マガジンのカバー画像

書くことが楽しくなるnote

98
書くことを仕事にしたい、書くことを楽しみたい、書くことを好きな私が「書くこと」について考えた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

書くことで見える「寄り」の世界と「引き」の世界

書くことで見える「寄り」の世界と「引き」の世界

どんなことにも使える便利な言葉ってありますよね。

私がよく使っている便利な言葉は、「素敵」と「モヤモヤ」。

プラスの意味の便利な言葉が「素敵」。
マイナスの意味の便利な言葉が「モヤモヤ」。

便利な言葉の欠点は、便利だからこそたくさん使ってしまうのですが、そのままで終わらせると結局何も分からないということ。

何で素敵だと思ったのか?
何でモヤモヤしたのか?

一度立ち止まって、ノートとペンを

もっとみる
心に効く15分の書く習慣

心に効く15分の書く習慣

本当に大切なものは失ってから気づくとよく言いますが、できるなら失う前に気づきたいですよね。

失う前に気づくための方法が"書くこと”なんじゃないかとふと思ったことをつらつらと書いてみます。

日常に飲み込まれないように書く日常が忙しいとついこなすことだけに意識が向いてしまいがち。

もっと自分が頑張ればできるはず。もっと効率的な方法があるはず。

私の復職直後はそれに加えて、世の中のお母さんはみん

もっとみる
月に一度の書く片づけ習慣

月に一度の書く片づけ習慣

書く瞑想を毎日の習慣に取り入れて1か月半が経ちました。

毎日、放電日記(マイナスの感情の原因となる出来事や行動など)、充電日記(プラスの感情の原因となる出来事や行動など)を書いていると、日常は同じことの繰り返しのようでいて、少しずつ抱いた感情は違うということに気付きます。

なんとなく過ごしているとつい悩みやモヤモヤが頭の中を占拠してしまいがちですが、振り返ることで小さな幸せ、感謝、学び、達成感

もっとみる
400日毎日noteを書き続けて得られたもの

400日毎日noteを書き続けて得られたもの

毎日noteを更新するということ。400日も経てばすっかり自分の生活の一部となりました。

400日間のnoteを振り返り、得られたものについて考えたことをつらつらと書いてみたいと思います。

自分なりの成功法則を知る家事育児仕事をしながら毎日を過ごしていると、当然うまくいくこともあれば思うようにいかないこともある。

書く習慣がなかった時には、うまくいかないことばかり意識が向き、モヤモヤして悩ん

もっとみる