華村@中国

中国に住んでます。 「一日ひとつ、中国にまつわることを言語化する」をコンセプトに、定期…

華村@中国

中国に住んでます。 「一日ひとつ、中国にまつわることを言語化する」をコンセプトに、定期購読「中国を言葉にするマガジン」を週5回(月〜金)更新しています。 ご相談やご質問などはTwitterのDMにお願いします。

メンバーシップに加入する

月額マガジン「中国を言葉にするマガジン」の読み放題版はこちらからどうぞ。購読期間中は500以上の有料記事が読み放題になります。

  • 中国を言葉にするマガジン 読み放題版

    ¥800 / 月

マガジン

  • 中国を言葉にするマガジン

    【月〜金 日本時間18:00/中国時間17:00 更新】 「毎日ひとつ、中国についての何かを言語化する」をコンセプトに、中国在住者の視点から、中国にまつわるいろいろな話題について書いています。 「近くて遠い」とされる中国のことを丁寧に言葉にして、それらを日本と対比しながら、お読みの皆様に気づきを得てもらえるようなものを目指しています。

  • 中国を言葉にするマガジン 2024年9月アーカイブ

    定期購読「中国を言葉にするマガジン」のアーカイブです。2024年9月分の記事がすべて読めるようになります。

  • 中国を言葉にするマガジン 2024年8月アーカイブ

    定期購読「中国を言葉にするマガジン」のアーカイブです。2024年8月分の記事がすべて読めるようになります。

  • 中国を言葉にするマガジン 2024年7月アーカイブ

    定期購読「中国を言葉にするマガジン」2024年7月分のアーカイブです。7月分の記事がすべて読めるようになります。

  • 中国を言葉にするマガジン 2024年6月アーカイブ

    定期購読「中国を言葉にするマガジン」2024年6月分のアーカイブです。5月分の記事がすべて読めるようになります。

記事一覧

中国から見た自民党総裁戦

政治の話題はアレな人が寄ってきやすいので、購読者限定にしときますね。

華村@中国
18時間前
20

20元のワセリンを買おうとしたのに、なぜか35元払った件

この前、中国では大手にあたるドラッグストアチェーンのWatsons(屈臣氏)に行ったんですね。目的は手荒れ対策のワセリンを買うため。普段はネットで買うのですが、うっか…

22

ハイハイを練習する息子から、前に進む勇気をもらった話

4ヶ月半くらいになるうちの息子は、少し前に寝返りを覚えました。 ちょっと前まで寝返ろうとしてもなかなかできずに、ウンウンと唸るだけだったのが、いまはヒマとスペー…

31

「例の手紙」への私見

購読者限定です。

29

「中国を好きでも、嫌いでもない」が過去イチ揺らいでいます

僕、中国にだいたい9年半くらい住んでるんですね。その中でnoteを始めたのが2020年の3月なので、だいたい4年半くらい続けていることになります。 その間ずっと、僕は中国…

51

定年延長で中国はどうなるのか

先日、中国で定年が延長されることが発表されました。 事前情報がなく、拙速に決まった印象がある今回の定年延長ですが、中国ではこれまでにも定年引き上げの議論は散々な…

27

「心ある人」の哀悼と、「無敵の人」の現実——「文明的」中国社会の冷酷な分断

まだ例の事件について冷静になれているかどうかは分からないのですが、いろいろな反応を見ているうちに考えたことを、忘れないうちに書いておきたいと思います。 「心ある…

59

ずっと子どもを抱いて過ごした日

昨日は、ずっと子どもを抱いて過ごしていました。 朝、流れ続ける事件のディテールと、そこに渦巻く人々の感情の奔流に耐えきれずに、そっとSNSを閉じました。そして、つ…

華村@中国
11日前
54

スマホを紛失したことで、スマホとのつきあい方を見直した話

昨日に引き続き、「スマホをライドシェアの車内に忘れた事件」からの派生でもう一本書きます。 僕にとってこの事件はとんでもなく心身を消耗する出来事だったのですが、実…

華村@中国
12日前
27

「偏見の再生産」について、中国で考えた話

ちょっと機微に触れる話になったし、僕自身の何か良くない部分も出てしまったような気がするので、購読者限定としておきます。

華村@中国
13日前
26

【お知らせ】マガジンの更新をお休みします

現在、子どもの病院対応に追われておりマガジンの更新ができない状態です。そのため本日はお休みとさせてください。楽しみにしていただいていた方、申し訳ございません。 …

華村@中国
2週間前
10

落としたスマホは戻ってきたが、中国で生きていく自信は少しなくなった話

先日、ライドシェアの車内にスマホを忘れてしまいました。で、30時間ほどを経て手元に戻ってきました。 ここで一発「失くしものが戻ってくるなんて、中国の治安もずいぶん…

華村@中国
2週間前
60

「話せばわかる」は幻想だが、それでも話すことには意味があると思う話

くまてつさんのnote。読みながらうなずきまくりました。 「話せばわかる」なんていうのは、本当に幻想です。 話してもわからないどころか、話の通じなさに絶望したり、話…

華村@中国
2週間前
30

中国でモノを作って日本で売るコツ

最近、日本にいながらにして上手に中国のECサイトなどを活用してお小遣い稼ぎに繋げている友達の話を聞きました。 それがとても面白く参考になったので、内容をみなさんに…

華村@中国
2週間前
28

ココナッツジュースと、中国に来たばかりのあの頃に戻りたくなった話

少し前ですが、こんなバズったツイート(ポスト)が流れてきまして。 これ、たしかに中国で古くから売られている定番のココナッツジュースです。 僕はココナッツジュース…

華村@中国
2週間前
29

ガッカリする中国の「そういうとこ」

紀実作家・安田峰俊さんによるこんな記事を読みました。 先ごろ日本で行われたサッカーワールドカップ予選の日本対中国戦を、「中国側のサポーターとして」観戦しようとい…

華村@中国
3週間前
25
中国から見た自民党総裁戦

中国から見た自民党総裁戦

政治の話題はアレな人が寄ってきやすいので、購読者限定にしときますね。

もっとみる
20元のワセリンを買おうとしたのに、なぜか35元払った件

20元のワセリンを買おうとしたのに、なぜか35元払った件

この前、中国では大手にあたるドラッグストアチェーンのWatsons(屈臣氏)に行ったんですね。目的は手荒れ対策のワセリンを買うため。普段はネットで買うのですが、うっかり家の在庫を切らしてしまったので、すぐに手に入れるために久しぶりに実店舗で買うことにしたのです。

で、店に行ってワセリンを見つけたのですが、値札を見ると普通は30元だが会員価格は20元だとあります。ネットで買うよりちょっと安いし、何

もっとみる
ハイハイを練習する息子から、前に進む勇気をもらった話

ハイハイを練習する息子から、前に進む勇気をもらった話

4ヶ月半くらいになるうちの息子は、少し前に寝返りを覚えました。

ちょっと前まで寝返ろうとしてもなかなかできずに、ウンウンと唸るだけだったのが、いまはヒマとスペースさえあればそこらじゅうを転がっています。うっかり大人用のベッドになんか置いておくと、気がつけば落ちる間際のところまで来ていてヒヤヒヤします。

そんな彼が次に練習しているのは、ハイハイのようです。両手を使ってグッと体を持ち上げたり、足を

もっとみる
「中国を好きでも、嫌いでもない」が過去イチ揺らいでいます

「中国を好きでも、嫌いでもない」が過去イチ揺らいでいます

僕、中国にだいたい9年半くらい住んでるんですね。その中でnoteを始めたのが2020年の3月なので、だいたい4年半くらい続けていることになります。

その間ずっと、僕は中国を「好きでも嫌いでもない」というスタンスで過ごしてきました。日本に比べていろいろ理不尽なことも起こるけれど、かわりに日本では体験できないようなエキサイティングなことも起こる国。

さまざまなイライラに見舞われながらも、時にこの国

もっとみる
定年延長で中国はどうなるのか

定年延長で中国はどうなるのか

先日、中国で定年が延長されることが発表されました。

事前情報がなく、拙速に決まった印象がある今回の定年延長ですが、中国ではこれまでにも定年引き上げの議論は散々なされていて、そのたびに強い反対のために頓挫していました。

今回、多少の無理をしてでも(パブリックコメントによる意見募集を行わなかった)さっさと定年引き上げを決めてしまったのは、もうそれだけ高齢化にともなう社会保障財源の確保や労働人口の減

もっとみる
「心ある人」の哀悼と、「無敵の人」の現実——「文明的」中国社会の冷酷な分断

「心ある人」の哀悼と、「無敵の人」の現実——「文明的」中国社会の冷酷な分断

まだ例の事件について冷静になれているかどうかは分からないのですが、いろいろな反応を見ているうちに考えたことを、忘れないうちに書いておきたいと思います。

「心ある人」の振る舞いこの事件については日本人はもちろん、多くの中国人も動揺と悲しみを示しています。「高度に発展した中国」の象徴のような場所である深圳市で事件が起きたことも、中国人にとっての衝撃を大きくしているようです。

現場には献花に訪れた人

もっとみる
ずっと子どもを抱いて過ごした日

ずっと子どもを抱いて過ごした日

昨日は、ずっと子どもを抱いて過ごしていました。

朝、流れ続ける事件のディテールと、そこに渦巻く人々の感情の奔流に耐えきれずに、そっとSNSを閉じました。そして、ついさっきお昼寝から覚めたばかりの息子を抱きかかえました。

息子はつぶらだけど大きな目を見開いて、僕をじっと見つめた後、にっこりと微笑んでくれました。僕は抱える手に力を込め、泣きそうになるのを堪えながら、微笑みを返しました。

その後も

もっとみる
スマホを紛失したことで、スマホとのつきあい方を見直した話

スマホを紛失したことで、スマホとのつきあい方を見直した話

昨日に引き続き、「スマホをライドシェアの車内に忘れた事件」からの派生でもう一本書きます。

僕にとってこの事件はとんでもなく心身を消耗する出来事だったのですが、実は収穫がなかったわけではありません。というのも、1日以上強制的にスマホのない生活を送ることで、自分がどれほどスマホに依存していたかや、適切な付き合い方がわかったような気がしたのです。

ということで今日はそれについて。

家ではなくても全

もっとみる
「偏見の再生産」について、中国で考えた話

「偏見の再生産」について、中国で考えた話

ちょっと機微に触れる話になったし、僕自身の何か良くない部分も出てしまったような気がするので、購読者限定としておきます。

もっとみる

【お知らせ】マガジンの更新をお休みします

現在、子どもの病院対応に追われておりマガジンの更新ができない状態です。そのため本日はお休みとさせてください。楽しみにしていただいていた方、申し訳ございません。

よろしければ、過去の記事をお読みになってください。過去記事でも面白いと思ったものにはスキや高評価を押していただけるとうれしいです。

もっとみる
落としたスマホは戻ってきたが、中国で生きていく自信は少しなくなった話

落としたスマホは戻ってきたが、中国で生きていく自信は少しなくなった話

先日、ライドシェアの車内にスマホを忘れてしまいました。で、30時間ほどを経て手元に戻ってきました。

ここで一発「失くしものが戻ってくるなんて、中国の治安もずいぶん向上したものだ」という話でも書いて中国のイメージ向上に貢献し、日中友好的な文脈の人々から小銭でももらおうかとも考えたのですが……ただ、戻ってくるまでの過程を顧みると、とてもじゃないけどそういう気分になれません。今日はそのことを書いてみま

もっとみる
「話せばわかる」は幻想だが、それでも話すことには意味があると思う話

「話せばわかる」は幻想だが、それでも話すことには意味があると思う話

くまてつさんのnote。読みながらうなずきまくりました。

「話せばわかる」なんていうのは、本当に幻想です。

話してもわからないどころか、話の通じなさに絶望したり、話すことによって嫌なところがより鮮明に見えてしまって、余計に相手を嫌いになってしまうことさえあります。

「話せばわかる」を臆面もなく口にする人というのは、よほどコミュニケーションというものに真剣に取り組んでこなかったか、普段押し付け

もっとみる
中国でモノを作って日本で売るコツ

中国でモノを作って日本で売るコツ

最近、日本にいながらにして上手に中国のECサイトなどを活用してお小遣い稼ぎに繋げている友達の話を聞きました。

それがとても面白く参考になったので、内容をみなさんにシェアしてみたいと思います。

+++++

その人が扱っているのは、自作のキーホルダーやストラップ、アクリルスタンドのような雑貨だそうです。自分でデザインしたものを中国で生産してもらい、日本に発送して自分で売ったり、友達の店に卸したり

もっとみる
ココナッツジュースと、中国に来たばかりのあの頃に戻りたくなった話

ココナッツジュースと、中国に来たばかりのあの頃に戻りたくなった話

少し前ですが、こんなバズったツイート(ポスト)が流れてきまして。

これ、たしかに中国で古くから売られている定番のココナッツジュースです。

僕はココナッツジュース自体が得意ではないので買うことはほぼありませんが、どこのコンビニやスーパーであろうと必ず置いてあります。メジャー感でいえばコカコーラとかそのレベルです。

つまり中国では文字通りどこにでもあるものなのですが、この奇抜なデザインが初めて見

もっとみる
ガッカリする中国の「そういうとこ」

ガッカリする中国の「そういうとこ」

紀実作家・安田峰俊さんによるこんな記事を読みました。

先ごろ日本で行われたサッカーワールドカップ予選の日本対中国戦を、「中国側のサポーターとして」観戦しようという試みです。よくこんな有意義かつ面白い企画を思いつくものだと唸らされます。

サッカーに毛ほども興味がないままの実況や、日本が点を取るたびにごっそりと帰ってしまう中国サポーターなど笑いどころたっぷりなのと同時に、そこに駆けつけた中国人がど

もっとみる