マガジンのカバー画像

何度でも読みたい。

149
何度でも読みたい。noteで読ませていただいた、そんな記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

A whale of a time

A whale of a time

あとがき

最近、強い焦燥感や不安に押し流されそうになる時がある。
この国はもうダメだとか、泥舟から早く脱出しなきゃいけないとか、アレは得でコレは損だとか、誰が悪くて誰が正しいとか。僕も皆も右往左往しているように感じる時がある。

先日、長男の中学校の合唱コンクールを鑑賞した。仕事が忙しい時期で、面倒だなと思いながら会場に向かった。が、一生懸命に歌う彼、彼女らの姿を見て思わず落涙しそうになった。

もっとみる
あなたを飛躍させる「差別化論」。

あなたを飛躍させる「差別化論」。

プロローグ上司にそんなことを言われた経験がある人も多いだろう。

あるいは、

そんなことを思っているフリーランサーやひとり社長もいることだろう。

ビジネスパーソンがよく使う「差別化」という言葉。
意味はわかっているつもりだが、要するに何をすればいいのかが分かりづらい言葉でもある。

競合他社(または他者)と比べて、自分の何に優位性があるのか。価格なのかサービスなのか。またはフォーム(型)なのか

もっとみる
心理的境界線とは何か 【実践心理学】

心理的境界線とは何か 【実践心理学】

 心理学領域に「境界線」という言葉があります。

 それは他者と自分との心理的な境界線であり、自己防衛に働いたり、他者を守ることに有効だったり、好ましい人間関係構築には必須となる境界線です。この線引きがうまくいかないと多岐にわたるトラブルに見舞われたり、逆に人間関係のトラブルに遭うことの多い人は境界線に問題を抱えていることが多いと云われています。

 心理学領域における境界線という概念については、

もっとみる