最近の記事

手帳から見える世界

新しい年に向けて新しい手帳が欲しいと思い、ロフトへ行った。 この時期は手帳コーナーが充実するため、たくさんの手帳が並んでおり、見るだけでも楽しかった。 ふと輸入の手帳コーナーをのぞくと、 「え、そんなのアリ?」 と思うような商品があり、たくさんの気づきを与えてもらったため、書き留めておこうと思う。 日付が入っていない"マス"だけ手帳 つい、 「え、月とか日にちは?」 と思った。 日本では、概ね以下の月から始まる手帳が多いのではないかと思う。 前年10月 1月 4月

    • 「頼ること」「甘えること」もスキル

      無意識の「しっかりしなきゃ」 わたしはとにかく「人に頼ること/甘えること」が苦手だ。 いつも 「わたしがしっかりしなきゃ」 「"しっかりしているわたし"でいなきゃ」 と無意識のうちに思っている気がする。 いつからそうなったのかもわからないし、 なぜそうなったのかもわからない。 おそらく、持って生まれた気質なのでは?とも思う。 ただ、少なくとも小学生の頃には、 学校でやるグループ活動などで 「グループで分担してやるより自分でやった方が速い」 と思っていた記憶はある。 今

      • "道をつくる人"と"舗装する人"

        最近、「ああ、なるほどなあ」 と思ったことがあったので、忘れないうちに残しておこうと思う。 「0→1」が得意ではない自分に焦っていた 「クリエイター」と呼ばれる人が次々に登場したり、 「クリエイティブになろう!」というようなことをよく聞くようになった今日この頃。 たしかに、なんでも自由に考えたり生み出せたりするというのは楽しいだろうし、考えるとワクワクする。 ただし、少なくとも今のわたしは、0の状態から何かを生み出していくことが得意ではないように思う(思っている)。 も

        • 休暇版ワーカホリック

          ◆いつの間にか予定がぎっしり 現在は大型連休中ですが、わたしはすでに3月の時点で予定を詰め込んでいました。 地元に帰ったときにしか会えない人、地元に帰るからこそ行ける場所などがあるため、 事前にアポイントメントを取って、スケジュールを調整しました。 もちろん、それらはすべて「楽しい予定」です。 しかし、ふと立ち止まってみると、 「あれ、わたしはいつ休むんだ?」 と思ってしまうときがあります。 楽しい予定でも、体力は使うもの。 きちんと「休む時間」を取ってあげなければ、

        手帳から見える世界

          「ライブ感」が好きだ

          先日、友人に誘ってもらい、某世界的人気アカペラグループのライブに行きました。 元々わたしは行く予定ではなかったのですが、 友人が一緒に行くはずだった方の都合が悪くなってしまったそうで、 ありがたくおこぼれにあずかってきました。笑 ライブはもちろん素晴らしくて、とても素敵な時間を過ごすことができました。 そして、ふと 「やっぱり私は”ライブ感”が好きだ」 と感じたので、この気持ちを忘れないうちに書き溜めておこうと思います。 「その時」「その瞬間」は二度とない いわゆ

          「ライブ感」が好きだ

          自分の機嫌は自分でとる

          最近自分が気をつけていること。 それは、「自分の機嫌は自分でとる」ことです。 「他人に依存しないこと」 「他人に振り回されないこと」 と言い換えられるかもしれません。 なぜこのような考えを持っているのか、等つらつらと書いてみようと思います。 ●自分の機嫌は自分でとりたい理由 「メンヘラにはなりたくないから」 一言で言うなら、これが私の答えです。 比較的いろいろなことに対して敏感な方と言いますか、 周りの影響を受けやすいなと感じることがあります。 だからこそ

          自分の機嫌は自分でとる

          「しんどい」と言うことは恥ずかしいことではない。

          こんにちは。 日々の忙しさに追われて、自分を顧みることを疎かにしていました。 反省です。 さて、長いゴールデンウイーク(GW)を終え、 「五月病」なんて言葉が聞こえる時期だからこそ、 この記事を書いてみようと思いました。 1年前のわたしの話です。 「こんな人もいるのだな」くらいの気持ちで、読んでいただけると嬉しいです。 いちばん損をしている? わたしは現在、社会人2年目です。 つまり、2021年4月に社会人デビューをしました。 語弊を恐れずに言えば、いちばん損をした

          「しんどい」と言うことは恥ずかしいことではない。

          おすすめ本をシェアする

          以前こちらの記事でも書きましたが、わたしは本が好きです。 今も2冊ほど同時並行で読み進めています。 以前、とあるイベントに参加した際に読書が話題に上がり、気が付いたらおすすめ本のシェア会の共同ホストになっていました。笑 そんなこんなで、本日第1回のシェア会を実施しました! 少しだけ内容と気づきをまとめてみようと思います。 よろしければお付き合いください。 ●おすすめ本のシェア会とは?参加者が各自「おすすめしたい!」と思える本を他の参加者に紹介する というなんともシンプル

          おすすめ本をシェアする

          無くしてから気づいた「雑談が持つ力」

          コロナ禍で、もはや当たり前となった在宅勤務。 かくいうわたしも、在宅勤務の日々を送っています。 世の中のスタンダードになりつつあるこの働き方をする中で、痛感したこと。 「雑談は心の支えである」。 少し大袈裟に聞こえますが、雑談ができる環境というのは心の健康にとって重要なのだなと、ひしひしと感じています。 わたしが感じた雑談の力をまとめてみます。 ●気分転換・ストレス解消になる仕事がある日は、1日のほとんどをパソコンの前で過ごしています。 オンライン会議をつなぐことも

          無くしてから気づいた「雑談が持つ力」

          一人っ子あるある

          この記事を読んでくださっているみなさんは、きょうだいがいますか? わたしはいません。 今どき一人っ子なんて珍しくもなんともないですし、 一人っ子だからどうだ、などと言うつもりも一切ありません。 ただ、最近よく 「わたしのこの特性はもしや一人っ子に起因するのでは?」 と思うことがちらほらあったので、一度まとめてみようかなと思います。 一人っ子の方はもしかすると共感していただける部分もあるかもしれません。 ※あくまでわたしの主観であるため、すべての一人っ子の方に当てはまる

          一人っ子あるある

          自分のことは自分が一番知らないのかもしれない

          こんにちは。 平日ですが気が向いたので更新してみます。 「自己分析」 という言葉を聞くと就職活動が真っ先に思い浮かぶ方が多いかもしれません。 かくいう私も、就職活動の過程で自己分析をしました。 が、全然足りていなかったなと言いますか、 「自分のことって自分が一番わかっていないのではないか?」 と思うことが最近多かったので、それらをまとめてみようと思います。 「自分が思っている自分」と「周りから見えている自分」の違いに衝撃を受けました。 ●「ポジティブですよね」え、ど

          自分のことは自分が一番知らないのかもしれない

          書いてみることにした

          こんにちは。 しばらくご無沙汰していました。 わたしはというと、前回の8kg減りましたという記事から今に至る間に、社会人生活をスタートしました。 (ちなみに、さらに1~2kg減りました。笑) さて。 突然ですが、これから記事執筆を頑張ってみようと思います。 昨年度まではありがたいことに記事を書く場をいただいていたので、最低でも1ヶ月に2本は書いていたのですが、その場がなくなると一切「書く」という行為をしなくなってしまいました。 もともと話すよりは書く方

          書いてみることにした

          ダイエッターではないけれど5ヶ月で8kg減量した記録

          こんにちは。 2021年最初の投稿は、病人みたいなタイトルになってしまいました。笑 コロナ禍の自粛生活の影響もあってか、昨年の9月頃が人生で一番太っていたのですが、気が付けば8kg程体重が減っておりました。 ちなみに、見た目にあまり変化が出てこないのと(体質なのでしょうか…?)、私自身が体のラインがわかるような服を着ないことと、常にマスクをしているのとで、ほぼ気付かれません。笑 -5kgくらいまでは自分でもあまり変化が見えなくて 「体重計が壊れたのかな?」 なんて思って

          ダイエッターではないけれど5ヶ月で8kg減量した記録

          「勉強が好き」と言ってはいけないと思っていた

          こんにちは。 ご無沙汰しております。 気づけばもう12月も終盤で、今年も残り3日(ほぼ2日)になっていました。 そして、私は7月から一切記事をアップしていませんでした。汗 さて。気を取り直して。 今回は、私がずーーーっとモヤモヤしていたことをぶちまけます。 一言で言うと、タイトルの通りになります。 とりあえず、初めてみましょう。 比較的勉強のできる子どもだったスタートは小学生でしょうか。 私は小学1年生の頃から、比較的勉強ができる子どもでした。 なんだか嫌味のよ

          「勉強が好き」と言ってはいけないと思っていた

          「やさしい日本語」

          こんにちは! 1ヶ月ほどご無沙汰しておりました。 今回は「やさしい日本語」について取り上げてみようと思います。 なぜ突然日本語?? と思われるかもしれませんが、実は私は最近、日本語教育の勉強を始めたのです。 自身の知識の整理も兼ねて、まとめてみることにします。 ●「やさしい日本語」とは? 難しい言葉を言い換えるなど、日本語に不慣れな外国人にもわかりやすい日本語のことを指します。 1995年に発生した阪神淡路大震災をきっかけに、広く普及しました。 震災発生当時、被災

          「やさしい日本語」

          ヘアドネーションレポート

          ついに!! ヘアドネーション用のカットをしてきました! 「ヘアドネーションって何?」 と思われた方は、こちらの記事をどうぞ。 前回のドネーションから約2年4か月。 2回目である今回は、35cmくらいとれました(^^)v 前回は賛同サロンで切っていただいたのですが、今回はいつもお世話になっている美容院(賛同サロンではない)で切ることにしました。 賛同サロンではない美容院で切る場合は、事前に 「ヘアドネーションをしたい」 という旨をお伝えしておきましょう! ヘアドネー

          ヘアドネーションレポート