マガジンのカバー画像

写真を撮るということ

5
写真の持つ魅力を感じるnoteを集めます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【全文公開】やってみよう自然スケッチ〜大切なのは観察力〜

【全文公開】やってみよう自然スケッチ〜大切なのは観察力〜

はじめまして。くますけです。
自然ガイド歴14年
自分で描いた絵に自然のネタを添えてSNSに公開したりしています
ですが大学は経済学部卒ですし、絵は去年はじめたばっかり。
自然の知識も、絵の技術も大学卒業後に手に入れています

今日参加の皆さんの中には
「自然のこと何も知らないので...」とか
「絵について習ったことないので...」とか
引け目を感じている人多いかもしれませんが
別に専門的に学んで

もっとみる
SNSのせいで写真がつまらない

SNSのせいで写真がつまらない

こんにちは、トラベルフォトグラファー・Snapmartディレクターの、もろんのん @moron_nonです。
最近よく、「いい写真の撮り方」や「いいねがもらえる方法」という質問をよくいただきます。でも最近ずっと「いい写真」という違和感があったのです。しかし、最近ようやくその理由に気づきました。

そもそも、SNSで評価されるために、写真を撮ってない

私が写真を撮る理由として、情報拡散が目的でなけ

もっとみる
小学1年生ぶりに、父の前で真っ裸になった話

小学1年生ぶりに、父の前で真っ裸になった話


「お父さん、ヌードを撮ってくれませんか。」

もうすぐ30歳になる私が、父に送ったLINE。

「何言ってんだお前、女友達に撮ってもらいなさい!」
そう来るかなと思ったけど、返事はすぐに届いた。

「了解!前日、下着の跡形つかないように!」

正直、「父親」や「夫」としてはあまり自慢できないけれど、「人」としてはすごく面白い。そんな父の前で、小学1年生ぶりに真っ裸になり、ヌードを撮ってもらっ

もっとみる
プロとアマは世界が違う、、だから?

プロとアマは世界が違う、、だから?

私は職業写真家であったこともあるが、
今は仕事に関係ないし、ただの趣味だ。
できるだけコンデジやスマホで気軽に撮りたい。
(だけどそれなりにはこだわっているよ)

写真を撮るのは好きだけれども
仕事にして撮りたいわけじゃないから。
素人と呼ばれようが構わない。
好きなものを好きなように撮って
好きなように楽しんでいる。

プロになるとそのプロ意識から
アマとの違いをあれこれ言いがちだ。
その辺の素

もっとみる
最初に、撮らないモノを決める。

最初に、撮らないモノを決める。

写真は撮った枚数だけうまくなると思うんだけど、ヤミクモにシャッターを押していても何も変わらない。

たとえばどうしても撮りたい人がいたり、撮りたい風景があったとする。シャッターの回数と呼ぶのはそれを撮った合計だと言えましょう。

ただ目の前にあるモノを何気なく撮っていても、カメラを扱う方法くらいは慣れるでしょうが「写っている内容」は進化しない。どうしてもこれが撮りたいという欲求がないからです。

もっとみる