マガジンのカバー画像

華色奥都

15
2024のあれこれ
運営しているクリエイター

#スキしてみて

6月12日 	ライラック

6月12日 ライラック

ライラック 思い出、友情、謙虚

日常の記録や思い出を残す手段として写真に残すがメインになってる昨今だけど「映え」や「盛れているか」を抜きにしたら昔から変わらないって凄くないですか。
本人が写っていようがまいが、その記憶がよみがえれば記録は成功している。
学生はそれにプリクラが含まれて、1度きりの青春の輝きを増加させる。
私の家はギリギリ、イベントで撮った写真を印刷して5冊400円くらいの安いアル

もっとみる
6月5日 	マリーゴールド	嫉妬、絶望

6月5日 マリーゴールド 嫉妬、絶望

6月5日 マリーゴールド 嫉妬、絶望

あの見た目から想像がつかない花言葉を持ってた。なかなかやるな、マリーゴールド。

黄色がかった鮮やかなオレンジ色だから、真逆の意味だと思ってたけどそれを大いに裏切った。

この花をタイトルにしたあいみょんの「マリーゴールド」も、かまってな女の子視点で聴くとまた違った印象になるのかな。

「貴方解剖純愛歌〜死ね〜」って曲が既にあるからそこまで衝撃は受けなかっ

もっとみる
5月29日 	ニゲラ

5月29日 ニゲラ

5月29日 ニゲラ 当惑、ひそかな喜び

インスタやユーチューブに挟まれる広告を見ると絶妙に凝っていて感心する。

一方でedgeの広告はTEMUと自動車保険しか出てこない。この差はなんだ。

インターネットの中にcmが入るのが普通になってきたけど、5年前は今ほどじゃなかった。あっても通販サイトくらいで、保険が!新しいスマホが!美容整形が!!って電車広告の如く主張は激しくない。

さらに5年前も

もっとみる
5月22日 	ミツバツツジ

5月22日 ミツバツツジ

5月22日 ミツバツツジ 花言葉:抑制のきいた生活

自分の性格は?と聞かれたら昔は「マイペース」と答えていた。今聞かれたら「どっちつかず」と答える。

優柔不断とも言えるけど、そんな堅苦しい表現で自分を決めたくない…というのもある意味マイペースなのか?うーん、わからん。

好きなものはやり通すけどそれ以外は選ぶの下手すぎて「なんでもいい」「やらない」「しらね」の三段活用。家出てよかったー。

もっとみる
5月15日 	アヤメ

5月15日 アヤメ

5月15日 アヤメ 花言葉:気まぐれ

昔からマダム運が強い。親戚もそうだけど、全く知らない人。例えば電車でたまたま隣に座ってたり、ふと入ったシーシャバーで一緒になったり、喫煙所で「ねえ、ライター貸してくれない?」って声かけられたり、それきっかけで2時間くらい一緒にいて話を聞いてもらったりして連絡先もSNSも交換せず解散する。ということが何度かあった。

最初は大学2年。

面白いくらいやる気が出

もっとみる
5月8日 	マツバギク

5月8日 マツバギク

5月8日 マツバギク ゆったりとした気分

3年前は村上春樹が大半を占めていた本棚、それに加え読みかけのシリーズ物の続きとか、アニメ見てハマった原作(よふかしのうた、ブルーピリオド)と家から持参したもの(HIGH SCORE、東京喰種)がちらほらある。

今は詩集が大半になり、村上春樹関連は最高時の三分の一くらい、後は画集その他小説が増えた。漫画も浅野いにおや大友克洋作品に変わり雰囲気が変わった。

もっとみる
5月1日  エーデルワイス

5月1日  エーデルワイス

5月1日  エーデルワイス 「大切な思い出」「勇気」

朝起き上がる事ですら勇気がいる毎日。やっと暖かい(?)気候に移りつつあるから、お風呂ミッションも何とかこなせる。

元々お風呂苦手なのもあるけど、今住んでる家の給湯器が老朽化しててシャワーの7割(日によって8割)水しか出ない。引っ越してから変わらず。次の部屋は給湯器が新しい、お湯がちゃんと出るところがいいなぁって3年間言ってる。

他にも些細

もっとみる
4月24日 シャガ

4月24日 シャガ

4月24日 シャガ 自己主張

こないだ初めて日暮里を歩いた。上品だけど高貴すぎない街というイメージがぼんやりとあって、いざ降り立ってみると概ねその通りだった。

駅から出て少し歩くと「谷中銀座」という商店街が現れ、道行く人はみなゲートに吸い込まれていく。私達もならって吸い込まれ、開かれた通りを見ると東京都は思えない空気に包まれた。
今どきな街でも、下町でもない。
だからといってサブカルやアングラ

もっとみる
4月17日 	アイリス

4月17日 アイリス

4月17日 アイリス  恋のメッセージ、吉報

最近はポケモンsvの図鑑埋めを進めている。

ソフトはバイオレットで、ストーリーは去年末くらいにクリアしたので、あとはダウンロードコンテンツ買うか、図鑑埋めか、となり、図鑑を優先してみた。

とは言っても2月にコロナになって少し進めて以来だからやっと210匹。今回の舞台であるパルデア図鑑は400匹もいる。ふう。でもDS時代と比べたら埋めやすくなったよ

もっとみる
4月10日 	パンジー

4月10日 パンジー

4月10日 パンジー もの思い、私を思って

花の名前を覚えるのはいつ頃からだろう。「付き合った人には花の名前を教えるといい」という有名な恋の裏技もある。

女の子がかけられる魔法の1つで、逆だと何を教えるのかと考えてみた。男の子から教えられるもの、音楽、スポーツ、ゲームかな。

他にものめり込んでいる趣味や個性的な何かがあればいいんだけど、花のインパクトに勝るものは今のところ思いつかない。

もっとみる
4月3日 	ゼラニウム

4月3日 ゼラニウム

4月3日 ゼラニウム  尊敬、信頼、真の友情

先週動物園へ行った。そこは、地元の一番近い動物園兼遊園地で、なんとどちらも入場料無料という太っ腹にも程がある隠れ名所である。

ここは地元の小学校や幼稚園の遠足に定番の場所でそれぞれで行った。なんなら祖父母宅からも近いので遠足以外でも数回行った。
頻度は多くないけど、忘れることの無いスポットだ。
それでも最後に行ったのは小学校で、大学時代に電車から見

もっとみる
3月27日 ジギタリス

3月27日 ジギタリス

3月27日 ジギタリス

熱愛、不誠実、隠しきれない愛

高校時代、家族で東京旅行へ行った。その時に遊覧船というものも体験した。

と言ってもそんなに豪華なものではなく、1人1500円くらいで、フジテレビとかアサヒビールとか、なんか有名な建物近辺を回るやつだったと思う。

普段嗅ぐことのない潮の匂いと、髪を撫でるような上品な風を受けながら眠る事を忘れた建物を見上げる。それはこれからラスボス戦が始

もっとみる
3月20日 	コデマリ

3月20日 コデマリ

3月20日 コデマリ 優雅、努力する

最後に格式高い建物に足を踏み入れたのはいつだったか。個人宅はほとんどないけど、小学生の時、同級生の家の玄関まで行ったら、その子のおばあちゃんが着物姿で出てきて、驚いたことはある。実際その子は私立の中学受験をして、合格していた。

記憶が正しかったら最後に行った優雅な場所は日光東照宮だと思う。修学旅行で定番の日光だけど、当時行けなかったので、高校生の夏に家族

もっとみる
3月13日 	アルストロメリア

3月13日 アルストロメリア

3月13日 アルストロメリア

持続、未来への憧れ、エキゾチック

おわあどうしよう、もうすぐ25歳が終わってしまう。ここで私が問題にしているのは年齢でなく、26以降の目標や憧れがぼんやりしている。

十年前は学生だったから規制だらけの世界の反骨精神で「絶対ピアス開ける」「髪染める」「一人暮らしする」「文章で食ってく」とか色々出てきたけど、今となってはほぼ実行した。

軽く振り返ってみると
一人

もっとみる