見出し画像

閑話休題 レジンのコレをこう。

課題も全て終わり 写真も注文し発送の連絡もあって
近々にレポートをまとめて提出するだけのすってんです。

せっかくnoteを書き出したので
普段こんなものを作っています。をご紹介してみようかと。

レジンはいろいろ作風がありますが
私は「空枠(からわく)」または「レジン枠」をメインに制作しています。

いわゆる「枠だけ」から作り上げていきます。

空枠もレジン枠もモノは同じ。呼び方が違うだけです。
ショップによって呼び名が違ったりするので探しモノをするときは
どちらの単語も検索してみるといいですよ。


では コレを

画像1

こう。

画像2

ティーポット枠とカップ枠を使っています。

次。
これを

画像3

こう。

画像4

踊ったようなポーズが可愛いキツネちゃん。お気に入りです。


同じ枠でもこれだけ変わります。

画像5

画像6

ペアで作るのがやたらと好きなので どんどん増えます(笑

他にもいろいろあるのをご紹介。

真ん中が空枠です。

画像7

うさぎの紅葉部分は自分で作ります。
これは 空枠(うさぎ)とシリコンモールド(紅葉)の合わせ技
と言ったところでしょうか。

では次。

画像8

右上が空枠。 その下が下塗り。(色を入れるための準備をします)
左が完成。

まさに ”これがこうして こうじゃっ” みたいな。


これもアレンジするとぐっと変わります。

招き猫(黒)

最近のお気に入りはこちら。

画像9

画像10

画像11

カップの中をどうするかが腕の見せどころ。などと言ってみる。


そして このnoteのヘッダーにもしていますが
レジンはこんなものも作れます。

画像13

そして同じデザインを応用させたのがこれ。

画像14


まだまだ作風の一部をお見せしただけですが
可愛いものから綺麗なモノ。平面から立体まで。
表現が無限に広がるのがレジンです。

少しでも興味を持っていただけたら
ぜひ チャレンジしてみてください。
そして少しでも楽しいと思って頂ければ嬉しいです。



では また(*゚▽゚*)ノ しーゆー♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?