マガジンのカバー画像

フリーランスマザー

47
2016年3月に長男、2019年10月に次男を出産。 フリーランスライターという立場からみる、妊娠・出産・育児のこと。
運営しているクリエイター

#仕事

「自分がどう生きていきたいか?」という問いの中に、仕事も子育てもあった【#男性育休 インタビュー】

「自分がどう生きていきたいか?」という問いの中に、仕事も子育てもあった【#男性育休 インタビュー】

今回から、育休を取った男性への不定期インタビュー連載をはじめます。

これまで、フリーランスで働きながら子育てしている女性へのインタビューを通じて、キャリアと育児の両立を探ってきました。
でも、いろんなお話を伺っていると、ともに育児と向き合うパートナーの存在は無視できないと感じます。もし夫婦という単位で子育てをしているのなら、夫の協力は大きなカギ。この4月には改正育児介護休業法も施行され、男性の育

もっとみる
青森へのUターンは、紙媒体中心だった仕事とワンオペ育児をどう変えた?――編集者/ライター 栗本千尋さん

青森へのUターンは、紙媒体中心だった仕事とワンオペ育児をどう変えた?――編集者/ライター 栗本千尋さん

フリーランスで働きながら妊娠・出産・育児に向き合っている方への、不定期インタビュー連載。第4回は、編集者/ライターの栗本千尋さんです。

ライフスタイル系の雑誌・Webで活躍している栗本さん。仕事のかたわら、6歳と4歳の兄弟を育てています。「紙媒体をつくる最前線は東京」というイメージがあるなかで、2020年夏に地元の青森県八戸市へUターン。それまで担当していた案件も続けつつ、八戸中心商店街のWeb

もっとみる
「妊娠中も/産後すぐに仕事してる人は偉い!」の呪いを解きたい

「妊娠中も/産後すぐに仕事してる人は偉い!」の呪いを解きたい

「産む前日まで原稿を書いていた」「産後1ヶ月で取材復帰した」みたいな話をすると、しばしば「妊娠中もずっと働いてたなんてすごい」「産後すぐ復帰したなんて偉いね、私なんかめっちゃ育休とってたよ」などと言われます。褒めてもらえるのはありがたいことだけど、じつは偉くもないし、すごくもありません。

そういうこと言われて嫌な気持ちになっている、とかじゃないんですよ。私自身も人のことを「えらいね! すごいね!

もっとみる
子育てしながら働くために、考え続けている3つのこと

子育てしながら働くために、考え続けている3つのこと

子どもを産むとき、私がいちばん不安だったのは「子育てと仕事は両立できるのか?」でした。具体的な手段は、つねに試行錯誤。だけど3つだけ、明確に「意識しておいてよかった!」というポイントがあります。

「子どもを産んだらどうする?」という視点で考えたポイントだったけれど、意外と、私たち夫婦のワークを支える指針にもなっている気がします。

実際、コロナによって仕事が不安定になったり、登園自粛で在宅勤務&

もっとみる
子どもを産みつつ200本以上納品した、2019年のお仕事を振り返る

子どもを産みつつ200本以上納品した、2019年のお仕事を振り返る

2019年、仕事納めました。1月2週目までに入れたい原稿もほぼ終えたので、気持ちよく年を越せそう。いいスタートダッシュを切るために、一年を振り返っておきたいと思います。

■まず、反省の残る一年でした昨年はスキルアップに力を注ぎ、やるべきことを取捨選択しようと思っていました。が、ありがたいことに第二子を授かって、現状維持で精一杯。つい受動的な働き方になってしまい、工夫次第でもう少しできることがあっ

もっとみる
3歳児を育てながら働くわたしの時間割

3歳児を育てながら働くわたしの時間割

「子ども育てながらそんな働ける!?」「いつ寝てんの!?」みたいなことを、めっちゃ言われます。が、毎日8時間は寝ているし、周囲の売れっ子ライター/編集者の皆さんに比べたら、近ごろはすっかりぬるま湯生活です。去年は取材記事を175本書いたけれど、このペースでいけば今年は、100本切るんじゃないかな……?

とはいえ、毎日どんなふうに時間をやりくりしているか? という質問をしばしば受けるので、時間割を公

もっとみる