見出し画像

DIYの棚より漫画用ラックの方が便利な説

DIYが楽しいのは、自己成長と、ものづくりの達成感の両方を同時に得られるからなんです。

幸せになるには、成長と、達成、この要素を学ベルDIYは、まさに幸せにぴったりなのです。

ということで、最近は家具や、棚をDIYで作ることにしています。

参考にしているのはDIY系・ライフスタイル系Youtuberで「クリエイティブの裏側」さんがおすすめです。

早速、木でDIYしようと「木材」「(スタバ風にしたかったため)アイアン塗料」を探し、材料選定、寸法測定などの設計をしていたら、

あれ、合計金額が1万円を超えている・・・。

あれ、確かにDIYしたいんだけど、、値が張ってきたな。。。


ウーンいかがなものか・・・・。


ということで、Amazonで探していたら、発見。漫画ラックです。

まさかの160冊入るこの漫画ラックが、3,000円を切っている!


木材を東急ハンズやホームセンターで購入するなら、普通に1,000円低度の木が数本必要になる。


さらに塗料、ネジ、工具・・などなど、勿論製作の時間もかかる。それならば、このラックを買った方が速いし、安い。


結局目的達成できるので、DIYは諦めて、既製品を購入しました。

DIYは幸せになれる分、時間と値段をかけた素晴らしいエンターテイメント。

ということに気がつき、違うDIYを志すことにしました。次はギターを改造します。

メーカーのアイリスオーヤマは、売れ行きも好調だし改めて凄い。送料で普通に千円超えてくる大きさなのに、なぜ本棚レベルの大きさの木材を提供できるのか。製造業の量産体制に感謝。

無印・ニトリも同様、安くて助かります。

漫画の本棚は、在宅勤務での小物を置くのにとても便利なので、机の整理に楽チンでした。

幸せになるにはこちらがおすすめ。


読了有難うございます!もし良ければTwitterをフォローいただけたら嬉しいです!https://twitter.com/hirocy_vision