マガジンのカバー画像

ストレングスファインダー

14
ストレングスファインダーや才能関係のマガジンです。
運営しているクリエイター

#コーチング

ストレングスコーチになって月日はあっという間に過ぎ去っていきます

ストレングスコーチになって月日はあっという間に過ぎ去っていきます

フェイスブックの思い出欄に2017年のことが出ていた。

ちょうどストレングスファインダーコーチのクラスを受講していた時の投稿。

写真の右奥に名前とNAOTOの資質のカードが見えています。

この4年は本当にあっという間でありました。

時間にして30分ぐらいの感じ。

学生時代は永遠に続くのではないかと思うぐらい長かったが

最近は年々加速しているように思う。

しかし、この研修私以外はみんな

もっとみる
自分への取材が人生を変える

自分への取材が人生を変える

こんにちは、こんばんは、おはようございます。

ストレングスコーチでもある社労士、最近は認知症の人の支援としてやっている成年後見人も動き出したりしつつ、コーチングを主にしながら人々の心のサポートしている人です。

今回は少し最近にしては長めに書きました。

いつも何かを試しているNAOTOです。

それではいってみましょう。

自分への取材が人生を変える
最近とても大事だと感じているのが自分のあり

もっとみる
ストレングスコーチ個人セッションについて書いてみました

ストレングスコーチ個人セッションについて書いてみました

最上志向と収集心と学習欲のおかげで1万冊の読書修行を終えたストレングスコーチのNaotoです。

強みのスイッチを押せばこうなるという標本になれたらなぁと自らも日々自己を探求し強みのスイッチを探し続けています。

現在ストレングスコーチの資格をとって3年目。

ワタクシはと言いますと社会保険労務士でもあり、

1万人以上からお話を聞いてきた人です。

働く人の最後の砦、労働基準監督署に5年、(労働

もっとみる
そこのあなた。ストレングスファインダー受けたままにしてませんか?

そこのあなた。ストレングスファインダー受けたままにしてませんか?

「ストレングスコーチ認定おめでとうございます」。

このようなメッセージが昨日来ていたのでストレングスファインダーについて書いてみようと思います。

すでに3年前から認定コーチなのですけど、どうやら認定日に合わせて毎年来るっぽい。

結果的に初心を思い出させてくれるという意味では大変難有いと感じた。

ストレングスコーチとは言わずと知れたストレングスファインダーのコーチをやる人のことで、自分として

もっとみる