見出し画像

運動の行動変容。専門家が持つべき能力11選


📖 文献情報 と 抄録和訳

すべての医療専門家は運動行動変容について何を知るべきか?デルファイに基づく国際的なコンセンサス・ステートメント

📕Alsop, Tahlia, et al. "What should all health professionals know about movement behaviour change? An international Delphi-based consensus statement." British Journal of Sports Medicine 57.22 (2023): 1419-1427. http://dx.doi.org/10.1136/bjsports-2023-106870
🔗 DOI, PubMed, Google Scholar 🌲MORE⤴ >>> Connected Papers
※ Connected Papersとは? >>> note.

[背景・目的] WHOは、身体活動促進を医療環境に統合するための行動を呼びかけているが、効果的な運動行動変容支援を実施するために医療専門家に求められる能力については、コンセンサスが得られていない。本研究の目的は、個人の運動行動変容を支援するために、すべての医療専門家に関連する主要な能力を確立することである。

[方法] 3段階のデルファイ法を用いてコンセンサスを得た。身体活動や座位行動の専門知識を持つ参加者に、運動行動変容に関連して医療専門家が持つべきと考える知識、技能、属性を報告するよう求めた。提案されたコンピテンシーが作成され、重要性が評価された。参加者は、コンピテンシーを含めるかどうかの合意を示すよう求められ、コンセンサスとは、グループレベルでの合意が80%以上であることと定義された。

[結果] 11カ国からの参加者は、学術的な役割(55%)、臨床的な役割(30%)、または学術と臨床を組み合わせた役割(13%)に従事しており、3回のラウンド(それぞれn=40、n=36、n=34)で11のコンピテンシーについてコンセンサスを得た。特定の分野に特有と思われるコンピテンシーは、コンピテンシーに含める資格がなかった。

■ 運動の行動変容について医療専門家が持つべき能力: 11選(合意率の高い順)

  1. すべての医療専門家が、運動行動変容を支援する上で重要な役割を担っていることを認識する。

  2. より広範な臨床実践への持続可能な統合を支援する、積極的な運動行動変容の文化に貢献し推進する。

  3. 公衆衛生における身体活動と座りがちな行動の重要性を説明できる。

  4. 運動行動に共通する障壁と促進要因(社会文化的、生物医学的、環境的、行動的要因を含む)を考慮する。

  5. 運動行動の多因子的な決定要因を認識する(例えば、社会的、行動的、文化的影響による人の運動行動)。

  6. 効果的な専門職間の協働を通して、個人の運動行動を最適化できるように支援する。

  7. 総合的な身体活動と座位時間が健康に及ぼす独立した影響と複合的な影響の両方を理解する。

  8. 運動行動変容の促進における自分の役割に責任を持つ。

  9. 医療従事者自身の運動行動が、運動行動変容の提供への関与にどのように影響するかを認識する。

  10. 人中心アプローチを用いて、運動行動変容支援における意思決定の共有を促進する。

  11. 治療上の信頼関係を築き、運動行動の変化を促進するために、効果的なコミュニケーション戦略を用いる。

[結論] このコンセンサスは、医療専門家のための11のコンピテンシーを定義しており、医療分野全体で運動行動変容を提唱する文化を構築するための触媒として役立つであろう。

🌱 So What?:何が面白いと感じたか?

例えば、家を建てたいと思っているとする。
すると、その人の生きている世界は、新築の家で溢れかえる。
例えば、お腹が空いていたとする。
すると、その人の生きている世界は、飲食店で溢れかえるのである。
その視点から考えると、世界は、その人自身が作り上げているものだと感じる。

さて、運動の行動変容について、どれだけの重要性や、役割を認識しているだろうか。
最近では、医療業界において、その技術だけではなく、患者さんの心にアプローチしていく「行動変容」の重要性が叫ばれているので、徐々に認知度はアップしてきているのだろう。
だが、今回の抄読文献を読んで、より具体的に、体系的に、求められる能力を整頓された状態で理解しておいた方が良いと感じた。
今回示されたような11の引き出しがしっかり整備されていれば、僕たちの生きている世界や、経験から、もっとたくさんの行動変容に関する情報が入力され、また僕たちから患者さんへ出力されることになるだろう。
生きている世界を、変えていきたい。

⬇︎ 関連 note & 𝕏での投稿✨

○●━━━━━━━━━━━・・・‥ ‥ ‥ ‥
良質なリハ医学関連・英論文抄読『アリ:ARI』
こちらから♪

↓↓↓

‥ ‥ ‥ ‥・・・━━━━━━━━━━━●○
#️⃣ #理学療法 #臨床研究 #研究 #リハビリテーション #英論文 #文献抄読 #英文抄読 #エビデンス #サイエンス #毎日更新 #最近の学び

この記事が参加している募集

最近の学び