見出し画像

①レジン雑貨作家モドキが講師を目指す

レジン雑貨「すってんころりん*」NaNaKorobi Yaoki です。
レジン雑貨の作家「モドキ」です。
作家と名乗るにはまだまだおこがましい。
そう思ってある資格を取りました。

あ ここからかなり長いですよ?準備はいいですか?






それでは・・・コホン  その資格とは 

UVレジンデザイナー&レジンアートデザイナー

2020/10/29 取得  11/2 ディプロマ入手

にんていしょ


通信教育で有名?な SA○A 

特に女性に人気の通信講座で有名な? SA○A

満足率98%とか言ってる? SA○A


はっきり言いますね。

資格詐欺です。

テキストは素人が作ったような文章でペラペラ。内容もペラペラ。
写真もほとんどなく 普通の人ならここでクーリングオフしたでしょう。
memoとデカデカと書かれた文字だけの空白ページが何ページもあるような
ひどい有様です。

おまけにペラペラ教材の他は LEDランプと指輪のキット。
ランプの保証書には9月の日付が記載されていたので
誰かがクーリングオフしたのでしょう。
うちにウエルカムであります。


そして最大の驚きは 「実技がない」ということでした。



まてまて。

ハンドメイドで実技なしで何を学べるの?

へそで茶を沸かすとはこの事か。


ということで 最速で取ってやることにしました。
テキストも手元にあり(ペラい)
問題用紙も解答用紙もここにある。
100点取れないはずがない。

10/26教材到着 10/29取得 11/2認定

日にちが開いてるのは 模擬試験・卒業試験を送付して
「合格したぜ」 というお知らせが戻ってくるまでかかったから。
郵便屋さん的な都合です。

さらに認定まで日にちが開いてるのは
ディプロマ(証明書みたいなもの)が有料で一瞬悩んだから。
今回 UVレジンデザイナー&レジンアートデザイナーの
2種類がセットでしたから 2通分(1通5000円×2通)
おまけに携帯用のカード(身分証明書みたいなもの)も同額。
全部そろえたら さらに出費です。

資格取ったからって証明はしてくれないんですね。金でしか。

えぇ 買いましたよ。


問題はここから。

一応資格らしい名前は取りました。ディプロマもあります。

知らない人が見たら「資格持ってるのね?!すごいわぁ」となるところ。


でもまって・・・?

それを書いて自分は「胸を張れるのか?」

答えはもちろん「否」

むしろ書いてる人を見ると「ぁ・・買ったのね・・・わかるよ?」
と言わずにはいられない。イイマセンケド。

それからずっとモヤモヤしていた私。
それっぽい名前はもらったけれど おおっぴらには言いたくない。
でもせっかく資格っぽいものがあるのに言えないのもつらい。
これの繰り返しです。

だったら 実際に「〇〇講師」って書いてる人の講座
受ければいいじゃない。
あれなら「人に言っても恥をかかない」と実証されてるわけで。
もう マリーアントワネット並に
「パンがなければお菓子を食べればいいじゃなぁ~ぃ」な気分です。

このnoteには 「人に胸を張って言える資格」がほしい私の
取得までの道のりを 書いていくつもりです。

Twitterは普段新作のお披露目に使っていて
できれば 清らかな気持ちで 作品を見て欲しい。
かわいー♡ とか きれー♡ とか(笑


こちらでは 実際に講座の申込みから テキスト 実技 テスト と
自分が実際にやっていくことを まとめていけたらと思います。


最後まで読んでくださったあなた。物好きですね?大好きです。

それではまた(・∀・)ノ すってん。


#ハンドメイド #すってんころりん * #すっころ #資格
#レジンクラフトデザイン認定講師資格取得講座

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?