マガジンのカバー画像

色について

17
色に関する記事や、塗り絵をしていて感じたことなどをまとめています
運営しているクリエイター

#気づき

無視してごめんね

無視してごめんね

前回、塗り絵を仕上げたのは6月半ば。

それから1ヶ月近く塗り絵はしていなかったのですが、少し前からこの子の顔が脳裏でちらついていました。

見開き2ページの大作(?)。
なんとなくのイメージはできていたのだけれど手をつけず。

他のものを塗るか、この子を塗るかで若干迷ってはいたけど塗り絵をする気が失せていたわけでもなく、でもなぜか積極的に「塗りたい」「塗ろう」とは思わず、自然に塗りたくなったら塗

もっとみる
たとえ薄い色づきでも

たとえ薄い色づきでも

タツノオトシゴンズ、完成しました〜!

左の子はイエロー系に統一して塗っていたわけですが、クリーム色がもともと淡い色なのでちゃんと塗れているのかわかりづらく、でも力を入れてガシガシ塗ったところでどうなるものでもないのでいつも通りに塗っていました。

力を抜いてそっと何度か重ね塗りしつつ、ふと「日常に彩りを…とか言うけど、普段はこんなんでいいんだよなー」と思いました(意味不明)。

ちなみに私が思う

もっとみる
求めている色で自分の心理状態に気づく

求めている色で自分の心理状態に気づく

久しぶりに塗り絵を少々。

少し前から無性に「青や緑で塗りたい」という気分ではあったのだけれど、いざ塗ろうとするとどの色がいいのかわからない。
いつものように直感的に色を決められない。
そのまま塗り絵本を閉じる。
そんなことを数回繰り返していました。

そして今日も「使いたいのは青や緑」と思って塗り絵本を開く。

いつもと違ったのは、漠然と青や緑と思ったのではなく、ドラえもんのような鮮やかな青では

もっとみる
あえて余白を残す

あえて余白を残す

塗り絵を通して自分のことを知るにつれ、気がついたことがいくつかある。

その一つが、心にゆとりがないことが多い。

何かに追われているわけでも、誰かに責められているわけでもないのに、心の中はせかせかと慌ただしい。

そのことに気がついてからは、意識して余裕を持つようになった。

「そんなに急いでやる必要ある?」
「もっとゆ〜っくりでも全然大丈夫だよ」

そんなことを自分に言い聞かせながら、時には有

もっとみる