金野玉太郎

「都内の文系私大に通うアニメが好きな21♀」という設定でお願い致します。

金野玉太郎

「都内の文系私大に通うアニメが好きな21♀」という設定でお願い致します。

記事一覧

誰も私のことを知らない世界

 本ページではアニメ『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』の登場人物・桜島麻衣の「空気」化現象について、神戸連続児童殺害事件の加害者である少年Aとの比較…

なぜ、私たちは「五つ子」を見分けられるのか?

 アニメ作品に登場する人物たちは現実の世界とは大きく離れた身体的特徴を持っている。しかし、そのような登場人物の見た目は現実世界のみならずその作品が舞台とする世界…

『放課後のプレアデス』

 アニメ好きの知人に「一番好きな作品は何か」と聞いたところ、この『放課後のプレアデス』を紹介された。既に放送から七年も経つ作品であるが、視聴の記録としてここに記…

子どもには子どもの世界がある──『リコリス・リコイル』における「学生服と銃器」の象徴的意味について

 本稿は『リコリス・リコイル』の物語における「学生服と銃器」の象徴的意味を『セーラー服と機関銃』との比較より明らかにすることを目的としている。 『リコリス・リコ…

3

家族の話

 今年(2022年)、アニメーション映画『RE:cycle of the PENGUINDRUM』が公開された。この映画は十年前(2011年)に放送されたTVアニメ『輪るピングドラム』の物語を「再…

「かげとりプロジェクター」の物語構造

 アニメ『ドラえもん』の物語にはある典型的なストーリー展開が認められるも、一部のエピソードについてはそうした典型的なパターンからの逸脱が確認できるという。  本…

誰も私のことを知らない世界

誰も私のことを知らない世界

 本ページではアニメ『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』の登場人物・桜島麻衣の「空気」化現象について、神戸連続児童殺害事件の加害者である少年Aとの比較よりその意味に対する理解を深めることを目的としている。

「空気」になった少女

 TVアニメシリーズ『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』(以下『青ブタ』と呼ぶ)は「思春期症候群」に悩む少年少女を描いた作品である。この「思春期症候

もっとみる
なぜ、私たちは「五つ子」を見分けられるのか?

なぜ、私たちは「五つ子」を見分けられるのか?

 アニメ作品に登場する人物たちは現実の世界とは大きく離れた身体的特徴を持っている。しかし、そのような登場人物の見た目は現実世界のみならずその作品が舞台とする世界(「物語世界」)からも乖離したものとして描かれている可能性がある。

 それを示す例として『五等分の花嫁』というアニメ作品が挙げられる。この作品は一人の青年を中心に「五つ子」である五人の少女との恋を描いたものである。

 注目すべきはこの物

もっとみる
『放課後のプレアデス』

『放課後のプレアデス』

 アニメ好きの知人に「一番好きな作品は何か」と聞いたところ、この『放課後のプレアデス』を紹介された。既に放送から七年も経つ作品であるが、視聴の記録としてここに記事化しておく。
 『放課後のプレアデス』は日本のアニメーション作品である。2011年にネット配信アニメとして制作され、2015年にテレビアニメシリーズ化されている。制作会社は『新世紀エヴァンゲリオン』や『ふしぎの海のナディア』を代表作とする

もっとみる
子どもには子どもの世界がある──『リコリス・リコイル』における「学生服と銃器」の象徴的意味について

子どもには子どもの世界がある──『リコリス・リコイル』における「学生服と銃器」の象徴的意味について

 本稿は『リコリス・リコイル』の物語における「学生服と銃器」の象徴的意味を『セーラー服と機関銃』との比較より明らかにすることを目的としている。

『リコリス・リコイル』と「リコリス」

 『リコリス・リコイル』とは、2022年7月より放送が開始された日本のTVアニメシリーズ作品である。制作会社は過去に『ソードアート・オンライン』をはじめ数々の人気アニメ作品を手掛けたA1 Pictures、監督は本

もっとみる
家族の話

家族の話

 今年(2022年)、アニメーション映画『RE:cycle of the PENGUINDRUM』が公開された。この映画は十年前(2011年)に放送されたTVアニメ『輪るピングドラム』の物語を「再構築」したものであり、「君の列車は生存戦略」と「僕は君を愛している」の前後編で公開された。
 本稿ではこの劇場版の完結にあたり、過去のTVアニメ版をふり返りながら『輪るピングドラム』という物語の今日的意義

もっとみる
「かげとりプロジェクター」の物語構造

「かげとりプロジェクター」の物語構造

 アニメ『ドラえもん』の物語にはある典型的なストーリー展開が認められるも、一部のエピソードについてはそうした典型的なパターンからの逸脱が確認できるという。
 本稿はそのような回の一つとして「かげとりプロジェクター」の話を挙げ、このエピソードの特殊性を明らかにすることを目的としている。
 その方法については先行研究とも呼べる小池隆太の構造的アプローチを参考にした。小池はダンダス(Alan Dunde

もっとみる