マガジンのカバー画像

大企業を経て、地方中小企業へ。

20
2012年新卒入社 京セラ株式会社(ファインセラミック事業本部・関西営業1.5年→欧州営業3.5年) 2017年転職・移住(京都→石川) 明和工業株式会社(海外事業・国内営業・法…
運営しているクリエイター

#中小企業

100の言葉を並べても、1の体験に勝るものはなし。

100の言葉を並べても、1の体験に勝るものはなし。

今回は「体験価値」について触れていきます。

こんにちは、金さんです。
石川県中小企業B2Bメーカーで営業DXサービス「Sansan」を社内で推進しています。過去の記事で導入から推進の最初まで、その珍道中?を書いているので、同じく地域企業で社内の変革を目指している方々に、特にお読みいただければ嬉しいです。

▼導入のきっかけはこちらから

▼推進の始まりはこちらから

導入における数ヶ月の社内調整

もっとみる
DX推進の最初にすべきたった3つのこと

DX推進の最初にすべきたった3つのこと

どうも、中小企業B2Bメーカー社員の金さんです。
創業75年の企業が営業DXツール「Sansan」を導入し、それによってどう変化が起きたのか、導入〜推進を記事にして綴っています。

▼前回の記事はこちら(導入編)▼

前回の記事で、「Sansan」がようやく導入されました。
今回の記事からいよいよ社内での推進編です!今回から、時系列ではなく、推進をする際に気づいた学びや導入半年で既に出ている効果(

もっとみる
ハイブリッド社内巻き込み大作戦(後編)

ハイブリッド社内巻き込み大作戦(後編)

営業DXツール導入のために、現場を支える実務担当者から問題ヒアリングを行い、デモを通して、Sansan 導入したい!という流れになった。
提案書を書き、そこから会社の経営層に申請!まで辿り着いた。

前編はこちら

反復横跳びかのように社内を駆け回るトップダウンじゃ?

経営層、取締役、経営企画・財務部、総務部(広報チームの所管部署)における予算ヒアリング。

初期導入費用+年間利用料の金額を申請

もっとみる
ハイブリッド社内巻き込み大作戦(前編)

ハイブリッド社内巻き込み大作戦(前編)

どうも、金さんです。
『営業が強いB2Bメーカー』になるために、その手段としてSaaS ツールの中で、名刺管理システムの候補として Sansan を入れたいと思うようになりました。
今回は、実際の導入までの経緯を書いていきたいと思います。

『ハイブリッド社内巻き込み大作戦』と銘打っていますが、実際はとてもスマートなものではなく、てんやわんやな、とりあえず、進みつつ、壁にぶつかりつつ、できることは

もっとみる
Re: SaaSの沼にハマりました。

Re: SaaSの沼にハマりました。

みなさん、こんにちは。金さん(旧名:金パパ)です。
改名しました!前回の記事書いてから思い立ちました。

前回記事はこちら

『営業が強いB2Bメーカーになりたい!』
そう願い、実際に創業75年の地方中小企業で営業DXしていく奮闘記的な記事にしていく予定です。
今回は、実際に整理するためのツールを選んでいくということで、いわゆるSaaSなるものに触れ、そこからどんなツールを選んだかまでを記載してい

もっとみる
2回の転職を経て、早2年。

2回の転職を経て、早2年。

突然ですが、2023年2月1日で中途入社、早2年。転職は2回目です。
新卒入社企業は5年勤務、その後の転職、2社目は4年勤務。そして、今の会社です。ざっくりと2年振り返っていきます!

11年で3社目、培いました、適応力!2012年4月から社会に出ているので、次の4月で社会人満11年。

最初の会社が本体の従業員数で5,000人でグループ入れたら1万人以上の企業の本社で働き、次の会社が従業員数50

もっとみる
営業が強いB2Bメーカーになりたい!営業DXへの挑戦。

営業が強いB2Bメーカーになりたい!営業DXへの挑戦。

みなさん、こんにちは。
社会人11年目、石川県の中小製造業の会社に勤める金パパです。
いかがお過ごしでしょうか?

まだ寒い日が続きますが、体調にはお気を付けください。
今回のような話題を書く際に使うペンネームが、「金パパ」でよいものなのか、僕は最近悩んでいます。悩みすぎて、お風呂にずっと入っていたら、あやうく湯冷めしそうになりました。(若干、鼻水が。。。)

Twitterネームなどが「金さん(

もっとみる
製造業が大切にしたい3つの競争力〜地方中小企業から思うこと〜

製造業が大切にしたい3つの競争力〜地方中小企業から思うこと〜

今日は、先日とあるセミナーに参加した際に教えてもらった書籍を読んで、非常に共感した内容があったので、その内容についてシェアしようと思い、noteを書くに至りました。題して、製造業が大切にしたい3つの競争力、特に地方中小企業に勤めるから、よりその重要性を痛感したのかもしれません。

コア・コンピタンス経営自分はよくセミナーやイベントで書籍の紹介を受けたときに、その場ですぐポチッと購入ボタンを押すよう

もっとみる
大企業で5年。中小企業で3.5年。そして...

大企業で5年。中小企業で3.5年。そして...

2021年最初の投稿です。喪中のため、新年の挨拶は差し控えさせていただきます。昨年は激動の一年でしたが、今年も激動の一年になりそうです。なぜなら、転職するから。1月末で現在の会社から離れて、2月から新しい会社で働くことになります。

大企業(京セラ株式会社)で5年。現在の会社で働く前は、京セラ株式会社で働いていました。金沢大学・法学部を卒業後、2012年4月に入社。創業者である稲盛さんに強く憧れを

もっとみる