見出し画像

書いたら書きっぱなしだった私の、振り返りに役立った習慣3つ。

目標は、決めっぱなし。
メモは、書きっぱなし。
noteは、書きっぱなし。 

よし!今月も目標決めるぞー!と月初は意気込むのだけれど、そういえば1ヶ月前に決めた目標ってなんだったけ?

メモを書き始めて、色んなことを整理できるようにはなったけれど、どこにあれを書いたか分からない。

noteには、書きたいことを好きなだけ書くと決めたにも関わらず、たまに襲ってくる、あれ?このまま書き続けて意味があるのかなという感情。

なんとかしたいと思って始めたのが、振り返りの習慣でした。

まだまだ改良の余地はありそうですが、ひとまず振り返りの習慣として役立ったことを3つまとめておきます。

自分軸手帳に書く、一ヶ月の振り返り


私が今年使っている手帳が、自分軸手帳。

その中に、今月の目標と振り返りのページがあります。


目標を書くスペースには、仕事、家族、健康、家事、TODOなどをマインドマップにして記入しています。

振り返りでは、YWT法で、

Y:やったこと
W:わかったこと
T:次に活かすこと

を書くようにしています。

この中でいくつかピックアップして、次に紹介する一ヶ月ふりかえり日記にまとめる流れをとっています。


noteに書く、一ヶ月ふりかえり日記

はあちゅうさんがインスタでされていたのを見て、取り入れた一ヶ月ふりかえり日記。

この習慣がとても気に入っています。

私は、noteを毎日書く習慣があったので、月末にこれを充てるだけ。ハードル低く始められました。

一ヶ月ふりかえり日記でふりかえることはこの5つ。

1.今月の目標
2.達成したこと、できなかったこと
2.来月の目標
3.年始に決めた一年の目標
4.心に残ったnoterさんの記事(今月から始めた)

一年以上続けてきて、振り返りの大事さを痛感しています。

それは、一ヶ月ふりかえり日記を始めたから、Kindle出版もFP相談もできたと思うから。

1年を振り返るのは、忘れていることも多く難しいけれど、一ヶ月ふりかえり日記を12記事振り返ると正確にどんな1年だったか分かるように思います。


noteマガジンに記事を仕分ける

noteを毎日書き始めて550日を超えました。だから、当然noteには550記事以上あります。

一記事一記事を振り返るのは至難の業。

noteのマガジンという便利な機能を活用して、自分の中のカテゴリーごとに仕分けることにしています。

なかなかカテゴリーが選定できなかった私ですが、半年経った頃に、4つの大きなテーマを見つけることができました。

人生迷子になりやすい私ですが、これで過去の自分が道案内してくれそうです。


振り返る習慣が人生を少しずつ前に進めてくれているようにも思うのでした。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,380件

#振り返りnote

85,214件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?