マガジンのカバー画像

フリーランスマザー

47
2016年3月に長男、2019年10月に次男を出産。 フリーランスライターという立場からみる、妊娠・出産・育児のこと。
運営しているクリエイター

#買ってよかったもの

月経カップを使ってみたら、生理がめちゃくちゃ楽しかった

月経カップを使ってみたら、生理がめちゃくちゃ楽しかった

私が今年いちばん衝撃を受けたお買い物は、月経カップでした。まじすごすぎる……! 個人的には、子育て中の方にこそおすすめしたいです。

出会いは2018年末ごろ、深まる興味月経カップとは、膣に直接挿入して経血をためるシリコン製カップのことです。経血がたまったら取り出してカップの中身を捨て、洗ってふたたび装着します。繰り返し使えるためエコで、コスパもいい。ナプキン、タンポンに続く「第三の生理用品」とも

もっとみる
わずか3年半でめっちゃ進化してる育児アイテムに感動しっぱなし

わずか3年半でめっちゃ進化してる育児アイテムに感動しっぱなし

もうすぐ次男が8ヶ月になります。驚くほど速い。「わたし本当に育ててるのかな?」と不安になるくらい、光速で乳児期が過ぎていきます。長男との年齢差は、3歳半。そのわずかな期間で進化した育児アイテムに、おもわず感動する日々です。

ムーニーマン(おすわり~ハイハイ)がすごい長男のときから、テープタイプはパンパース。パンツタイプはムーニーマンを愛用しています。テープは産院で渡されたメーカーをそのまま使い続

もっとみる
憧れの無痛分娩には失敗したけど、結果オーライのお産でした

憧れの無痛分娩には失敗したけど、結果オーライのお産でした

2800g、51.0cmで次男が生まれました。母子ともにすこやか。前から「一人目は普通に陣痛を味わって、二人目は麻酔でどれくらい楽になるか試してみたい」と考えていたので、今回は念願の無痛分娩でした。

せっかく二人産むなら、前回と違うやり方にしたい。そして出産ルポを書きたいと思うのは、ライターの性ですね。

お世話になった産院は、37週を越えてから子宮口や胎児の様子を見つつ、計画分娩日を決めていく

もっとみる
共働きで3歳児を育てる我が家の「家事効率化」

共働きで3歳児を育てる我が家の「家事効率化」

心すこやかに過ごすため、家事の効率化を心がけています。
31歳サラリーマン夫、3歳息子と3人暮らしで、わたしはフリーランスで働きながら第二子妊娠中。我が家ができるだけ快適に暮らしつつ、家族の負担を減らすために心がけていることを簡単にまとめてみました。

ポイントは「使いやすい収納・やらなくてもなんとかなることは極力やらない・便利な家電の活用」の3つ。いまのところは丁寧なライフスタイルとか、完璧な家

もっとみる