マガジンのカバー画像

ライフデザイン集

160
ママFPがお金と暮らしお金をテーマに、自分らしいライフデザインを描くためにヒントとなる記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

「SQ4R読書術」で本を読んで気づいた、自分で問いを立てる効用。

「SQ4R読書術」で本を読んで気づいた、自分で問いを立てる効用。

皆さんは、「SQ4R読書術」という本の読み方を知っていますか?

私は、昨日スタディーハッカーというサイトの記事を読んで初めて知りました。

この読書術で本を読むと、驚くほど本の内容が記憶に定着したので、まとめておきたいと思います。

「SQ4R読書術」とは?「SQ4R読書術」とは、

この6つの頭文字を取ったもの。

上から順番に、ステップを踏みながら読書していきます。

Surveyでは、本の

もっとみる
暮らしの見直し、始めます。

暮らしの見直し、始めます。

最近、なんとなく感じていたモヤモヤ。

このモヤモヤの原因はなんだろう?と考えていました。

昨日の朝、長男が熱を出して、このモヤモヤの正体にやっと気がつきました。

そういえば、長男が寝る時間が遅くなりがちだったし、外食が増えていた。

家計簿につけていないレシートも財布にはたんまり溜まっています。

気がついたらだらだらスマホもやってしまっていました。

時間や暮らしをもっとちゃんと整えたい。

もっとみる
ブレブレだった私が、自分軸を整えるためにやった3つのこと。

ブレブレだった私が、自分軸を整えるためにやった3つのこと。

少しうまくいかないと、「もういや!」と投げ出したくなっていた私。

どこを目指して進んでいるのか、なんのためにしているのか、自分のことすら全然理解していなかったことに気づいたのは29歳でした。

20代の私は、違和感を感じた時、すぐに辞める、手放す、距離を置くという選択を取っていました。

でも、家族ができ、子どもが産まれてなんでも自分だけのことを考えて自由に決断することが難しくなって、窮屈さ、閉

もっとみる
「やりたいことをやっている」人と話す効用

「やりたいことをやっている」人と話す効用

「やってみないと分からんからなあ」

正社員で管理職としてバリバリ仕事をしていた友人は、このままでは仕事だけで人生が終わってしまうと、自分に合う働き方、生き方を柔軟に変えている友人の言葉が心に響きます。

昨日は、ネイルサロンを始めて半年の友人と介護分野の訪問エステティシャンをしている妹とランチをしました。

すごく刺激をもらった1日だったので、考えたことをまとめておきたいと思います。

ライフス

もっとみる
「どうせうまくいかない」という思いが頭をよぎったら。

「どうせうまくいかない」という思いが頭をよぎったら。

私は、昔からちょっと背伸びをすれば手に届きそうなことや曖昧なことを目標に掲げてしまう。

できるかできないか分からない大きな夢を口にして、できなかった時の悔しさや挫折感を味わうのが怖かったのです。

そして、どこかで、「どうせうまくいかない」という思いがあったのだと思います。

でも、このことに気づいたのはつい最近のこと。

毎月noteの一か月ふりかえり日記に、目標を書く習慣を続けていてふと思っ

もっとみる
「自分らしく生きる」を考えて。面倒で疲れることの先にあるもの。

「自分らしく生きる」を考えて。面倒で疲れることの先にあるもの。

「自分らしく生きる」

そんな言葉をよく耳にしますが、それってどう生きることなのでしょうか。

自分らしくってどういう状態をいうの?
自分はどう生きたいの?
そもそも、すぐに見つかるものなの?

正解は誰も教えてくれないし、誰も知らない。

みんな簡単に使うけれど、自分らしく生きるために必要なことを考えてみると、ものすごーく面倒で、ものすごーく疲れることなんじゃないかって思うんです。

まず自分の

もっとみる
書いたら書きっぱなしだった私の、振り返りに役立った習慣3つ。

書いたら書きっぱなしだった私の、振り返りに役立った習慣3つ。

目標は、決めっぱなし。
メモは、書きっぱなし。
noteは、書きっぱなし。 

よし!今月も目標決めるぞー!と月初は意気込むのだけれど、そういえば1ヶ月前に決めた目標ってなんだったけ?

メモを書き始めて、色んなことを整理できるようにはなったけれど、どこにあれを書いたか分からない。

noteには、書きたいことを好きなだけ書くと決めたにも関わらず、たまに襲ってくる、あれ?このまま書き続けて意味があ

もっとみる