見出し画像

仕事の成果は、頑張る前に「どこに力を注ぐのか」的を絞ることで決まる。

ご機嫌いかがですか?思考の整理家®の鈴木と申します。

普段、僕は著者としての活動や講演、研修、コンサルなど「思考の整理」をテーマにした仕事をしています。

書籍・各種SNSの読者さん、クライアントさんからいただくご相談内容に対しての僕の見解を共有投稿したいと思います。


【Q】読者からのご相談より


社員一同頑張っていて
良い商品もあるのに
業績が伸び悩んでいます。

どうしてでしょうか?

私の頭を原因と共に
整理頂けないでしょうか?

 ある経営者より

ちなみに、あなたなら
このご質問に対して
どのように答えますか?

【A】鈴木の回答


<結論>


一番大切だと思うコトに
的を絞って全精力を
注ぎ込みましょう!


<解説>

僕はいつも
思うことがあるんです。

コンサルや人材育成の仕事は
ある意味、簡単だなって。

なぜかというと、

多くの企業や人は
簡単な問題を複雑に
捉えているだけだからです。

特別なノウハウを
教えるのではなく、

複雑な頭をシンプルに
してあげるだけ。

整理によって
シンプルにすれば
企業や人は一気に飛躍します。

企業は
シンプルに考えれば、
顧客のニーズに応える
イノベーションを起こすべき。

既存の延長線上で
闇雲に頑張っていても、
顧客が喜ぶかどうかは別問題。

頑張っているけど
業績が上がらない
会社の典型的なジレンマです。

良い商品と頑張る社員がいても
シンプルに顧客起点で事業を
捉えられないとこうなります。

一方、

個人はどうでしょうか?

僕の愛読書である

『エッセンシャル思考』
という本にはこれが
うまくまとめられています。

優秀な人が失敗する
4段階です。

(1)

目標を定め、
成功へと一直線に進む。

(2)

頼れる人(会社)という
評価を勝ち取り、
どんどん多様な仕事を
振られるようになる。

(3)

やることが多すぎて
時間とエネルギーが
どんどん分散される。

疲れるばかりで
全てが中途半端に。

(4)

本当にやるべきことが
できなくなってしまい、

成功したせいで方向性まで
見失ってしまう。

いかがでしょうか?(^^ゞ

この4段階をたどることは
本当にもったいなく
残念なことだと思いますね。

では、
どうすればよいのでしょう?

それは、

企業も人も努力の目標を
シンプルに絞ること

鍵を握ります。

今、どこに的を絞ることが
必要なのか?

今、結果を出すとすれば、
どの仕事に集中すべきなのか?

この整理を
1日複数回行うことで
シンプル思考を
維持しなければなりません。

頑張る姿は
美しいのですが、

成果が出なければ
その美しさは見事に
消えてしまうのです。

闇雲に頑張らずに
”努力の的を絞る”こと。

シンプルに
”フォーカスポイント”
整理により見い出すこと。

企業も人も、
仕事も人生も
全ては同じことなのです。

あなたが今
頑張っていることの
努力の方向性は
合っていますか?

ぜひ、

今日の教訓にしてみて
くださいね。

【頭を整理するための問い】

あなたの仕事や
プライベートにおいて、
今、どこに的を絞ることが
必要なのか?

今、結果を出すとすれば、
どの仕事に集中すべきなのか?

一番大切な「本質」は何か?

難しく考えずに
シンプルに大切な1つを
見い出しましょう。

さて、今回の内容は
いかがだったでしょうか?

少しでもお役に立てば幸いです。

それでは、また会いましょう!

著者・思考の整理家® 鈴木 進介

P.S.

毎週水・日曜日に「メルマガ」でも思考整理のエッセンスを配信中です!
以下よりご登録ください↓↓↓

「LINE」でもショートコラムを毎朝7時に配信しています!
以下よりご登録ください↓↓↓

最新刊はこちらより↓






フォローしてくれたらモチベーション上がります! ◆YouTube http://www.youtube.com/user/suzukishinsueTV ◆メルマガ https://www.suzukishinsuke.com/sns/