マガジンのカバー画像

エッセイ

111
日常のあれこれを綴っています。中には東北暮らしについて書いた【東北暮らし日記】も。画像は宮城県北~岩手県の郷土料理「ひっつみ」
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

【ショートエッセイ】何年ぶりかの朝マック

【ショートエッセイ】何年ぶりかの朝マック

今日は、仕事が休みの日だった。
「お出かけ情報サイト」の原稿を書こうと思っていた。
朝から家でパソコンを開いていたが、集中できない。
場所を変えようと思い立ち、近くのマクドナルドに行った。

朝9時30分頃に着いたので、朝マックの時間帯だ。朝ごはんがまだだったので、「ソーセージエッグマフィンセット」を頼んだ。

サクサク食感のハッシュポテトがほどよいしょっぱさ
。一気に食べてしまった。ソーセージエ

もっとみる
【エッセイ】足湯カフェでのコーヒー時間

【エッセイ】足湯カフェでのコーヒー時間

私はコーヒーが好きだ。仕事の合間、noteを書き終わった後といったタイミングで飲んでいる。気持ちを切り替えたり、一仕事終えた後の疲れを癒したりと、コーヒー習慣は、なくてはならないものだ。

カフェで飲むコーヒーも良い。日常から切り離された空間でいただくコーヒーは、いつもと違う美味しさを感じる。

今までで一番贅沢だと思ったのが、日光に旅行したときに行った「足湯カフェ」でのコーヒー時間だ。
そこでは

もっとみる
【エッセイ】自分にないものへの憧れ

【エッセイ】自分にないものへの憧れ

去年の11月あたりから、アクセサリー作家さんと、「オテアワセ」という名前でユニット活動をしている。

共通の「お題」に沿って、それぞれが作品を作り、一緒に展示する、という活動だ。私はエッセイを書いている。

今年4月には、新たにアクセサリー作家さんと(UVレジンなど)、詩人さんが加わり4人に増えた。実は、4月末締切のお題があるのだが、なかなか書けずにいて、noteに逃げている…(汗)

モノを作る

もっとみる
【エッセイ】ロックフェスと芋煮

【エッセイ】ロックフェスと芋煮

私が住む宮城県では、毎年ゴールデンウィークに「アラバキロックフェス」というイベントがある。
会場は、山あいの、ダム湖畔公園。2日連続でステージが繰り広げられる。例年のべ5万人ほどが、来場するビッグイベントだ。

今朝、今年の「アラバキ」中止をニュースで知った。
昨年に続いて2年連続だ。
主催者や行政もコロナ禍での開催に向けて力を尽くしたのが伝わり、無念さを感じる。
その一方で、全国各地から多くの人

もっとみる

【エッセイ】美容師さんのnoteがきっかけ。思いきってショートカットにした話

女同士で話していると、それぞれの「髪質」についての話しになることがある。

「縮毛矯正しないと、梅雨時は、大変」とか「ボリュームがでなくてペタンコになっちゃう」など悩みは人それぞれ。
何かしら悩みを抱えている人が多いように見えるし、自分の髪質が好きという人にはなかなか出会ったことがない。

私も自分の髪質があまり好きではなかった。
固くて、直毛で、重い。さらに遺伝なのか、小学生の頃から黒髪の中に白

もっとみる
【東北の方言】共通語だと思っていた…「ゴミを“投げる”」

【東北の方言】共通語だと思っていた…「ゴミを“投げる”」

 こんにちは。東北暮らしの週末ライター・すずき ちえです。みなさんは「共通語だと思って使っていた言葉や表現が、実は方言だったこと」に気づかされた経験はありませんか?

 岩手県と宮城県にしか住んだことがない私は、もちろん経験ありです。その一つが「ゴミを“投げる”」という表現。こちらでは「投げる=捨てる」の意味で使っています。私の両親も東北人なので、子どもの頃から当たり前のように使っていました。ゴミ

もっとみる
【エッセイ】取ってよかった資格「運転免許」

【エッセイ】取ってよかった資格「運転免許」

 新年度、会社に提出する履歴書のような書類に「所持している資格」を書く欄があった。恥ずかしいことに堂々と書ける資格がない。「ヤマハ指導グレード5級」「秘書検定準1級」「手話技能検定3級」など、資格は持っているものの、実際のところピアノは10年近くのブランクがあり弾けなくなっているし、秘書でもないし、手話を使えるわけではない。

資格を取る勉強をしている時は「仕事にできるといいな」「持っている人多く

もっとみる
【エッセイ】春の悩み・花粉症(スギ)

【エッセイ】春の悩み・花粉症(スギ)

今日は晴れていて、温かい一日だった。サクラだけではなく色とりどりの花がきれいに咲いていて、気持ちも明るくなる。

春は好きな季節だ。花粉症がなければ…

私が花粉症を認めざるを得なかったのは、10年前、東日本大震災が発生した直後だった。
3月11日に震災が起きた時、私は宮城県内の実家にいた。ライフラインが止まり、タンクを持って近くの小学校に給水に行った。

実家は山の中で、田んぼと畑と杉林に囲まれ

もっとみる