マガジンのカバー画像

まんが道行

14
まんがの発表やら講評やらつづってゆきます。
運営しているクリエイター

#漫画家志望者

1週間で短編を描きました(振り返り)

1週間で短編を描きました(振り返り)

2月の下旬、つまり先週からめちゃくちゃ思いつきで賞レースに投稿を決めました。何か目標を作らないと、モチベが下がってしんどいのです。
しかし慣らし勤務真っ只中。前半は精神的にヘロヘロになっていたのが、勤務時間がだんだん長くなり、体力的にヘロヘロになってきた矢先でした。
締め切り二日前の晩は疲れて寝落ちしてしまった…
これが響いたからか、ギリギリ〇〇秒くらいの滑り込みで投稿する羽目に…
作画ミスがその

もっとみる
コマワリとクリスタの練習

コマワリとクリスタの練習

こないだの記事で

読んだ「魂に響くコマワリ講座」に掲載されている課題に何回かチャレンジしたんだった。結構楽しくできた。
ネーム描いてみたらこうなったので晒す…!

セリフありの課題ばかりやってたので、セリフなしのもやってみようと思う。ちょっと落ち着いたら!

ついでに小作品も載せとこ

去年の9月くらいのですが、よもぎ蒸しレポ。
こちらはアナログ。
結構盛ってるけど、だいたいこんな感じです…

ネーム個別相談を受けたの巻

ネーム個別相談を受けたの巻

年末に撃沈したネームを、プロットから(もっと言うとテーマと箱書きから)組み直し、1月末から1週間で描き上げた。前回より約10ページ減。内容はガラリと変わった。自宅では集中できなかったので、カフェや快活に通いつめた。

ところが、指摘されたところが改善されているのかまったく自信がなかった。お話作りもコマワリも、完全に独学だったから、きちんと学んだことが活かされているのかわからなかったのだ。
担当編集

もっとみる
本当の意味で「初心に帰る」1月だった

本当の意味で「初心に帰る」1月だった

年末からあまり漫画が上手くいっていない。
11月からプロットとキャラ表をつくり、OKが出て、12月の上旬、約2週間で40ページ超のネームを描いた。
30ページ以上を人生でほぼ描いたことなかったので、「とりあえず最後まで描いてみよう」と思ったらこんなページ数になってしまった。ものすごい達成感で燃え尽きすら感じたが、いたずらに長く描くのは危険だと聞く。
嫌な予感しかしなかった。だって、こんなにすんなり

もっとみる
にいがたマンガ大賞の思い出

にいがたマンガ大賞の思い出

こんにちわ、なかのです。

こないだふと気づいたんですが、拙作「のとP」が今年5周年でした。投稿作に追われて忘れてた。あと、二学期編がもうすぐ3周年…いつ終わるのかな…

さて、ここいらで「のとP」のこぼれ話を…と思ったのですが、今回はそれよりもっと前、「にいがたマンガ大賞の思い出」を語ろうと思います。初心に帰る!!

初投稿まで私は子どもの頃からノートにマンガを描くのが趣味で、自由帳や大学ノート

もっとみる
「ふたりのアリーナ」講評

「ふたりのアリーナ」講評

こんにちは。なかのです。
このところ担当さんに送るプロットとキャラ表を頑張ってまとめてるのですが、どうも頭打ち状態になりまして。
今日は友達にもくりで相談しました。やっぱり読者目線大事!
5つくらいネタがあり、うち2つはとりあえずまとめたのですがしっくりこず。
その中での学び。
・女性向け漫画の読み切りではメインキャラ3人はキツい。2人がベストである。(内容による)
・キャラクター固め大事。ブレな

もっとみる
【漫画】「ふたりのアリーナ」と大反省会

【漫画】「ふたりのアリーナ」と大反省会

こんにちは。なかのです。
9月に入って、ようやくメンタルが落ち着いてきました。
実は先日、新しい病院に行ってきたんですが、診断名がちょっと変わりました。職場からの連絡が多々あって不安定だったことから、先生曰く「8月の1カ月は休んだうちに入ってないと思っていいです」とのこと。
まじか〜!まぁそんな気はしてた!!
どーなることやら…

さて、読み切り強化月間ものこり数週間。今んところ、2.3週間に1作

もっとみる