字を読めない人が困る

  • 地域によって異なるのは、旅行者・移住者に不親切


漢字を読めない人ヘのサポート

漢字を読めない人向けには「空車 Vacant」という表示されることも増えています。Vacantはトイレでも使われますよね。


ユースケースから考える必要なカラー

「空車が赤」の地域でも「回送」や「迎車」も赤のことがあり、「やっと来た!!」と喜んでいると通り過ぎてしまわれてガッカリすることがあります。

「回送がオレンジ」という地域もあります。遠目だと赤もオレンジも変わらない…

「割増」「賃送」「支払」「貸切」「予約」「迎車」「回送」などなど、いろいろな表示がありますが、これから乗ろうとしている利用者に必要な情報は「このタクシーに乗れるかどうか」だけ。

日本全国「このタクシーには乗れますよ」の色を統一して、それ以外の用途には、そのカラーを使わないようにして欲しい!と切に思うんです。

これらの表示は道路運送法、タクシー業務適正化特別措置法(タク措法)に基づき、表示灯を掲出することが義務付けられ、色、文字の形、語句も地方運輸局長の指示で行われています。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1137783031

…とのことですが、明らかに全然統一されていませんよ。
地方によって、管轄とルールが異なるのかな。


バスの乗車方法、精算方法の独自さもハンパない

地方に行ってバスに乗ることは少ないのですが、それでも

  • 乗り口は前/後、降り口は同じ/別

  • 前払い/後払い

  • 整理券が必要/不要

  • 整理券を降りるときに回収/回収しない

  • ICカードでタッチして乗って、降りるときにもタッチが必要/不要

絶望的です…

注意書きを読んでも理解できなかったり、心配になることもあり、車掌さんに聞くとむっとされることも…(当人には当たり前すぎて「なぜ、そんなことを聞いて煩わせるの?」というニュアンスで)


有料の特急

JRの特急では追加料金が必要ですが、私鉄では別ルールです。

特急と名乗るのは各社の自由です。神戸近郊では、特急と名乗りながら各駅にとまるものもあると聞いています。「特急」には全国統一の基準はないのです。

https://tetsudoulab.com/mintetsu-tokkyuu/

いやいや、わかんないって。

「特快」と「快特」も混乱の元。

 特別料金不要の最速達列車として、京急線では「快特」、京成線では「快速特急」が存在します。現在、京急の車両が京成線内を快速特急で、京成の車両が京急線内を快特で、それぞれ走る機会がありますが、問題はその種別表示。京急車両は京成線内で「快特」、京成車両は京急線内で「快速特急」を表示しています。

https://www.tetsudo.com/column/352/


まとめ

東京オリンピックを機に、多少は状況は変わるかなと思ったのですが、残念… 1mmも変わりませんでした。「デザインの力」を信じている偉い人には、このような身近なものから着手して欲しいです。

「人任せかよっ」というまとめになってしまいましたが、配車アプリに淘汰されていく流れもあるでしょうけれど、まだまだ流しでタクシーを捕まえる習慣は残っていくと思うんですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?