すってんころりん*

すってんころりん*(レジン雑貨) suttenkororn.kawaiishop.jp…

すってんころりん*

すってんころりん*(レジン雑貨) suttenkororn.kawaiishop.jp レジン駆け出し作家モドキ「NaNaKorobi Yaoki」です。 レジンクラフトデザイン 認定講師資格取得講座 資格取得までのあれこれ。 11/24 受講申し込み完了

最近の記事

脳内の私が作ってる

タイトルだけをみると ヤバイヒト と思われそう。 「レジン作家です」と名乗ることに未だに足元がふわふわする すってんころりん* NaNakorobi Yaoki です。 資格を取ったのでね!講師なのでね!!(鼻息) ※詳しくは以前のnoteを。 今回はダラダラとアイデアからモノづくりまでを書いてみようと思う。 今まで「どうやって私はものを作っているのだろう」と 考えもせずにモノづくりをしていたのだけど ふと アイデアを書き留めておいて などということが無理な人だとい

    • 「推し」を「推し」と祝う

      私には 推し歴1年の「推し」がいまして。 最初に知ったのは ある有名なゲーム実況者さんとのコラボでした。 その実況者さんが好きなのは「視聴者のことを常に考え、 暴言を吐かず、相手を褒め、努力をし、何より楽しむ」を 10年経った今でも大切にしているから。 その実況者さんのように 礼儀正しく優しい話し方 何より「楽しい」が声に出ていて どなただろう?と思っていました。 (後に とんでもない実力派アーティストと知るのですが それはまず一旦置いておいて) その後 その方がゲーム実

      • ⑩レジンクラフトデザイン 認定講師資格取得講座 合格 と認定証書

        ■今回のお品書き■  ・合格しました  ・認定証書  ・今後 前回 レジンクラフトデザイン 認定講師資格取得講座について書いたのは いつだったかしらねぇ・・・ というぐらい過去の気分。 それでも大体2ヶ月ぐらいで「合格していれば認定書が届く」ような ことがどこにでも書いてあるので そろそろかなぁ そろそろかなぁ と 毎日メールチェックに勤しむ日々。 (合否はメールで来るってどっかにあった)←結局来なかった。 営業メールはいらないよ設定をしたせいか 合否に関するメールは一切

        • ハンドメイド作家に名刺は必要?

          ■今回のお品書き■   ・名刺自作はコスパが最悪   ・おしゃれ なカード   ・何を伝えるかが大事 私のショップでは お客様の数が少ないこともあって 手持ちのプリンター用名刺用紙などに印刷したカードを 添えたりするのですがこれがまた 印刷ミスも多い上に インク代が高すぎてコスパが最高に悪い。 特に注文ミスを防ぐため必ず「納品書」はプリントアウト。 発送のためにほぼ必須な「クリックポスト宛名印刷」で インクが ヒィーーーーー って勢いで無くなります。 そこでふと「業者に頼

        脳内の私が作ってる

          ネットショップと直販の住み分け

          課題が審査所(?)に届いて 魂の抜けているすってんです。 今日は私が「ネットショップ」するにあたって これどうしたらいいのかな。と思ったことを少し。 以前のnoteにもすこし触れたのですが もともとは「直販」の人です。 フリーマーケットやマルシェ(消えたけど)で 「買う人と対面で売る」事をずっとしてきました。 レジンをする前は 「ヘアリボン(子ども用)」を10年ほど 売ってきたのでそれが当たり前のスタイルでした。 (なぜか作りかけの写真が出てきたのでこっそり 笑) さ

          ネットショップと直販の住み分け

          ⑨レジンクラフトデザイン 認定講師資格取得講座 申請書提出

          ■今回のお品書き■   作品課題提出   申請書提出 レポートは「認定書」が必要な人だけが送ります。 実物は送りません。 さて 私は「認定書」がほしいので提出に向けてラストスパートです。 実技も終わり 写真も到着したので レポートを仕上げます。 1つの課題に1枚 全部で4枚 + @(後で説明します)の5枚です。 レポート内容 (1つの課題に付き1枚)  ①コツはどんなところでしたか?  ②注意点はどのようなことでしたか?  ③上手に出来たところ  ④失敗したところ

          ⑨レジンクラフトデザイン 認定講師資格取得講座 申請書提出

          閑話休題 レジンのコレをこう。

          課題も全て終わり 写真も注文し発送の連絡もあって 近々にレポートをまとめて提出するだけのすってんです。 せっかくnoteを書き出したので 普段こんなものを作っています。をご紹介してみようかと。 レジンはいろいろ作風がありますが 私は「空枠(からわく)」または「レジン枠」をメインに制作しています。 いわゆる「枠だけ」から作り上げていきます。 空枠もレジン枠もモノは同じ。呼び方が違うだけです。 ショップによって呼び名が違ったりするので探しモノをするときは どちらの単語も検

          閑話休題 レジンのコレをこう。

          ⑧シール技法 実践

          ■今回のお品書き■  シール技法の実践  マニキュア技法のレポートについて   学ぶポイント<シールの正しい使い方> チェック項目 ・シールが剥がれていないか。 ・気泡がないか。 ・仕上がりの表面が凸凹していないか。 いよいよ最後の課題です。 シールが大きめだったので 一番大きいミール皿を用意。 いざっ。 今回は 下地に講座のセットに入っていたカラフルシェルを使ってみる。 (これだけ手付けずで終わりそうだったので・・・w) まず 配置決め。 シールが出るところ

          ⑧シール技法 実践

          ⑦マニキュア技法 実践

          ■今回のお品書き■  マニキュア技法の実践  シリコンのモールド技法のレポート  補足:レポート提出用写真について。 今回は マニキュア技法にチャレンジ。 学ぶポイント<マニキュアの正しい塗り方>       <パーツの付け方> チェック項目 ・マニキュアがムラになっていないか。 ・気泡がないか。 ・仕上がりの表面が凸凹していないか。 基本 シリコンモールドのときのチェックと同じですね。 いざっ。 今日はコレを使っていきます。 肝心のレジン液写してないわ・・・ セ

          ⑦マニキュア技法 実践

          ⑥シリコンのモールド技法 実践

          ■今回のお品書き■  シリコンのモールド技法の実践  デザインシートの基本技法のレポートについて さて 昨日初心者並に苦戦したデザインシート なんとか完了させたので 今日はシリコンモールドにチャレンジ。 今回も 講座で届いたセットのみ使用して作成していきます。 学ぶポイント<シリコンモールドの正しい使い方>       <ラメグリッターの入れ方>       <パーツの付け方> チェック項目 ・ラメグリッターがムラになっていないか。 ・気泡がないか。 ・仕上がりの表面が凸

          ⑥シリコンのモールド技法 実践

          ⑤レジンクラフトデザイン 認定講師資格取得講座 資料請求届く

          ■今回のお品書き■  受講してるけど資料来ました 順不同だと思うでしょ? ちゃんと時系列でご案内しています。 2020/11/24 に請求した資料が今日届きました。 同時に購入した講座講座受講アイテムは 昨日届いてます。 なんなら1つ目の課題やっちゃったし。 せっかくなので 資料を見てみましょう。 まず 大量のチラシのお出迎え。 さっさと除けて次行きます。 いろんな作品が載っていて なかなかカラフル。 素人さんの趣味っぽいのから 「あれ?コレ結構ガチな作家なのでは

          ⑤レジンクラフトデザイン 認定講師資格取得講座 資料請求届く

          ⑤デザインシート基本技法 実践

          レシピがあり それに沿って課題を進める。 学ぶポイント <デザインシートの正しい使い方> チェック項目 ・デザインシートが適度なサイズにカットされ貼り付けられているか。  またレジンの仕上がりが凸凹していないか。 ・台座の周りが汚れていないか。 ・気泡がないか。 いざ。 ※基本的にキットだけを使用。ランプも同封されたものを使います。 まず シートをカット。 両面作れるミール皿をチョイスしたので 2枚。 LEDランプ 足腰弱めの子らしく まっすぐ立たない。 生まれた

          ⑤デザインシート基本技法 実践

          ④レジンクラフトデザイン 認定講師資格取得講座 講座受講 一式到着しました。

          ■今回のお品書き■ 開封式 テキストと資材について 資料請求した分がまだ届いていませんが 本体が届きました。 購入したものは早いのね。 さて 届いたものの開封式。 玄関先で(スミマセン広いところそこしか無くてw)。 これが中身です。 一度騙されたすってんでも 思わず「わぁ♡」とテンションあがりました。 え まじか。なにこれ 嬉しい。ラッピングされてる!! SARAなんてペラいくせに冊数があって重たいテキストと どっかから紛れ込んだのか?ってぐらいの「指輪作成セット」

          ④レジンクラフトデザイン 認定講師資格取得講座 講座受講 一式到着しました。

          ③そう簡単にはいかんのじゃ

          おはようございます。今日もいい天気ですね。 って noteのテキストサンプルが入ってます。 爽やかにスタートしなさいってことなのかしら。 イヤデス。 ■今回のお品書き■   ・解除はさせません  ・「講師」という肩書 申し込んでからの事と なぜ講師にこだわるか。 を少し。 特に後半 劇的につまらないので読まなくても大丈夫です。 大事なことなので先に書きます。 メール配信停止は簡単じゃないから 絶対「いいえ」で。 むしろ 配信停止場所見つけたら教えて頂きたい。

          ③そう簡単にはいかんのじゃ

          ②「レジン講師」ってそもそもなに。

          ■今回のお品書き■  「講師」になりたいんじゃぁ  資料請求と講座申込  お会計 の三本でぇ~す。 レジン雑貨作家モドキが講師を目指す と前回大見得切りました。 レジン雑貨作家「モドキ」の「すってんころりん*」 NaNaKorobi Yaoki です。 が 長いし 肝心の名前の方では呼ばれないので (ここまで屋号だと思ってる方もいるので 好き♡) 「すってん」と名乗ります。 タイトルは大層ですが要は「人に教えられるんだぜ」って ことでしょうね。お金を頂いて。 だったら 

          ②「レジン講師」ってそもそもなに。

          ①レジン雑貨作家モドキが講師を目指す

          レジン雑貨「すってんころりん*」NaNaKorobi Yaoki です。 レジン雑貨の作家「モドキ」です。 作家と名乗るにはまだまだおこがましい。 そう思ってある資格を取りました。 あ ここからかなり長いですよ?準備はいいですか? それでは・・・コホン  その資格とは  UVレジンデザイナー&レジンアートデザイナー 2020/10/29 取得  11/2 ディプロマ入手 通信教育で有名?な SA○A  特に女性に人気の通信講座で有名な? SA○A 満足率98%と

          ①レジン雑貨作家モドキが講師を目指す