見出し画像

日本人はどこまで馬鹿なのか? 公園の最強毒キノコ 救急車のサイレンをめったに聞かない

この動画投稿者はどこまでウマシカなのでしょうか?私ならば窓をどんどん叩いて運転士を起こします。今回はたまたま大事に至りませんでしたが、最悪の場合衝突事故を起こして大惨事になっていましたよ。撮影している場合ではないですよね(笑)。この女性はクル〇ル〇ーです。病院に行った方がいいですよ。

運転士が“居眠り”? 電車走行中に体も左右に…(2021年1月5日放送「news every.」より)



【独自】「最強毒キノコ」公園で増殖…“死の危険”触るのもNG 発見場所に“共通点”(2022年7月29日)

カエンタケの存在を初めて知りました。触ると手が溶けるそうです。さらに、小指ほどの量を食べるとすぐに死ぬそうです。他にニラによく似た植物なども出てきますので、動画をよく観ておきましょう。


「到着まで1時間」感染急増で救急車“非常事態”2万人超で宿泊療養は満杯寸前(2022年7月20日)

私が住む地域では、むしろ救急車の出動が減っています。私の実感では出動回数は夏休み前の5分の1や10分の1です。それぐらい救急車のサイレンをめったに聞かないのです。ちなみに、消防署は自宅から1キロメートルぐらいのところにありまして、救急車はいつもそこに止まっています。


119番鳴りやまず「救急車がいない」――東京“非常事態”で出動率98% 搬送「5時間超」も 感染急拡大…1週間で世界最多


ヤフーのある記事のコメントを載せておきます。
コメントの信憑性は50%前後と思って読んで下さい。
もし事実ならばあとで大変なことになりますよ。

現状のワクチンはアルファ株あたりに対応した、もう完全に型落ち品です もともとメーカー側が指定した期限もとっくに切れているものもあるはず(まだ使えると延長シール貼ってるようですが) 効果は期待できず、副反応が強い代物を無理に接種進めるよりも 廃棄してくれたほうがまだマシではあります 効かないワクチンうって安心して無防備になったところに感染では、なくに泣けませんし 重篤な副反応でコロナより酷い状態になることもありえます 一年前に戻れるなら、ワクチンはやめておけと自分に言いたいぐらいです(アレルギー体質のせいか、接種後に色々と悪影響出ていまでも残ってます)

ある記事のコメント

現在のワクチンは治験段階です。厚生労働省に今回のワクチンを接種しても大丈夫かと質問すると、「心配ならば数年待ちましょう!」という返信が返ってくるそうです。つまり、これがすべての回答なのです。「現段階では何の保証もありません。接種するならば自己責任でお願いします」という無言の部分を汲み取れる人が、真の大人です。少なくとも3~5年待ったワクチンならば今よりもまだ安全かもしれません。しかし、ワクチンのバージョンアップの話は全く聞きませんので、いずれにせよ私はまだまだ危険だと思います。仮にその話があったとしても、私は絶対に接種しません。なぜなら、100%罹患しないからです。この20年間、インフルエンザどころか風邪さえも罹患しないですから、新型コロナウイルスはそれ以上にありえないです。この病気に罹患する心配よりも、各自が予防力と免疫力を高めることを第一に考えた方がいいですよ。ちなみに、1日1片のにんにくが最強だそうです。

うちの地元のとある病院はSNSに広告出してまでワクチン接種を募集してますよ。 ここまで来ると金儲けにしか感じないですが。 肥満、高血圧で重症化リスク側の人間ですが、ワクチンが初期ロットから何もバージョンアップされてないのなら4回目は打たないと思います。治験もとれて、より安全な、より効果あるワクチンにアップグレードされててもおかしくないだろがその情報が全く無い。

ある記事のコメント

「第7波」の動向を専門家が解説!ピークアウトの予測と、「BA.5」の特徴、ワクチンの有効性は?

新型コロナウイルスが出てきた頃は、ワクチンは予防のために接種するのだという意見が大半でした。ところが、最近の主張は全く変わっています。その主張は、重症化を防ぐためだ、というものです。これっておかしくないですか???明らかにワクチンの有効性が低いことを認めているような話のすり替えです。

第6波の時は、ワクチンを2回接種した人であればそれほど症状が強く出ませんでした。しかし、BA.5に置き換わった今は、ワクチンを3回打っている人でも結構高い熱が出たり、のどの痛みが強かったりする人が目立っている印象はあります。この状況が免疫逃避を裏付けているのではないかと考えます。



相変わらず月末はスキが少ないので、これぐらいにしておきます。
何だか自分の苛立ちをぶつける記事になってしまいました。

この記事が参加している募集

スキしてみて

生物がすき

記事が気に入りましたらサポートをお願いいたします。いただいたサポート料金は今後の活動費に使わせていただきます。