見出し画像

【全文公開】やってみよう自然スケッチ〜大切なのは観察力〜

はじめまして。くますけです。
自然ガイド歴14年
自分で描いた絵に自然のネタを添えてSNSに公開したりしています
ですが大学は経済学部卒ですし、絵は去年はじめたばっかり。
自然の知識も、絵の技術も大学卒業後に手に入れています

今日参加の皆さんの中には
「自然のこと何も知らないので...」とか
「絵について習ったことないので...」とか
引け目を感じている人多いかもしれませんが
別に専門的に学んでいる必要はありません。

はじめるのに遅すぎるなんてこともありません

それよりもなによりも

スライド2

自然スケッチがとにかく楽しいんです!
あれ、ちょっとこれ、みんなやったほうがいいよ!って
本気で思ってます

なぜかって、それは

スライド3

近視の人がメガネをかけることで
ぼやけていた風景がはっきり見えるように
観察メガネをかけると
ぼやけていた普段の景色が鮮やかに見えるようになるんです!

ボクは以前から
「足元の自然には楽しいものがいっぱい隠れてます」などと
言ってきたのですが

スケッチするようになって
それまでよりはるかに多くのものに気づけるようになっています
ものすごい驚きです

スライド4

ボクはカメラが好きなので写真もよく撮るんですが
同じ花でも写真でパシャと撮るのと
エンピツで線を引くのでは
観察するレベルが大違いなんですね

あ、ここにはトゲが生えてるんだ
単純に1色だと思ってたら、案外グラデーションになってるんだ
なんでこんな形になってるんだろう?

などなど絵を描くようになって
改めて知った知識は数えきれないくらいです

スライド5

さて、そもそも観察ってものですが
小さい頃から慣れ親しんでいるものの
観察の仕方ってあまりよく教わってないように思います

観という漢字には「注意してみる」
察という漢字には「くわしく調べる」

という意味があるそうです

観察は「注意して見て、調べる」って意味があるんですね

ただ、ボクが思う観察はもうちょっとニュアンスが違います

スライド6

観察とは面白がることだと思うんです

スライド7

自然観察は、自然を面白がること。

スライド8

名前や生態など、図鑑に書いてある内容も面白がりたいんですね
実際に目の前に存在するものなら、触ったり、嗅いだり
いろんな方法で面白がりたいものです

ただ、こう書くと勘違いされそうなので
あらかじめ...

スライド9

面白がるとは
決しておちょくるとかバカにするって意味ではなく
品よく絡むことです

スライド10

そもそも自然界の生きものたちは大先輩ですからね

スライド11

そうやって面白がって接するうちに
その生きもののことが好きになって
好きになるとよく観るようになって
結果として絵が上手く描けるようになっているんです

自然スケッチ教室と聞いて
絵画のテクニックを学びに来たつもりの人もいるかもしれません
確かに上手く描けるようになって初めて面白くなるのもあると思います

それはニワトリが先か、タマゴが先かみたいなもので
今日は「まず自然を面白がる」から始めて見ましょう

さあ、それではまず、外に出て
普段ボクがどんな視点で自然を見ているのか
一緒に歩いて紹介していきたいと思います

(つづく)

この記事はこちらの講座↓でお伝えした内容を全文公開しています



継続的な発信のため、あなたのご支援をお待ちしております。発信のための活動費に使わせていただきます。