マガジンのカバー画像

書くことが楽しくなるnote

97
書くことを仕事にしたい、書くことを楽しみたい、書くことを好きな私が「書くこと」について考えた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

頭の中ごちゃごちゃ解消!|整理するノート術

頭の中ごちゃごちゃ解消!|整理するノート術

過去の私は、考えすぎて、動けない。

それに、同じことを行ったり来たり悩んでいるだけで、常にモヤモヤしていました。

頭の中で考えているだけでは整理もできず、ごちゃごちゃの状態。

そこで、書き出すという習慣を始めて2年が経ちました。

頭の整理をして前に進むための方法で効果のあったノート術をまとめておきたいと思います。

気持ちの整理編モーニングノート

このままでいいのだろうかと悶々としていた

もっとみる
1日1note。時間がないときでも10分向き合う。

1日1note。時間がないときでも10分向き合う。

旅から帰ってきた次の日は、日常に戻るのに少し負荷がかかる。

筋トレを数日サボってしまった後の腹筋がきつい感覚に似ている気がします。

溜まっていた洗濯物を回し、急に寒くなったので、お布団を出したり、週末の掃除で、慌ただしい1日を過ごしていました。

こんな日でもnote時間は大切。

時間がなくても少しの時間でも、1日のどこかでnote時間は私にとってなくてはならないもの。

そんな時に思い出し

もっとみる
ワーママのモチベーション管理法|なんにもやる気が出ない時に書く手帳の中身

ワーママのモチベーション管理法|なんにもやる気が出ない時に書く手帳の中身

仕事家事育児と忙しい毎日を送っていると、プツッと何かが切れて、なんにもやる気が出ないときってないですか?

わたしは、毎日完璧にできない家事が少しずつ少しずつ溜まっていくときに、どんどん腰が重くなっていくような気がします。

やらないといけないタスクが溜まっていく感覚に心がざわざわ。

それにつれて、やる気はどんどん低迷。

そんな時に手帳を使ってモチベーションを管理する方法がとても役に立ったので

もっとみる
なぜ、今書くのか?何もかも中途半端だと悩んできた私が、書くことで叶えたいこと

なぜ、今書くのか?何もかも中途半端だと悩んできた私が、書くことで叶えたいこと

「働きながら子育てするだけでも大変なのに、なんで本を書くの?」

わたしが唯一、電子書籍を出したことを話した友人に聞かれたことです。

改めて、考えてみると本当に不思議。

noteを毎日書くことなんてもっと不思議。

お金がもらえるわけでも、仕事に繋がる確証もないのに、毎日毎日noteを開いては書き続けている。

noteを書き始める前のわたしを振り返ってみると、理由は確かにありました。

仕事

もっとみる
時間も余裕もないから、書いている。

時間も余裕もないから、書いている。

育児中って睡眠不足で、やることが山積みで、計画通りにいくことはほとんどなくて、うまくいかない方が多くて、時間も余裕も全然ない……。

特に、復職後はこのままでいいのだろうかと悶々するものの、どうすれば状況を変えられるのか分からず自問自答を繰り返すだけの日々を過ごしていました。

ライターを始めたり、ワードプレスでブログを始めて、焦って成果を求めるあまり、睡眠時間を削って体調を崩したこともありました

もっとみる
読まれるnoteを書く『秘伝の書』とは?記事を磨くためにやるべき3つのこと#ものキャン

読まれるnoteを書く『秘伝の書』とは?記事を磨くためにやるべき3つのこと#ものキャン

私が、10月から受講している大人気のライティングスクール『ものかきキャンプ』。

10月21日に第二回目があり、「note/ブログの書き方」をテーマに記事作成の基礎スキルを学びました。

読まれるnoteを書くためにやるべきことが見えてきたので、内容をまとめておきます。

ものかきキャンプとは?ものかきキャンプは、『電子書籍×SNS×コピーライティング』に特化したライティングスクールです。

6回

もっとみる
「書くこと」は、自分に根を張ること。

「書くこと」は、自分に根を張ること。

昨日、NHKで児童文学作家のあさのあつこさんの講義を見ました。

書くことについて私が感覚的に掴みかけていたことを、全て言語化してもらった気がします。

もがきながらも今やってることをまるごと肯定してもらえたような感覚にもなりました。

あさのさんの言葉には励みになる人がきっと多いはず。

ここにまとめておきたいと思います。

なりたかった自分を書く講義の中で、「なりたかった自分」を書いてみようと

もっとみる
「人と話すことが苦手」の克服法を、トップセールスマンの夫に聞いてみた。

「人と話すことが苦手」の克服法を、トップセールスマンの夫に聞いてみた。

「人と話すことが苦手」を克服したい私。

内向的で仲良くなるのに時間がかかる私が、仕事では販売職でも営業職でもトップセールスマン、プライベートでは誰とでも秒で仲良くなれる夫に取材してみました。

(実はnoteの新機能を使ってみたかった笑
でも、どうしても写真のサイズが小さくならなかったので、大きいままで行きます)

結論、どれだけ人に関心を向けられるかということがカギでした。

これは、いい文章

もっとみる